アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

一応旧七帝大の修士課程を修了予定の者です。

当初、博士課程に進学する気でいたのですが、修士までに自身が出した実験データから修士論文をくみ上げてみて、「この程度ではとても博士とそれ以降やっていけない」と思ってしまい、心折れてしまいました。

しかし、だからと言って何もしないわけにもいかないので、就職を考えることにしました。

そこでふつうに就職するか考えたのですが、家族などは自分が競争社会にあまり向いてないだろうから公務員の法がいい、と言われ公務員を考えているのですが、正直どういったものを目指せばいいのか皆目見当もつきません。

できれば自分の地元に居たいので地方公務員かな?とは思っていますが、どんな職種が目指せるのでしょうか。

ちなみに自分は今まで生物系の研究室で遺伝子を取り扱ってきました。一応今まで浪人・留年は無しでやってきました。

ご回答をいただける方はよろしくお願いします。

A 回答 (1件)

理系の修士課程を出ても、地方公務員になる人はたくさんいます。



やはり多いのが行政職(窓口対応から政策の企画立案まで何でもこなす一般的な公務員)です。
質問者様の場合、都道府県庁(上級職)、政令指定都市(上級職)あたりがターゲットになってくると思います。
試験では、入試センター試験のような広く浅い教養と、法律や経済についての知識が必要です。旧帝大に入れる程度の頭脳を持っていれば、半年~1年程度勉強すれば、理系でも十分通用すると思います。
なかには、こうした法律経済の専門知識を求めない(つまり、一般教養と論述試験と面接のみ)のところもあります。なおさら理系でも志望しやすいと思いますが、受験しやすいために競争率は高くなりがちです。

もうひとつは、たとえば農政局とか水産試験場あるいは博物館などを中心に活躍することが期待される職種です。採用人数は極端に少なく、試験も生物学や農学に関する専門的な知識を深く問うものになってきます。
今まで大学院で学んだ知識をフルに生かしたいのであれば、このような職種を選ばれてもよいでしょう。



あと、競争社会に向いていないとおっしゃいますが、公務員だって最終的には同期との出世競争になります。
また役所全体をみたときも、予算や補助金の獲得、企業や大規模公共事業あるいは観光客やイベントの誘致、浄水場やごみ処理場などを巡っての近隣自治体との交渉など、競争が必要な部分もあります。

一方で、民間企業でも、たとえば都市ガス業者や高速道路会社など、他企業の新規参入が難しく、熾烈な競争にはなりにくい企業もあります(ただし、それぞれ電力会社や鉄道会社との競争などはあります。決してガス会社や道路会社が安穏と出来るわけではありません)。

少なくとも、「家族がこういうから、競争の少なそうな公務員になる」という程度のモチベーションで公務員を目指すべきではありませんし、仮に公務員になれても大成しないと思います。
働くなら明確な目標と野心を持って就職活動に取り組んでください。
    • good
    • 9
この回答へのお礼

ありがとうございます。大変参考になりました。

お礼日時:2014/03/17 12:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています