プロが教えるわが家の防犯対策術!

内蔵HDDを、外付けHDDのように、切断(取り外し)は可能でしょうか?
内蔵HDDはSATAでつないだままで、一時切断(取り外し)が可能か教えてください。
また、外付けHDDと違い、内蔵HDDなので、切断(入り切り)するとデメリットはありますでしょうか?
よろしくお願いします。
Windows10
内蔵HDDは普通の3.5インチをSATAで接続。

A 回答 (8件)

通常、システムがSSDで、データがHDDだとして、パソコン稼働中で、データを利用していない場合には、ホットスワップしてから切断すれば問題ない!


で、
ホットスワップしないで切断する場合は、
安全な取り外し方法ではない、配線/コネクタを手動で外す行為は、
(デメリット)HDDを強制終了=停電と同じで、HDDが故障する原因になります。
ただし、
動いていないHDD(動いていると「ブーン、シー」とか音や振動します)なら、OFF状態/スリープ状態なので、突然外してもほぼ大丈夫です。
-----------

HDDは、頻繁にON/OFFするよりも、連続可動していたほうが寿命が長い説があります。これはHDDの書き込み機能の事よりも、機械動作の物理面の事かもしれません。

ON/OFFもあります(添付画像)
「内蔵HDDを一時切断(取り外し)はできる」の回答画像8
    • good
    • 0

目的は何でしょうか?



既に回答がありますように、Biosできれば、取り合えず切断できますが、
Widowsを立ち上げれば、(Biosで切った)HDDにアクセスできます。
    • good
    • 0

SATAもマザーによっては、ホットスワップに対応しております。


そのために理論的には取外しが出来る。
ただ、マザーによるといっても、ほぼ大半のマザーが取り外すようなことを前提とはされておりません

一部のサーバとかワークステーション用のものなら、ホットスワップに対応したマザーとなっており、動作中に取り外すことが出来る。

でも、WindowsのOSの仕様上では、取り外せないですから、SATAのHDDでも取り外せるようにするソフトを入れて、取り外すしかありません。

別に5インチベイとかに、電源を入れたまま取外しや取付が出来る機器が販売しているので、それを使えば、同様のことが出来ます。

一般のケースだと、電源を入れたまま取付や取外しをするような仕様になっていない。
そのために、ケースをあけるにしても、寝かせたりしなければいけないから、現実的に電源を切るしかない場合がある。
一部サーバとかワークステーションは、つかっている状態のままでもそのままHDDを取外しや取付出来るものがあり、簡単にHDDの取付や取外しが出来る。

5インチベイとかに入れるものは、一部は、電源を入れたままでも取り付けなりが出来る仕様のものになっていますけどね。
    • good
    • 0

マザーボードによります。

マザーボードで、HDD を付けたり取り出したりできる 「ホットプラグモード」 に設定できれば、 起動中でも電源を OFF にすれば取り外すことが可能です。ただし、C:ドライブは起動している現物なので取り出すことはできません。

リムーバブルケースを装着したらホットプラグ対応への設定変更が必要でした。
https://1043.in/blog/archives/2843

実際は、5インチベイにリムーバルケースを設置して、電源と連動した Key 等があった方が上手く行きます。実際、パソコンに TV チューナーを入れた際に、録画用の内蔵 HDD をリムーバルケースに入れてホットプラグに設定し、後は電源の ON で認識、OFF で取り出すことが可能でした。また、Hot!Swap というソフトを使って、対応しているマザーボードなら、それから接続を切断して交換することも可能です。

http://mt-naka.com/hotswap/index_jpn.htm

これも使っていたことがあります。対応しているチップセットなら問題ないはずです。あと、取り出すのはデータドライブに限定して下さいね。

"外付けHDDと違い内蔵HDDなので、切断(入り切り)するとデメリットはありますでしょうか? "
→ 電源を投入したまま内蔵の HDD を直接取り出すのは、電源ケーブルや SATA ケーブルの扱いを注意しないと危険を伴います。また、他のケーブルに触って抜けかかてしまうとかはありがちです。短絡事故等を行ないよう注意して下さい。可能なら、下記のようなリムーバルケースを使うと安心して脱着できます。

http://amazon.co.jp/dp/B001PE9MPO ← ¥1,968 オウルテック 5.25ベイ内蔵専用3.5インチHDDケース 冷却ファン搭載 SATA接続 ロック付き Windows8対応 ガチャポンパッダイレクト ブラック OWL-BDR35SA(B)

尚、起動中の C:ドライブにつかっている HDD は対象外ですので、取り外しはできません。パソコンの電源を切ってから取り外し手下さい。これは、仕方ありません。
    • good
    • 0

>SATAでつないだままで、一時切断(取り外し)



つないだままで取り外しとは?
OS稼働中に一時的につながってない状態にするならデバイスマネージャのディスクドライブから対象のドライブを右クリックしてデバイスを無効化すればいいんじゃない?

OSシャットダウンしてるなら普通に取り外せばいいし、ハードウエアRAID組んであるならRAIDコントローラーで無効化できるかもしれない。
    • good
    • 1

内蔵HDDをこういう内蔵HDDを外付けHDDとして使うケースに入れれば使えます。



https://www.dospara.co.jp/5electric/shopping/br1 …

別のPCで外付けHDDとして使う際に、
WindowsのOSデーターとかプログラムデーターなシステム情報を弄らなければ
システム情報の入った内蔵HDDも外付けHDDとして使ったあと、また元に戻して

元のPCのcドライブとして使えます。

基本的にデーターを保存してある、
部分を弄るようにしてOSとかプログラムの入った
システムデーターはいじらないようにすればいいです。

以上参考になれば幸いです。
    • good
    • 0

切り離し・・・・



BIOS若しくはUEFIで、ディスクコントローラの設定で対応デバイスを無効化すれば
OS:Windows側から認識できないですから、物理的には繋がったままでも
システム的には切り離した状態でしょう

物理的に切り離しても特に問題は無いです
使いたくなったらまた接続し直せば良い

ただし、システムのドライブ・デバイスは当然切り離せませんから
データ専用のHDDという意味での話なのでしょうけど・・・・

もう一つ切り離したデバイス上のファイルを前提にしているプログラムなどがあれば、前提がないので起動できないなどという問題はあるでしょうけど
この辺は、環境次第でなんともいえず
    • good
    • 0

別なHDにOS(windowsでもLinuxでも)を入れてそこから起動し、


内臓HDの取り外しを設定すればよいです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています