dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

4TBの外付けHDDがいっぱいになってきたので8TBのものを購入しました。
その8TBなのですが、使用する前にフォーマット作業は必要でしょうか?久々の購入なのでどうだったか忘れてしまいました(+_+)

また、4TBのデータをそのまますべて8TBに移動させたいのですが、大容量なので一気に移動させるのはやはり危険でしょうか?何回かにデータを分けて移動させたほうが安全でしょうか?

アドバイスよろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

ベア(生)な HDD を買ってきたのであれば、フォーマットは必須です。

8TB なら GPT フォーマットになりますね。

Windows10でのハードディスク(HDD)のフォーマット方法
http://www.century.co.jp/support/faq/windows-10- …

4TB が一杯なら 4TB あると思った方が良いので、普通のコピーではエラーが出たり、途中で停止したりするのが嫌ですね。そういう場合は、下記のようなソフトを使うと、コピーが終了するまで放置できます。

サイズの大きいファイルでも、高速にコピーすることができる!「FastCopy」
https://www.gigafree.net/utility/move/fastcopy.h …
<コピーの機能>
デフォルトの画面では、"差分(サイズ・日付):同一ファイル名がある場合、サイズ・日付が違う場合に上書きコピーします。" になっていて、コピー元とコピー先を指定すれば、新しいファイルや更新されたファイルだけをコピーします。100GB や 500GB でも任せておけば、問題なくコピーしてくれます。

<設定のポイント>
「設定」 から 「一般設定」 を選び、"Buffer" の設定をメモリ容量に応じで設定します。デフォルトは 64MB ですが、メモリに余裕がある場合は 256GB や 512MB にしておくとコピー速度が上がります。次に、? 完了時間予測、? エラー時継続、? ベリファイ にチェックを入れておくと、コピーの完了までの時間を表示し、エラー時にもコピーを停止せず、コピーの内容を確認してくれます。特にベリファイがあるので、安心してコピーできます。なお、ベリファイにチェックをいれると、その分のコピー終了までの時間が長くなります。

<ジョブ管理>
コピー処理を登録しておけます。現在表示している処理の状態で、「ジョブ管理」 を選んで "ジョブ管理/登録/削除" をクリックすると、「ジョブ名」 を入力できます。「登録・更新」 選ぶと 「ジョブ管理」 に登録し、「削除」 を選ぶと 「ジョブ管理」 から削除されます。

4TB の HDD を丸ごとのコピーも大丈夫です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

air_supply様

この度も大変参考になるアドバイスありがとうございます。
「FastCopy」
とても便利なソフトですね。問題なく完了いたしました。
ありがとうございました!

お礼日時:2020/04/06 00:30

>その8TBなのですが、使用する前にフォーマット作業は必要でしょうか?



基本的に外付けは、フォーマット済みだったりします。
まぁバルクなりの市販の内蔵HDDを買ってきてもクイックフォーマットをすればいいだけですけどもね。(数分もあれば終わりますし・・・)
通常フォーマットをするなら、18~24時間ほどで出来ます。(SATAの場合。)

念入りフォーマット(全セクタリード→ゼロフィル→全セクタリード)とかするのは、一部の人だけです。(私はしますけどもね)
念入りフォーマットすれば、54時間~72時間ほどで出来ます。(SATAの場合ですから、外付けならeSATAかUSB3.0でなければやる気がしません。)

>4TBのデータをそのまますべて8TBに移動させたいのですが、大容量なので一気に移動させるのはやはり危険でしょうか?

コンシューマー向けHDDは、1日8時間の週5日だから、理論的には、4TBはギリギリアウトとなるけども、あくまでも規格的なことであり、基本的に数日程度問題なく動きますから。
私は、1回にすべて移動させたことしかありませんね。わずか、1日程度で終わる作業でしかないので、そんなもので壊れるぐらいなら、私の場合は初期段階で壊していますから。
ただ、不良セクタが発生している場合だと、エラーが出たりして、コピーが出来ないソフトが存在します。
その場合は、エラーを無視してコピーをするようにするか、無視をしてくれるソフトを利用するしかありません。
あるいは、robocopyを使い、一定回数再読取りを行い、それでも、ダメなら、無視するって設定もありますので・・・ それで、ログをとれば、どれがコピー出来なかったか分かります。
    • good
    • 0

基本的にフォーマット必要ないですが、


フォーマット必要な場合は「フォーマットしてください」とつないだ時に出ますので、
出たらフォーマットすればokです。

また、一気に移して問題ないです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!