プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

普通科と総合学科の違いってなんですか?
どっちの方がいいですか?

A 回答 (2件)

総合学科に関わったことがあります。

その中で、
将来を考え、職業意識を持って、系列(進学文系・理系・職業系等)を選択します。
1年生では、そのための自分の考えをまとめる時間を設けてあります。卒業生と語る会もありました。
2年生では、進学系の系列選択者は、大学等の先生を招いた出前授業、職業系の系列選択者は就業体験(インターンシップ)があります。
3年生では、まとめの学年として、課題研究(自ら目的を決めて自ら学び、報告書作成と発表会もあります)があります。
以上が、授業の中に組み込まれた「総合」の時間に行われます。

自身は、普通科出身です。進学のために、2年生から文系・理系に分かれます。将来を考えるための時間は、あまりなく、学力を高めるための勉強法の時間が多かったように思います。進学先を考え、基礎を固める、実力を高める等の話が多かったように思います。目標が決まったら、具体的に何に重点を置いて勉強するかです。自身の経験では、将来の職業について学校側と相談することはあまり、なかったように思います。この大学なら、受験科目はこれとこれで、これ位の学力があれば合格ラインなど…。

総合学科は、平成6年度に初めて設置された学科で、工業・商業・農業などの職業科でもなく、普通科でもない学科です。
ただ、新設校が「総合学科」になったのでなく、元は職業高校が前身の学校が多いです。ですので、単に総合学科を選ぶと言っても、前身が工業なのか農業なのかで、系列を選択するにしても、設備の関係で、カリキュラムが工業科目中心か農業科目中心になるか違います。商業はパソコン教室が整えば、大きな設備は不要なので、前身学校の内容に関係なく、職業系の系列を選ぶ際の選択肢には、多くあるように思います。
普通科の学校が、より魅力あるカリキュラムにして、充実させようと、総合学科に改編された学校は、「進学系列か商業中心の系列」そして、「平成9年度からできた福祉の科目」も追加されているケースもありますね。

まとまりもなく長々となりましたが、「普通科か総合学科か」という判断だけではなく、進路先を考えている学校の教育課程を見たり、進路先等を見て考えた方が良いと思います。


自身の何となくの捕え方ですが(正しいかどうかは分かりませんが)

総合学科→将来のことを考える時間をカリキュラムの中に設けてある。悩んでいる場合も相談できる。
     将来の方向性を持っているので、その時間を勉強に充てたい方は普通科の方が良いのでは?。

普通科→将来のことを考えるにしても、まず、学力を高めることが大事。
    職業調べや、学校側主導で相談の場を多く望んでいる場合は、総合学科の方が良いのでは?

と思います。
    • good
    • 5

へえ、知らなかった。


農業科、工業科、商業科がやや普通科に寄せてきたやつ
ってことなのかな。普通科以外の人気が落ちてたからね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!