dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

世界中の一番古い海洋底でもジュラ紀で,約1億6000万年前だという話を聞きました。
地球ができたのは46億年前なのに、なぜ海洋底は新しいんですか?

A 回答 (7件)

ネットには 3億4千万年前の海底が地中海あたりにあるのかもという記事があります。


https://www.natureasia.com/ja-jp/ngeo/pr-highlig …

海底でも、それが隆起してしまって、山や高地になってしまうと、「現状では海底ではない」ということになって、5億年前、10億年前、20億年前には海底でも、もう海底とは見なさないのでしょう。 鉄鉱石やマンガン鉱のもとは海底に27億年前頃から堆積し、その後地上に隆起して、地上に現れたものを掘り出して生産されているし、生物化石で5億年前のものなども海底で化石になったものです。 

現状でも海底にある海底は、結構新しくできたものです。それだけ、地球は変貌が激しいということでしょう。 日本海などは、ユーラシア大陸の東のふちで火山活動が起こり大地に大きな割れ目ができ、雨がふって水がたまり、細長い湖になり、地下深いところが陸を押し上げたので、割れ目がさらに広がって海水が入りみ日本海になり、その後も、日本海は中央部を広げるかたちで急速に拡大し深さも増して、約1300万年前に最大に広がったようです。大西洋などはもっと古くできたようで、約2億年前頃だそうです。
太平洋などはもっと古くあったようですが、現状、いつからあったのかは分からないようです。でも、今ある太平洋の海底は、海底で新しく噴出して海底を広がっていく玄武岩で覆われているので、古い海底は太平洋の周辺部にあるにすぎなくて、だいたい1億8千万年前ころのものが一番らしいです。もっと古いのは、陸地に上がったり、地球のもっと深いところに行ってまた溶けてしまったりしているのだそうです。
「地学」の回答画像7
    • good
    • 0

プレートテクトニクス論によれば、


海洋底は海嶺で生まれベルトコンベヤーのように広がり海溝で沈み込んで終焉する。
つまり地球の歴史が46億年あろうと一千億年あろうと、海底は常に入れ替わっており、
海溝に沈み込む時点でその海底は「死」を迎えるのである。

人間の肌も28~56日しか生きられない。
下から絶えず新しい肌が生まれ、古い肌は垢となって排除されるからである。
たとえ人間個体が200年生きようとである。
    • good
    • 2

tottoritritonさんとifuebさんへ


そもそも46億年前に世界は出来ていません。
46億年前は、仮定です。
地球という言葉には、綻びがあります。
海洋底が新しいのは、4500年前大洪水によって今の形になってきました。
    • good
    • 1

46億年前に地球が誕生しても マグマの塊です



水は 初めからあったのでは無く 熱で酸素と水素が くっついて出来た

その後 沸騰したり 蒸発したりして 低温化されてから やっと水になった・・

46億年前から 水があった筈は無いのだから 当たり前の事
    • good
    • 0

trajaaさんプレートテクトニクスは、虚妄です。



https://m.srad.jp/~SS1/journal/488778
    • good
    • 1

そうゆう嘘だからです。

    • good
    • 1

プレートテクトニクス論によれば


海嶺から生まれた地殻はやがて海溝から沈み込んでいく
つまり、生まれてから消え去るまでの間しか観測できる状況にない
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!