dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

旦那35歳、私30歳、結婚して1年半の子どもは無しです。

結婚してから旦那がモラハラ気味だとモラハラ気味だと気付きました。

↓は日ごろのやり取りなのですが、これはモラハラになるのでしょうか??

私「少し飲みに行く回数多くない?(週に2回は必ず行き、田舎のためタクシーはなく私が送迎します)」

旦那『俺のお金で飯食ってるんだからお前ごときに文句言われる筋合いない!!(怒鳴り散らす)』

これは私が、手術後4日目の時の話です。
私が流産・子宮頸がんで手術が立て続けにあった時にも家事は2日程度はしてくれていたのですが
イライラした態度で「そんなに辛いものなの?」など言ってきて結局ゆっくり休めるのは2日間のみでその後は私がいつも通りに家事をこなしていました。

私がなにか言えば、すぐに怒鳴り、物に当たり、殴ってくる素振りを見せ
『お前なんて殴られて当然だ!!!俺が殴らないからって調子に乗るなよ?!』と怒鳴りつけます。


私はこの言動は精神的にとてもつらいですし、ましてや手術後ともなると益々ひどいと思っています。

離婚の話が出て、お互いに【性格の不一致】として別居中です。
(私的には性格の不一致では腑に落ちない部分があります、、
相手のモラハラな言動が原因だと思っていますが、、、)

本当は別居して解決する問題ではないと思いましたが、私も勢いのあまり「出ていけ!」と言われ
売り言葉に買い言葉で、勢いのまま出て行ってしまいました。


今は離婚に向けて話が進んでいる段階ではありますが、私は精神的DVとして
慰謝料を請求したいと思っています。

この場合、慰謝料は取れるべきなのでしょうか??

また、財産分与の件で発覚してのですが、結婚後に内緒で借金をしていました、、。
なので旦那は
『財産分与してもいいけど、渡すものなんてない。したいなら弁護士立てて内容証明送れ。
お前に渡す金なんて、家具と車を今売ったとして、その半分の金額だけだ。
モラハラで訴えるっていうならお前のこともモラハラとして訴える。」と言っていました。


乱文になって申し訳ないのですが、私自身どのようにすることが正解かわからなくなっています。

・旦那の言動はモラハラにあたるのか
・慰謝料はとれるのか(相場でどのくらいになるものなのか)
・財産分与はどうなるのか
・請求できるお金は他にはありますか?

出来る限り皆様のご意見が聞きたいです。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (7件)

お子さんがいなくてよかったですね


まだ30歳ですしこれを機会にお別れし
新しい人生を送ることを強くおすすめします


・旦那の言動はモラハラにあたるのか
モラハラですね 
・慰謝料はとれるのか(相場でどのくらいになるものなのか)

とれたとして数十万程度かと。。
・財産分与はどうなるのか

財産分与は婚姻期間中のものを半分にわけます。
結婚してから購入した家や土地があればそれも対象です。
婚姻期間1年半で借金があるとなると、高給取りでないかぎりほとんど0だと思っておいてください

旦那さんの銀行口座 保険証券 株式証券など
全て把握しておくと裁判になったとき有利です


・請求できるお金は他にはありますか?

年金分割、退職金くらいでしょうか
でも婚姻期間1年半ではほんの少しだとおもいます
    • good
    • 0

いや、結婚する前って大抵猫かぶってるから、決定的なものない限り見抜けないと思いますよ。

今までの家事の給料分として請求出来ればいいのにね。家事労働を月給に換算すると月40万円と言われてます。
    • good
    • 0

子供がいなかったから逆に良かったと思いますよ。

旦那さんが借金がある事だし
このまま一緒にいたらあなたも旦那さんの借金背負う事なるし、慰謝料は人生勉強だと思って貰わなくてもいいと思いますよ。旦那さんも慰謝料払えないと思うし、慰謝料、僅か貰えてもこの態度じゃ払う気がないと思いますよ。離婚すれば借金背負う事がないんだから、良いと思いますよ
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

そうですね、、仰る通りかと思います。
馬鹿旦那を見抜けなかった私の責任も少なからずありますし、、、。
高い社会勉強代だと思いますが、納得できない気持ちもあります…。

お礼日時:2020/07/12 11:19

・旦那の言動はモラハラにあたるのか


  ↓
DV(ドメスティックバイオレンス)、家庭内暴力です。
暴力は何も殴る蹴るだけじゃない。
言葉の暴力(無視や無関心を貫くのも同じ)、生活費を与えない経済的な暴力、性行為を強要する強制性交、、、
みんなモラルハラスメントではなく家庭内暴力です。

・慰謝料はとれるのか(相場でどのくらいになるものなのか)
  ↓
相手はあなたの言いなりに慰謝料など払いません。
刑事での犯罪じゃないから民事での争いはあなたが自分で勝ち取るしかない。
慰謝料=あなたを慰謝するに相当な金銭。
相場はありません。
その家庭内暴力で離婚せずに耐える方もいるので。
取りたいなら取れるよう工夫するんです。
例、今までの夫の暴言をボイスレコーダーに録音しておく、あなたの日記でもいい、頻繁な飲み会なら日数と帰宅時間を記録、、、つまり
「訴訟で勝てる証拠を残す」。
証拠が無ければ言った言わないの水掛け論で無理。
あなたが暴言でストレスからうつ病的になり、精神科で診断書をゲットしていたらかなり有利。
傷害にも問えるので話し合いの主導権を握れる。

わかります?
自分有利にしたいならあらかじめ準備するんです。
水掛け論なら捏造した者勝ち。
多いのは妻が自分の日記に架空の暴力の記録を付ける。
ドアに手をぶつけでもしたら、その腫れた手を写真に撮り
「またダンナにビール瓶で殴られた…こう毎日だと死にたくなる」
などと。
日時など矛盾が無いように気をつけて。
離婚の条件に勝ちたいならノンフィクション作家のつもりで。
(暴行をしていない、は悪魔の証明なので日記の捏造を立証しない限り夫に勝ち目はない)
  ↑
言い換えたらあなたもこの罠にはまる可能性がありますからね。
離婚を意識した時点で配偶者は倒すべき敵です。
情けは無用、いかに自分有利に離婚に持ち込むかの腹の探り合い。

・財産分与はどうなるのか
  ↓
基本は入籍してから夫婦で築いた財産の折半です。
入籍前のそれぞれの預金、相続財産などは除外です。
夫に借金が発覚とのこと、その借金が生活とは無縁のギャンブルや義両親への無断の仕送りなどなら夫の負担、あなたには関係の無い話。

・請求できるお金は他にはありますか?
  ↓
ありません。
入籍から離婚までの期間がごく短い、かつ、不貞行為など圧倒的な理由があれば、結納金や結婚式・披露宴にかかった費用の負担分を返却、などは有り得るが、今回は無理。

話し合いが決裂すれば調停から裁判です。
当然ながら裁判となれば本人訴訟は無理だろうから弁護士に依頼することになる。
その場合、結審まで相当な時間がかかります。
離婚の条件にはならないので離婚した後も調停や裁判が続くわけ。
弁護士費用も半端じゃない。
仮に慰謝料と財産分与をしたとして、計100万取れたとしましょう。
弁護士への着手金、成功報酬で赤字になる可能性さえあります。

裁判まで行くのはプライドの問題、つまり、浮気など夫に非があり公式に謝罪をさせたい、そのためには金も時間も惜しまない、など。
あとは子供がいる場合の親権の奪い合い。
今回は分与する財産も裁判費用で元は取れない。
嫌な想いも裁判中は続く。
勝てても数十万程度の金額で争うレベルじゃない。
あなたの質問を読む限り、悔しいだろうが一刻も早く離婚をして新しい生活に踏み出すことを考えるべきかと。
離婚届を役所に出したら酒をあおって
「バカヤロー!
あたしの貴重な1年半を返しやがれ~!」
と怒鳴って腹に収めてくださいな。
    • good
    • 0

