dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

外国製の石油ストーブが欲しいのですが、友人からヨーロッパやアメリカでは、販売されてないと言われました。また、灯油を入手する事も難しいと言われました。石油ストーブは日本や韓国にしかないでしょうか。

A 回答 (7件)

No.6 です。


いくつか情報を追加します。

ミシシッピ川以東と書きましたが、フロリダ、ルイジアナ、テキサス、ニューメキシコ、アリゾナ、ネバダ、カリフォルニアのような温暖な地を除くが言いたかったことでした。

アメリカで売られている石油ストーブは停電などの時に使うことを考えているので、基本的に電気なしで動くことが求められます。
なので、電気がないと機能しない『ファンヒータ』は見たことがありません。

それから、地震もないので『地震自動消火』の機能もついていません。

ストーブの周りに子供が居ても安全なように周りを囲う金属製のフェンス(ネット)は売ってます。
もしアメリカ版のストーブを買うとき、フェンスも必要なら、アメリカのストーブサイズにはアメリカのフェンスでないと大きさが合わないと思います。

もしアメリカで石油ストーブをお探しの場合、『Kerosene Heater(ケロシンヒータ)』で探せば出てきます。
    • good
    • 0

少なくともミシシッピ川から東側ならどこでも手に入ります。


多分探すところが間違ってるんじゃないでしょうか。

日本で言うホームセンターである『Home Depot』や『Lowe's』、デパートの『Sears』にあります。
ただし、売ってるものの多くは日本のリンナイなんかの製品だったりします。
日本国内で売られてるものの一回り大きい感じです。

灯油(ケロシンと言います)も日本のようにガソリンスタンドに行っても売ってないと思います。
『Home Depot』や『Lowe's』、それから『ACE Hardware』なんかに、4~5ガロン入りの黒く円筒のペール缶(一斗缶のようなもの)で売ってます。

アメリカの家は、まず全てが廊下やトイレなども含めた全館集中冷暖房です。
標準的なのは冷房は電気によるヒートポンプタイプ、暖房がガス燃焼+熱交換のタイプです。
なので、個別の冷暖房器具は普通は必要ありません。

しかし、冬の寒波による積雪やフリージングレインで停電するとそれらが使えなくなります。
そんな緊急時用に備えて持っているだけですから、あまり見かけないのは当然です。

私が住んでる町は東部の真ん中あたりで、過去に州の広範囲でフリージングレインによる送電網の断線が起き、長い期間にわたって停電があったことがあります。
ただ、天然ガスの供給網のパイプは地中なので問題はうけませんでした。
その時は、フリージングレインが来るとの予報を聞き、ウチでもしまっておいたストーブと灯油、エンジン発電機とガソリンとを出してきました。
しかし、ウチの町は小さく、町の真ん中に火力発電所を持っており、そこから家庭までの送電線が全て地中に埋めてあったので、幸いにも停電が免れて使わずじまいでした。

仮にアメリカで売ってる日本製の石油ストーブを並行輸入なんかで買っても、割高なうえに大きいので日本で使うのには向かないかもしれません。
    • good
    • 0

アメリカに子供がいますが


聞いた話では
アメリカ人の中には
字の読めない人もいる
(アメリカで英語を使う人は約60%くらいです)
極端な話
常識外れな人もいる

いろんな人がいるんですね

んで
ガソリンを入れる恐れがあるので
売っていないんだそうです
    • good
    • 0

本当の石油ストーブなら日本で燃料が入手できませんよ



よく、灯油ストーブを石油ストーブと言いますが、これなら入手は可能です

ただ、燃料を直接燃やすタイプの石油ストーブならいいですが、ファンヒーターのようなストーブだと
日本と外国では灯油の成分が違うので、うまく燃えなかったり煙が出たりというのがあります

それを気にしないのでしたらAmazonとかで買えばいいですよ
    • good
    • 1

アマゾンで調べてみてください。

    • good
    • 0

暖炉?囲炉裏?


ペレットストーブ
    • good
    • 0

アラジンの石油ストーブ

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!