アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

やり方は分かったのですが…いまいち概念(?)がわかりません。分度器なのに写真を見ると爪をこちらに向けてますよね?そうしたら角度はわからないじゃないですか。角度って1つの頂点から出ている2つの辺がつくる形じゃないんですか?混乱してきました…
ワイは星空で使いたいです!
(この質問はyahoo知恵袋から移植した物です。知恵袋にも同じような質問がありますが、芳しい回答が得られなかったのでこちらに来ました。)

「手分度器について」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • ガバガバ質問ですいません!

    「手分度器について」の補足画像1
      補足日時:2020/05/13 22:03

A 回答 (3件)

>ワイは星空で使いたいです


だったら そのままじゃん
腕を伸ばして 図のように指を出せば 視角度 がおおよそですがわかります

つまり 指の右と左そして目が作る細長い三角形の眼を頂点とした場合の頂点の角度です。

私は中学校で 科学クラブ天文気象班だったので、この手の事はよくやりましたね。
「彗星の尾が何度に見えるか」とかですが、実際には1度以上に広がった彗星は見たことがありません。
    • good
    • 0

角度の中心は目です。


手を一杯に伸ばし、親指も前に出す。
親指の左側面を見通す線と、右側面を見通す線のなす角度が約2度ということ。
つまり目が角度測定の扇型の中心になります。

ちょっと計算してみると、目と親指の距離はほぼ60cm。親指の幅は2cmぐらい。
角度は arcsin(2/60)=1.9゚ ということになります。
    • good
    • 1

正確にいえば「1つの頂点から出ている2つの辺がつくる形」は「角」であり, その大きさが「角度」じゃないかな.



「天体観測」で「角度」っていったらふつうは「見た目の角度」だと思うけどね.
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!