dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昨年の確定申告をするために今年税務署に行き、確定申告書をe-taxで作成しました。
その後何も印刷しませんでした。先日昨年の確定申告書が必要といわれどうすればよいか思案にくれています。当方の利用者識別番号 と暗証番号は知っています。
教えてください。よろしく

質問者からの補足コメント

  • >保存は義務ですよ。 過去のものも保存すべきです。

    その通りです。
    みなさんいろいろ教えていただきありがとうございました。忙しくて確かに写しをいただいたはずですがどこかにいってしまい見当たりません。No4さんの言われるように税務署に言って聞いてみます。今後は気をつけます。

      補足日時:2020/08/04 15:32

A 回答 (7件)

こんばんは



昨年、友人が控えをもらわなかったと言って困っていたので、税務署に一緒に行ってあげました。

そうしたら、源本を出してきたので、「コピーして下さい」といったら、「コピーはできません、ここで写すのはいいです」で、写メを撮ろうとしたら、「ダメ」とのこと、結局未記入の用紙に手書きで写してきました。税務署員は側でズーと監視していました。
    • good
    • 0

パソコンの中にも残ってないの。


税務署に行って貰てくるしかないね。
e-taxでダウンロードできないか、一度確認してみてね。
    • good
    • 0

補足で。

下記が分かりやすいかもしれません。
    • good
    • 0

下記のとおりです。


https://www.e-tax.nta.go.jp/toiawase/qa/yokuaru0 …
引用~~~
メッセージボックスから、送信した申告等データをダウンロードし、
e-Taxソフトの「組み込み」機能を利用して紙に出力することにより、
送信した申告等データの内容を確認することもできます。
~~~引用

もう少し具体的な手順としては、下記のとおりですが....
https://biz.moneyforward.com/tax_return/basic/fi …
一番アナログな方法は、税務署へ行き、
引用~~~
「行政文書開示請求書」に必要事項を記入して、税務署に提出します。
[求める開示の実施の方法等]の実施方法で[2写しの交付]に〇
~~~引用
を付けて、控えをもらう。
のが、分かりやすいかもしれません。

いかがですか?
    • good
    • 0

>今年税務署に行き、確定申告書をe-taxで作成しました。



当然作成後に、印刷はしているはずです。(作成しただけではないんでしょ)
印刷した1部は税務署へ出す。
後は、あなたの保存用の写しです。(確定申告に行って申告したのなら写しはくれます)

作成した時には、印刷用の「r1syotoku.pdf」と言うファイルと、「令和1年分所得申告データ.data」と言うファイルが出来ます。
この二つの電子データデータはどうなったのですか??
「r1syotoku.pdf」があれば、印刷すれば昨年分(今年申告した内容)がプリントできます。
    • good
    • 0

> 確定申告書をe-taxで作成しました。


それが*.pdfで保存されているはずなので、
コンビニかスーパーなどで印刷すればよいです。
    • good
    • 0

確定申告書は毎年保存してないのですか。


保存は義務ですよ。
過去のものも保存すべきです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!