dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

公務員と言えば安定というイメージがついていますね。とりあえず公務員になれば普通に暮らす分に関しては問題ないでしょう。別に本人がなりたくて公務員になるのは良いと思います。

ここからが本題ですが、私はここで公務員関連の質問によく回答していますが、例えば声優になりたいと思っている人が、親に公務員を強く勧められて迷っているケースがありました。回答者でも公務員を勧める人が大勢いました。

声優とかスポーツ選手とかを目指す人は確かにリスクは高いです。なれなかった場合の代償は大きいでしょう。でもその時に公務員試験を受けて公務員になるという手段もあるはずです。

募集人員が多い大卒程度の公務員試験の年齢の上限は30歳前後のところが多いです。さらに今では公務員試験の対策本など山のように販売されているので、公務員になるだけならば半年でも十分です。独学で勉強できます。

実際に私の職場でも26歳以上で働きながら自力で公務員試験の勉強をして入ってくる人は多いです。

実際に入った職場が合わなくて、公務員に入ったという人もいました。私はそれが普通のスタイルだと思います。なりたいものを目指してみて、でも駄目そうだと本人が感じたら、公務員などの無難な就職先に逃げるというのが良いと私は考えています。

そこで質問です。何故公務員に本人がなりたくない場合でも、公務員になるよう強く言う人がいるのでしょうか?

A 回答 (4件)

声優とスポーツ選手をセットにしてますが、ひとまずスポーツ選手を切り離して声優について考えてみます。



1公務員になりなさいと言う親
2自分は声優になりたいという人

私は2は理解できません。
せいぜい中学生までの夢に留めて欲しい。
声優という職業は、私も好きな声優・ナレーターがいるので良い仕事だと思います。
(実際は声優業だけでなく舞台もやってる人も多いのかな)

2は正確に言うと、理解はするが反対という感じ。
その若者の声や演技を聴いたことないし、イメージとして、「声優と言ってもどうせアニメのキャラを演じたいのだろう」と感じるからです。
そういう幼稚さを感じます。プリキュアになりたいと言ってると同じに聞こえます。※個人の感想です。

声優というのは、資格ではないので自称でも声優でしょう。
満足する仕事量を得る成功者となるのは、少数でしょう。
少数のうえ、第一線で活躍するのはピークの期間もあるでしょう。

若い時期に、取れる資格を取ったり、スキルを積み重ねるのはその後を生きるための貴重な期間です。

アニメキャラを演じたいなら、友達とアフレコごっこをすれば欲求は満たされるでしょう。
国内の史跡を旅して映像を撮って、ナレーションを入れて、ネットで発信しても良い。

人んちの子だったら、何を目指そうといいですよ。

でも、自分ちの子が声優になりたいから声優専門学校の入学金払ってやるなんて嫌でしょう。
人にもうちの子は声優の専門学校に行ってますなんて言えないでしょうね。

応援できる夢と応援できない夢があるんですよ。
人の夢を猛反対する自由があっても良いと思います。
※個人の感想です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

親の立場での率直なご意見をありがとうございます。
>応援できる夢と応援できない夢があるんですよ。人の夢を猛反対する自由があっても良いと思います。
確かに仰る通りです。子供の夢と子供の将来についてしっかり考えた結果での猛反対であれば、子供のためにはなると思います。

お礼日時:2020/08/01 01:35

言う理由は様々


人それぞれでしょうね
本人がなりたくないのに親に強要され、それが嫌なら家を出て一人で生活すればいいのです
それが全てですね
理由なんかどうでもいい
家を出れば、もう自由です
出ればいい
それで全て解決します
こういった質問ももう出ない
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
>本人がなりたくないのに親に強要され、それが嫌なら家を出て一人で生活すればいいのです
仰る通りだと思います。ただ、公務員になれと言われて困って質問をしている人は行動力が無いのか、親が怖いのか知りませんが、なかなか家を出て自由になるというところまでは考えてない傾向はあると言えます。

お礼日時:2020/07/30 15:14

大人(親)の中には経験から安全パイ?をすすめたくなるのでしょうか…

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
確かに親が苦労した場合は、子供にまで苦労させたくないという気持ちが強く、どうしても公務員になれと言ってしまう面はあるのでしょうね。

お礼日時:2020/07/30 15:11

その人がその方が絶対良いと思ってるから言うんでしょう。

絶対公務員は嫌だと思えばそう言えばいいし、声優になりたければ強くなると言えばいい、
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
>絶対公務員は嫌だと思えばそう言えばいいし、声優になりたければ強くなると言えばいい
とは私も思うのですが、知恵袋なども含めると定期的にそのような質問が出るので、なかなか親に強く言えない人も多いのでしょうね。

お礼日時:2020/07/30 15:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています