dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

fラン卒と高卒ってどっちの方がまだマシなのでしょうか?

A 回答 (11件中1~10件)

資格取るなどの目的があるならFラン。


それ以外なら高卒。資格取れないFランなんて何の足しにもならんからね。Fラン大生の大半は就活から逃げた負け犬の集まりと思っていい。
    • good
    • 3

その後何をしたかによる。


高卒ですぐ就職して成果あげてるなら良い。が、そうでなければ多くの場合高卒は下に見られてしまうなぁ。
    • good
    • 1

Fランクの大学というのは、ここまでが大学を出た価値のある大学ですよの集合体です。



ですから、高卒とかわらないFランク以下の大学と比べたら、はるかに上ですから、就職する際も大きく評価が違ってきます。Fランクのほうが上です。
    • good
    • 0

比べる必要ある?



大卒の学歴と高卒の学歴
こと就活に関しては雲泥の差です
    • good
    • 0

Fらんって沢山あるけど?

    • good
    • 1

卒業したのであればFラン大卒です。

    • good
    • 2

Fランでも大学は大学なので大卒である。

    • good
    • 2

どうだろね


作戦的には兄弟がいて
お金がないので就職しましたと言う流れが美しい。

約10年前にうちの親が会社へ就職した高校生
お金がないので大学へ行かなかったと
会社負担で自動車免許も取らせてあげ
色々な資格を会社が取らせてあげたのに今はいない。
当時、豪華なヨーロッパー旅行やハワイに行ったりして可愛がってたのに
順大手建設会社に逃げられた。
    • good
    • 2

高卒と大卒では初任給が違うし、応募資格に大卒って書かれていたら、


Fランでも大学だから応募できるけど、高卒にはできない。
ただ、いくら大卒でも東大京大や早慶の学生が入る会社に
Fランの学生が入れるかというと、その学生によほどのパーソナリティーがないと
厳しい。

あと、高卒で入ればFランの学生が遊んでいる間の4年間、社会にもまれるので、
高卒のほうが結果的に良かったってなることもある。
高卒で入っても、職人のようにある一つのことを究めて、
会社にとってなくてはならない人になったりすることもあるし。
    • good
    • 3

どっちがましであろうが、質問者さんに、大学に行くお金が無い、成績が悪い、頭が悪いなら選択枝は高卒になります。



ちなみに、文科省の方針によって、「合格者の水増しを減らせ!」というお触れが各大学に出ました。
なので、「Fランだから、俺でも楽々合格だ!」とは言えず、すべり止めさえもすべて不合格になった学生も出ているようです。
「首都圏では、Fランなんて大学はもうない」とまで言われていますね。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!