dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高校生です。
人見知りかコミュ障について質問です。
私は自分では人見知りなのかコミュ障なのか分かりません。初対面の人とも初対面じゃない人とも話すことが出来ません。
そもそも人見知りでもコミュ障でもなく、話す事が苦手なだけなのでしょうか。

実際、中学の頃男子からいじめを受けていました。そこからどんな人でも人が怖くなりました。現在も変わりません。

この人への恐怖心も、話せないのに関係あるのでしょうか?

また、解決策がありましたら是非教えて欲しいです。

A 回答 (5件)

コミュ障と人見知りの違いはYouTubなどで調べたらヒットしますよ。



https://youtu.be/HMgy_B3MVlQ
対策は、医者に相談してみるとか、こういう動画をアップしている人の意見を参考するとかいろいろあると思います。
https://youtu.be/cPSLFzDxb3M
    • good
    • 0

恐怖心は大きく影響していると思います。


恐怖心があると、意識が、この人はどんな人だろう、私はどう思われているだろう、変な反応しちゃったかな、などと自分自身に向かいがちです。
会話はよくキャッチボールに例えられますが、ボールをもったまま、立ちつく人とは誰もキャッチボールをしたいとは思いません。
下手くそでも、相手の方を向いて、球を投げてこそのキャッチボールです。
会話でも、相手の方を向いて、相手に関心がありますという姿勢を見せ、話をよく聞くことが重要です。
最初から上手くはいかないとは思いますが、こういったことを意識することで、少しずつ解決に進んでいくと思います。
また、人見知りなのか、コミュ障なのか、話すことが苦手なのかということについては、どのカテゴリにあてはまるかを考えても、解決には結びつかないと思います。回答らしいことをいえば、人見知りも、話すことが苦手も、広義のコミュ障です。
    • good
    • 0

対面して話すのは怖いなら、SNSで知らない人と話してみては?


SNS上で仲良くなって、自分と同じようなことで困ってる人同士のコミュニティで話しをすると、何か解決策がみえたり、自分だけじゃなくて、こんなにも同じことで困ってる人がいるんだ!ておもったら安心すると思います。
それから、いろんな変化が起こると思います。いまは想像もできない未来があると思います。
え!意外に簡単に話せるやん!てなるかもだし、

人間って、ちょっとした変化を積み重ねると、変わりますよー。

いじめらたりとか沢山の人が経験してます。もっと無残な経験をつんでても、成功してバリバリの人もいるし。
こうやって、自分からなんとかしようと質問してること自体、未来に希望があると思います。
何か勇気をもって、初めてみて。なんでもいいと思います。変わります。絶対。
    • good
    • 0

高校生だと話す相手はバイトでもしない限り、同い年か先生、親くらいでは?多分自ら頑張って話しかけないとどうにもならない職場、留学先とか、老若男女入り交じった場所でなんらかの役割があれば絶対話せるようになるので、今は仲のいい人や家族といった、限られたコミュ二ティー内でトラブルにならない人間関係を構築することに専念でいいと思いますよ。

それが基本になって他人とも話せるようになるのだから。
    • good
    • 0

場数、練習しかないですよ。

歳を重ねると、平気になるのですね。それと一緒に魅力も失ってゆきますが。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!