dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日こちらで携帯の乗り換えについて相談に乗っていただき、検討の結果auに決めました。
そこで新たに家族割についての疑問が出てきました。

私たち夫婦と夫の妹との3人で家族割にしようと思っています。
しかし、妹は私たちとは住所が違うので家族の証明書が用意できません。

ですので、夫の名義で妹の分も契約しようと思っているのですが、その場合、妹が使用している回線だけ別に請求書を送ってもらえるのでしょうか?
同一名義で2台契約の場合は請求書は一通になってしまうのでしょうか。
そして、引き落とし口座も別に設定できるのでしょうか?

auに電話をかけてみたのですが、混み合っているのかつながりませんでした。

ご存知の方がいましたら、よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

>妹が使用している回線だけ別に請求書を送ってもらえるのでしょうか?



可能です。

>同一名義で2台契約の場合は請求書は一通になってしまうのでしょうか。

一通でも可能ですが別々も可能です。

>そして、引き落とし口座も別に設定できるのでしょうか?

出来ます。


姓と住所が違う際の家族割は戸籍謄本などで確認が取れますよ。
最初、戸籍謄本を取ってくるのは面倒ですが、プラン変更や機種変更、解約などは契約者本人からの申し出しか出来ません。
最初の契約の1度だけ面倒ですが、後からの手間を考えた場合、名義はわけた方が便利です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

電話の端末(回線)それぞれに請求書、口座を設定できるのですね。
ひとまず安心しました。

>プラン変更や機種変更、解約などは契約者本人からの申し出しか出来ません。

この点はかなり不便ですね。
名義を分けたいのですが、実は夫と妹は日本国籍ではないので、戸籍謄本も当然ありません。
こういった場合は証明書をどうすればいいのかが、分からないもので・・・。

お礼日時:2004/12/28 16:30

遠隔地用健康保険証が用意できれば、それが家族の証明書になります。


それに家族全員の名前が記載されていない場合は、健康保険証を追加します。

請求は一括でも別々でもどちらでもできます。
請求先は、ご家族それぞれでも大丈夫です。
引き落とし口座については、一括請求の場合はもちろん1つの口座ですが、個別請求の場合には別の口座でも同一の口座でも大丈夫です。
ただ、一括請求にしないと、家族全員のauポイントが合算されません。(auポイントは請求書ごとの合算になります。)

家族割は家族割を組んでいる端末同士でのCメールが無料なので、簡単な用件はほとんどCメールで済ませれば経済的です。

使用者本人の名義でなく契約すると、お客様センターで本人確認の必要が発生した場合に、契約時に契約書に書いた4桁の暗証番号と住所、契約者と使用者の関係を聞かれますので、妹さんに暗証番号を教える必要が発生します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

妹は社会人で自分ひとりの保険証がありますので、遠隔地用健康保険証はありません。

ポイントの件は、現在使用しているボーダフォンの場合、回線ごとにポイントが加算されていくタイプで、しかも500ポイント単位でしか使えないので、端数の時は合算したいと思ったこともあります。
そういう時auだと便利ですね。

契約書に書く暗証番号とは、留守電の設定などに使用する番号ですよね。本人以外が使うとやはり不都合が出てくるでしょうか。

お礼日時:2004/12/28 17:37

#2です。


> 契約書に書く暗証番号とは、留守電の設定などに使用する番号ですよね。本人以外が使うとやはり不都合が出てくるでしょうか。

留守電の設定変更は携帯から行う場合は暗証番号は必要ありません。

例えば携帯を置き忘れてしまって公衆電話や一般電話、他の携帯などから携帯の留守番サービスを使うときには、契約書に記入した4桁の暗証番号を押す操作があります。

契約プランの変更、通話料などの料金・請求金額の確認、auポイントの確認、割引サービスの変更申し込みなどは、携帯からEZwebのメニューからオンラインでできますが、
このうち、各種サービスの登録内容変更・確認をする時に契約書に書いた4桁の暗証番号を入力します。

お客様センター(携帯から157をダイヤル)で上記の申し込み・問い合わせをする場合に、#2に書いたようにオペレータからいろいろと聞かれるのです。
オンラインでできることはオンラインですれば、そのような煩わしさが省けます。

暗証番号は他人に知られてしまうと悪用される危険があります。
家族でしたら、悪用しないのが普通じゃないでしょうか。と思います。

携帯電話のプライベート設定やダイヤルロックなどに使う暗証番号(これも4桁ですが。初期設定は1234とかになっていて説明書に書いてあります。)は契約書に書く暗証番号とは別物で、携帯本体を操作するためだけのものなので個人でいつでも自由に変更できます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

暗証番号について、詳しく教えてくださってありがとうございます。

契約時の暗証番号と、携帯本体の暗証番号はいつも分からなくなってしまいます。

暗証番号は妹に教えても何の心配もありませんので
夫の名義で妹の分も契約しようと思います。

お礼日時:2004/12/28 21:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!