dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近別れた元彼の心理についてです。

紹介で付き合い半年で別れました。冷静に考えると優しい一面がほとんどなく、一緒にいる期間、人を見下したり、文句や発言が多くなんでこういうこと言うんだろう?と疑問に思う瞬間が多くありました。
例えば

自分の仕事量と給料があってないから会社に抗議してくる。(それなりの大企業です。常識的に考えて抗議したところで裁量給があがるわけもなく、、)

ありがとうは言わない主義。

毎日憂鬱や疲れた、しんどいというLINEのみがくる。今日も頑張ろうね!仕事大変だよねお疲れ様!など私が送っていました。向こうから励ましのLINEなんてもらったことなし。

テレビを見ているときにストーカー被害について特集されていた際、こういうのって被害あったことある?と聞かれたので電車で盗撮されたことはあるよと答えたら、それは大したことじゃない、そんなの被害のうちには入らない。と謎の自論。いやいや、心配してくれよ笑

家が少し離れていたので、私の家寄りのお店でご飯を食べようとなった時もここの景色は最悪。汚い街など文句ばかりでした。私は場所なんてどこでもいいから、一緒にご飯食べれればよくない?と思ってましたが、、、

今冷静に思い返すと他にも書ききれないくらい?と思うことがありました。彼は元々プライドが高く、仕事はできる方みたいです。見た目にすごく気を使っていて、洋服にかける金額が異常でした。(コート1着に20万円以上)
私の性格はあまり言い返すことがなく、肯定することが多いです。こういう男性って相手の性格がどうであれ変わらないんですかね?
それとも、私との相性が悪かったから(肯定してもらえるから)相手をつけ上がらせてしまったのですかね?

質問者からの補足コメント

  • ご返信ありがとうございました。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2020/05/16 19:32
  • ご回答ありがとうございます。
    たしかに、肯定してくれる人を側に置きたいようでした。いつも穏やかな気持ちでいられるようにと配慮していたのですが、それが逆に居心地悪かったのかな…と。
    一度だけ許せないことがあり、指摘したことがありましたが、その後いきなり連絡が来なくなりました笑 人に指摘される=否定された まさに否定されたことに対して屈辱感があったのでしょうね。

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2020/05/16 19:42
  • ご回答ありがとうございます。
    私は20代です。仰るとおり、私は打たれ強く、そういう考え方もあるよねと大概のことを受け入れます。それは、他人は他人、自分は自分と考えているからです。いい意味であまり周りに期待をしていません。
     ご解答者の肯定してくれる人に自慢をすることは悪い事では無いと思います。思ったことは肯定しつつ、その時に伝えていました。どうしてありがとうを言わないの?や、お店のご飯に対して「並んだのにこのレベルの味?」と言われた際には、今はそういうこと言わないでおいしく食べよ!と場の空気を壊さない程度にですが笑

    お洋服を買うことがストレス発散だといい、5〜6万の服や靴を月に数回購入していました。お金も相手が稼いだ範囲でやっているのだから自由だと考えていましたが、人の為には使えないんです。

    ただで転びたくはないので、今回のことはいい勉強だと思い次に進みます!ありがとうございました。

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2020/05/16 19:52
  • ご回答ありがとうございます。
    私がパートナーに求めることは安らぎや信頼、共に成長できることでしたので、彼にとってのパートナーが見下すことで自己を保つための存在だったかと思うと悲しいです。
    言葉の端々に女性を下に見ているような?発言があったので、次からはこういう男性には気をつけようと思います。
    育った環境や価値観は皆それぞれ違いますが、いい環境ではなかったのかもしれません。しかし、さまざまな人と会うことで、より良い行いをしようとか、こういう人になりたいなと考え、人としての魅力を高めていくものだと思っていました。

    いい勉強になりました!笑

    No.4の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2020/05/16 20:00
  • ありがとうございました!

