dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

有給消化中のアルバイトはバレますか?

正社員で勤務していた会社をこの度退職し、
有給消化がまる2ヶ月あります。
退職金も出る予定ですが、おそらく有給期間がまるまる終わってからになると思います。

この2ヶ月の期間中にアルバイトをした場合、
今の職場や次のアルバイト先へバレる可能性は高いですか?
またバレるとしたら何から(住民税?マイナンバー?)バレるでしょうか?

他県に引っ越すため、直接会う可能性は低いです。
会った場合は仕方ないと思っていますが、
マイナンバーや住民税からバレるでしょうか?

A 回答 (4件)

基本的に職業選択の自由がありますが、多くの企業は就業規則で副業を認めていません。


なぜかというと、副業のために本業がおろそかになることです。
また、副業が社会的に問題になるような職種もあります。

有給休暇は何に使用してもかまいません。
ですからその後退職がきまっているのなら、バイトにより本業に影響を与えることはないでしょう。
ですので、当該企業の信用失墜になるようなものでなければ問題はないでしょう。

なお、住民税については、昨年の収入から住民税を計算して5月に自治体が1年分の額を企業に通知します。
バイト先の金額を収入として自治体がわかるのは、来年になります。
したがって、いまの企業にはバイトを行ったとしてもわかるはずがありません。
    • good
    • 0

例えば現職の責任者とアルバイト先の責任者が知り合いだった場合、比較的簡単に発覚します。



そもそも、アルバイト先に提出する履歴書に虚偽記載はできませんから、アルバイト先には伝えることになります。
    • good
    • 0

>またバレるとしたら何から(住民税?マイナンバー?)バレるでしょうか?



バイトしている所を在職会社の同僚に見られ、その人が会社にリークした場合w

バイトして住民税取られますか?
バイト先でマイナンバー提出を求められますか?
    • good
    • 0

特に確実な何かで分かるものはありません。


しかし、ここで告白しちゃってるじゃないですか?このタイミングでこういう条件という人は、日本広しと言ってもそう多くはないと思います。2ヶ月は違うにしてもね。
でも、ばれたからどうだと?何もやましい事はありませんよ。憲法27条
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!