dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ブラジルは貧富の差が凄くあるみたいですが、そもそもなぜ貧富の差が起こるんですか?

民主主義ではなく資本主義だからですか?

A 回答 (8件)

金持ちは金を集める能力があるから金持ちになったのであり、これが理由である。



民主主義とかは関係ない。
共産主義国家でも結局貧富の格差は起きた。

世界規模で見れば、上位32人が世界の富の5割だか8割だかを独占しているという話を聞いたことがある。
    • good
    • 0

貧富の差ですが有るのは当然でそれが本来の姿です。



人間に限らず地球上の全ての動植物に該当します。

人間社会に於いては文盲率(識字率)に左右されます。
有る統計で183か国中日本は23位ブラジルは103位
先進国と言われている国は殆どが50位以内です。
*統計の出所に因っては差が有るが傾向は類似。

面白いのはG20とか言われる国はベスト10には
入っていません。
    • good
    • 0

富める者はより富み、貧しいものはより貧しくなるのが、「普通」の状態です。


これは、当人の能力や努力にはあまり関係ありません。
本人が優秀じゃなくても、裕福な家に生まれれば、よほどの馬鹿をやらなければ裕福になりますし、貧乏で学校にも行かせて貰えないような家に生まれれば、高収入を得られる仕事に就くことが難しくなりますので、よほどの一発逆転(スポーツの才能を見出されるなど)が無い限り貧乏なままです。
このため、先進国では、税金を徴収し(特に富裕層からより多く集めます)、貧しい家庭に配分を行います。
これにより、本人の責任ではない貧富の差を縮める工夫をします。
ですが、この「工夫」は国によって量が違います。
北欧諸国は、たくさん税を取る代わりに、たくさん配分する。
アメリカなどの、国民が国による管理を嫌う性質の国では、あまりそういうことをしたがらない。
ブラジルのような国は、まだまだ発展途上なので、まだそういう仕組みがきちんと出来上がってない。(または、発展後も、アメリカのように管理を嫌う国になる=貧富の差はあまり縮まらないまま、かも。)
・・・という感じですね。
    • good
    • 0

下記のサイトではわかりやすく書かれていますね。


文章は長いですが、一度みてください。

資本主義社会で格差が拡大する理由【仕組みを解説】
https://okane-madoguchi.com/capital-disparity-re …

なお、貧富というのは固定化していくものです。
いくら、能力があって努力しても、財閥の御曹司には豊かさでは勝てません。

反対に親が金持ちであれば、一流の教育を受けることができますし
能力も十分生かすことができます。

上流階級でしたら三流大学出身でも政治のトップにつけますが
しもじもでは政治のトップなどにはつけないでしょう。
    • good
    • 0

自由だからです


規制が殆どないから

自由です
何をしようが自由
弱肉強食しかない
だから弱い者はどんどん負け、強い者だけが反映していく

現代経済学ですね
新自由主義
しかもグローバル
弱肉強食しかない

アメリカだってこうですよ
日本もこう
日本やアメリカは先進各国中でも、相対的貧困率や格差比率が最低クラスの腐った国
お前に日本は自殺率が韓国の次に高い
それが数字の事実です
それが、事実
    • good
    • 0

そもそもなぜ貧富の差が起こるんですか? 


 ↑
能力のある人、頑張る人もいるし、
無能な人、怠け者もおります。

能力のある人や、頑張る人がお金持ちに
なり、無能な人、怠け者が貧乏に
なるわけです。




民主主義ではなく資本主義だからですか?
 ↑
民主主義でも貧富の差が起ります。
資本主義でも起こります。

そもそも、民主主義と資本主義は対立する
概念ではありません。

民主主義というのは君主主義に対する
概念で、国民が主役の政治体制を意味します。

資本主義というのは、資本家の自由な
経済活動を認める制度をいいます。

だから、資本主義でも民主主義は成立
し得ますし、事実、先進国は皆、資本主義である
かつ民主主義です。
    • good
    • 0

全員が貧乏な社会は実現できますが、全員が裕福な生活は理論上不可能だからです

    • good
    • 0

日本共産党の不破が豪邸に住んでいる事から共産主義者も格差を好みます。



株式がない北朝鮮で将軍様が贅沢しているほどの格差まではないでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!