    No.5の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2020/05/16 20:01

A 回答 (6件)

ネガティブで人への配慮のない性格なのでしょう。


その男性にとってあなたはタイプだったと思います。

肯定して欲しい人、ですから、言い返さず肯定してくれるあなたと一緒にいるのは心地よかったでしょう。

常に自分が一番なんでも知っていて、一番正しく、一番大変で、一番苦労している、損させられている、と思っているのです。
だから、あなたが盗撮されたと大変な目にあった、というと、否定するのです。
人の不幸はたいしたことではなく、自分が一番大変な目にあっている、はずだからです。

相手の性格によって変わることはないと思います。
よほど惚れこんで頭が上がらない、という相手なら我慢するかもしれませんが、自分を否定され続け劣等感、屈辱感でいっぱいになり怒りを抑え込むことになるので、長続きはしないでしょう。
この回答への補足あり
    • good
    • 1
この回答へのお礼

間違えて補足でコメントしてしまいました。
ご回答ありがとうございます。
たしかに、肯定してくれる人を側に置きたいようでした。いつも穏やかな気持ちでいられるようにと配慮していたのですが、それが逆に居心地悪かったのかな…と。
一度だけ許せないことがあり、指摘したことがありましたが、その後いきなり連絡が来なくなりました笑 人に指摘される=否定された まさに否定されたことに対して屈辱感があったのでしょうね。

お礼日時:2020/05/16 22:33

No3です、お礼をありがとう。



質問者さんは人間的に非常に成熟しているようです。
ゆえに
本来は、全く波長の合わない相手でも
ご自身側がチューニングして「合わせてしまう」。
で、
そのチューニングという”配慮”が稚拙な相手には理解できません。

>思ったことは肯定しつつ、その時に伝えていました。

肯定した結果、質問者さんは相手の言動行動を「認めた」事になり
質問者さんが相手に違和感を感じていても、それは絶対に伝わりません。
また、
質問者さんが意図しない別な信号を送っていたように思います。

肯定でも否定でもないスライドアウト発言(下記)では、
 >「並んだのにこのレベルの味?」
 >「今はそういうこと言わないでおいしく食べよ!」
”そういう事を言わない”を相手に伝えたかった質問者さんに対し
相手は”おいしく食べよ!”のみが伝わります。
で相手は、
「こんな程度の飯に時間を割いて、おいしい?・・・おまえレベル低くね?」
って考えるようになる。
結果、見下す発言を助長するんです。

僕が質問者さんの立場なら
>「並んだのにこのレベルの味?」
に対し、
「は?
 おいしいじゃん。
 あんたこの味わからないの?
 もしかしてお子様?
 ハンバーグとかスパゲッティとか
 そんなものの味しかわからないんでしょ?
 だっさ!」
くらい即座に言い返しますよ。
その場で、店や周囲を擁護しながら相手を全否定、し
赤っ恥をかかせます(これで二度と言わなくなる)。

その場の雰囲気を壊す、などと臆病になってはいけません。
まったく相手が成長しません。
そんな配慮をしたら相手が助長してしまうだけです。

質問者さんは協調性を尊ぶ、社会的に成熟した次元に棲む女の子です。
彼のように、お値段の高い「おもちゃ売り場」で
後先考えずに欲しい物買う幼稚園児とは所詮、合いません。
なんで、
こんなレベル低い人と付き合うようになんたんですかねぇ?

ところで、質問者さんも矯正すべきところあります。
片足を棺桶に突っ込んでるような(=成熟しきった)
ジイサマと付き合うつもりなら、そのままでもいいですが
まだ20代という若さであるなら、直すべきところあります。

僕のようなゲスでも今の質問者さんに思い当たる節があります。
まずは、ご自身が思った事、感じた事を屈託なく相手に言う事。
もちろん、
相手によってはこれは禁じ手になる場合がありますが
すくなくとも付き合う相手や友達には、そのようにすべき。

質問者さんの性格からして、なかなかできないとは思いますが
大切な相手には面と向かって言えないのであれば
例えばこういう場で、思った事を言える練習したらいい。
(みんな匿名だと思って、言いたい事を叫んでますよ(笑))


>私は打たれ強く、そういう考え方もあるよねと大概のことを受け入れます。

上記について、先の回答から少し訂正します。
質問者さんは表面上は上記の通りですが、実は「弱い」です。
ゆえに協調性を求める。
感情的に負った傷に、理性という絆創膏を貼ろうとする。
健気ですね (´-`)


恋愛に失敗した・・・これは、素直に泣いていいんですよ。
    • good
    • 0

少なくとも相手が肯定してるうちは変わらないでしょ、普通。



それだけ相手を観察して論理的に考えられるんだから、次の恋愛にそれを活かして下さい、付き合ってからじゃなく付き合う前にね。
この回答への補足あり
    • good
    • 3
この回答へのお礼

間違えて補足でコメントしてしまいました。ありがとうございました!

