プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

源氏物語で

心苦しう思ひ聞こえさせたまひける。

とありますが、「聞こえ」の敬語が謙譲語で、第1皇子の母を敬っています。
謙譲語は動作してる人からその相手に対してのはずですが、帝が心苦しく思っているのだから、これでは帝が第1皇子の母を、敬ってることになって変になりませんか?

A 回答 (2件)

いわゆる二方面の敬語の例です。

物語の地の文ですから敬意はすべて作者からの気持ちです。作者から見てふたりの登場人物への敬意は最も高位の者桐壺帝へは尊敬語させたまひ、一段低い者弘徽殿女御へは謙譲語思ひ聞こえ、を用いて表現します。

二方面の敬語の場合、謙譲語は登場人物間の上下関係を示すだけです、作者から見ればともに高い身分のお方として敬意の対象として扱われます。

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/questio …
    • good
    • 0

聞こえが謙譲語というのが間違いです。


単に『聞こゆ』と『させたまふ』がくっついて『聞こえさせたまふ』と活用されただけです。
『させたまふ』が尊敬語なのだから。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!