経験者です。



婚姻生活が1年半…
正直申しますと殆ど取れません。
慰謝料も相手に払う意思がないと取れません。
請求は可能ですが、相手に支払う意思がなければ減額される一方です。

財産分与も正直第三者、弁護士を交えるなりして折半するしかありません。
入籍後に買った家具家電、貯蓄が対象になります。

ご主人の借金ですが、結婚前ならそれは対象にはならないのでご主人だけの責任になるので、それを差し引いて…って上手いことはなりません。
ご主人の結婚前の借金を財産分与から引く必要は全く!ありません。

モラハラですが、これは1番面倒ですが、まずは証拠が必要不可欠になります。
日記式に年月日何時にどういう内容か全て記す、そして1番有効なのはやっぱり実際の音声です。
別居と書かれているので…運良く録音されているならいいんですが…そこが要かなと。
それが出来ないなら、すみません…相当難しいです。

一応うち自身も短い結婚生活に一度ピリオドを打ちました。
現実はかなり厳しく、これは経験者しか解らないと思い、敢えて回答させて頂きました。
ちなみに質問者様と一部似たような経験をしています。
なので、1番参考になるかと…

念には念をで、一度各都道府県にある弁護士協会に電話をし、専門分野じゃないかもしれませんが30分で一万前後で大体相談出来るので、段取り整い次第相談された方が早いかと思います。

あくまでも参考までに。
    • good
    • 2

モラハラっていうかDVにあたると思います。



財産分与は原則1/2です。
調停によって調整されることもあります。

慰謝料は条件によって様々なので相場はあってないようなものです。
50~300, 400万と言われています。

『婚姻中に共同して形成した財産』でないので借金は財産分与の対象外ですよ。
ですから、旦那さんがギャンブルだの趣味だのの関係で勝手に作った借金は財産分与の対象外になるはずです。
弁護士に相談されてみては。

質問にあるのはあなたが被害者であるということを前提とした内容しか記されていませんが、
あなたが法的に問題のある言動をしていないのなら旦那さんの言い分は通りません。

弁護士立てていいと言うなら打って出てもいいかと思います。
勿論、弁護士費用も追加で。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございますm(_ _)m

やはり、原作1/2ですよね。
今回の大喧嘩で別居になる際に、旦那自ら自分の母(義母です)に電話し、『こいつとはもうやっていけない!』って話をしていて電話を変わったのですが、
【婚姻期間3年未満なら財産分与することはないし、払うものもない。お金がそんなに欲しいなら、私が払いますので!!もう私に電話はして来ないでください(ガチャ)】

と一方的に言われ、財産分与で3年未満の決まりがあるのか、、?と思ってしまいました…。

そもそも電話してるのお宅の息子ですけど、、苦笑
って話なのですが、、。

確かに私が質問し、どうしても私よがりな言い方になってしまってる部分があるかと思います。
旦那の言い分としては
『お前が俺を怒らす言い方や目つきをしているから俺が怒鳴ることは悪いことじゃなく必然だ!』と言っていました。

たぶん、私が弁護士を立てるとまでは思っていなく
強気な発言をしているだけだとは思いますけど、、、。

確かに弁護士立てていいというなら、取れるものももしかしたら少ないかもしれませんが弁護士費用を請求できるなら立ててみたいと思います。

お礼日時:2020/07/09 23:28

はい。

DVもあるのでは?

【DV相談】や【法テラス】で相談なされてみては?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございますm(__)m

DV相談には行ってみたのですが、法テラスはまだ相談していませんでした。
ぜひ、相談したいと思います。

お礼日時:2020/07/09 23:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!