アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

タイトルのとおりです

前々から思っていたのですが、
バスって料金を現金で支払う時って
バスの乗車地を示す整理券と料金を一緒に
料金箱にいれますよね?
しかも、1000円札は小銭に両替して
小銭を料金箱に入れますよね?

それから、回収箱に小銭が流れて行くと
思うのですが、小銭ですからすぐに集計できませんし
降りる際に支払うのですから、適当な小銭をいれて
それらしい枚数になっていても、回収箱へ流れる前なら分からないのではないかと思うのです。

また、運転手だって乗車地の整理券を基に、どの客がどこの停留所から乗車したなんて憶えてられないと思いますし、料金回収機だって、現在の停留所の位置と整理券の記載されている番号の位置とを計算して代金を割り出し、投入された代金が合っているかどうかなんて客が降車するまでの時間内で判断できないでしょうし、実際、降車する時はまだ小銭が料金投入箱の中を流れている状態であることが多いと思うのです。

実際のところバスの利用代金ってどんな回収システムになっているのでしょうか?

ちなみに、私はきちんとした正規の料金を支払っております。

今日久しぶりにバスに乗って、なんだかキセルされやすいんじゃないかと勝手に心配して質問してみました。
バス会社などの関係者の方、おられましたら
ご回答頂けると幸いです。

A 回答 (3件)

最近では、「路線バス用即時計数・整理券読取機能付運賃箱」を採用するバス会社も増えてきているような気がします。


→こんなの(ページの下方)
http://www.ntt-west.co.jp/info/fromntt/2001/0112 …

QRコードのようなもの(違うけど)を整理券に印字して、運賃箱に入れると、料金が表示され、また、投入した現金の金額が即時に計数されて、それも表示されるようになっています。

義父がこの運賃箱を採用していないバス会社に勤めていましたが、
「えっ、確かめてないよ。お客さんを信じてるよ。」
と話していた事があります。(ホントは見ているんでしょうけどね。)

明らかに料金が違えばわかるのでしょうが、5円玉と10円玉なんかは、運よく?重なってしまえばよくわからないのではないかと思います。
    • good
    • 0

以前市バスに乗った時ですが乗って来た女子高生3人が払った料金が足りないので払って下さいとアナウンスしていました。

手元の装置で分かるみたいです。質問者様は後払いみたいでですが原理は同じでしょう。


3人が無視していたので信号待ちしている時に運転手が詰めよって払った払ってないと口論になってました。運転を再開しましたが、払わなければ他のお客様には申し訳ありませんがこのまま警察へ行きます、とアナウンスされた時は驚きました。
一円でも合わないと厳しいみたいですね。
    • good
    • 0

最近は投入した料金が数字で表示されるものが増えてきました。

整理券との比較も行い、正しい料金投入、あるいは不一致、音で鳴り分けたりもしているようですね。
ただ、2人分まとめてとか、投入が重なったりすると時々正しいのにブザーが鳴ったりしています。完全ではないけど、これなら不正をかなり防げると思います。

運転手さんが確認する場合ですが、運転手さんの随筆などには、わざと細かい料金でわずかに不足するような常習犯のことも書かれていました。何度も繰り返すので、覚えてしまう場合もあるようですね。そうなると、きちんと確認することも可能ですね。
鉄道の友人改札での定期、ほとんど読み取る時間はないそうですが、不正利用は態度でわかることも少なくないとか。同じことがバスでもあるのかもしれないですね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!