お礼日時:2020/05/16 22:32

パートナーを見下すことで、虚栄心を満たしているんでしょう。


女性の優しさや思いやりを勘違いして、マウントをとってくる男性っています。
自己中心的で、相手への配慮ができない環境で育ったのでしょうね。
あなたのような素敵な女性と合わなかったんだと思います。
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

間違えて補足でコメントしてしまいました。
ご回答ありがとうございます。
私がパートナーに求めることは安らぎや信頼、共に成長できることでしたので、彼にとってのパートナーが見下すことで自己を保つための存在だったかと思うと悲しいです。
言葉の端々に女性を下に見ているような?発言があったので、次からはこういう男性には気をつけようと思います。
育った環境や価値観は皆それぞれ違いますが、いい環境ではなかったのかもしれません。しかし、さまざまな人と会うことで、より良い行いをしようとか、こういう人になりたいなと考え、人としての魅力を高めていくものだと思っていました。

いい勉強になりました!笑

お礼日時:2020/05/16 22:34

>それとも、私との相性が悪かったから(肯定してもらえるから)相手をつけ上がらせてしまったのですかね?



質問者さんは、何歳?
上記、すごい洞察力を持っているようですね。

人間って環境や付き合う人によって性格や態度が変化するんです。

人間的によくできている質問者さんですが、
ゆえに防御力が弱いと(打たれ強いだけだと)相手がつけ上がります。
だた、
そういう質問者さんであっても、大人しい男性と付き合うと、どうなるかわかりません。

いずれにせよ、相性が悪かったのは間違いないと思います。


質問者さんの文面見て、僕も
女性に対する態度で反省すべき点が見えました。
肯定してくれる相手に自慢しゃったりしていたからです。
ただ、もし質問者さんがここに書いたような事を
その場でも後でも忠告してくれていたら
その時には反発しても以降は注意するようになるとは思います。

彼が僕と同じようになるかは、わかりません。
僕もプライドはものすごく高いですが
それは理論や思想に対するものであり
でも、
事実がそれに反すれば素直に認める性格だからです。

この事実というのは金銭的な観点にも通じ
例えば分相応のものしか着ない、と言う事です。
コートで20万ならそんなに高級というわけでもないと思いますが
自分の身分に相応なものを着るのが当たり前と思う
僕のような考えと、
単なる虚栄心(プライドではない)である彼とでは
思想ロジックがまったく異なるからです。

質問者さんは今回の恋愛失敗事例で一つ
知恵を付けたわけですが
これを有効に活用して、ぜひ
質問者さんと一緒に成長する相手を見つけてください。

自分を美化するようで大変恐縮ですが、
おそらく
質問者さんには僕のようなタイプが合うと思います。
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

間違えて補足でコメントしてしまいました。
ご回答ありがとうございます。
私は20代です。仰るとおり、私は打たれ強く、そういう考え方もあるよねと大概のことを受け入れます。それは、他人は他人、自分は自分と考えているからです。いい意味であまり周りに期待をしていません。
 ご解答者の肯定してくれる人に自慢をすることは悪い事では無いと思います。思ったことは肯定しつつ、その時に伝えていました。どうしてありがとうを言わないの?や、お店のご飯に対して「並んだのにこのレベルの味?」と言われた際には、今はそういうこと言わないでおいしく食べよ!と場の空気を壊さない程度にですが笑

お洋服を買うことがストレス発散だといい、5〜6万の服や靴を月に数回購入していました。お金も相手が稼いだ範囲でやっているのだから自由だと考えていましたが、人の為には使えないんです。

ただで転びたくはないので、今回のことはいい勉強だと思い次に進みます!ありがとうございました。

お礼日時:2020/05/16 22:34

自分の欠点を隠したい人の行動、心理ですね。

この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました!

お礼日時:2020/05/16 22:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています