dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

日本はイスラエルのように農業に
力を入れるべきだと思います。
どー思いますか?

A 回答 (6件)

自給率は、もう少し上げたほうが良いかもね。

100%は、絶対無理でやるべきでは、ないけどせめて60%に近い所は行ってほしい。
    • good
    • 1

それなりに、力は入れてると思いますよ。


ただ、
日本の食料自給率が低いのは、儲からないというだけの理由で、日本の国土の農産分生産能力はイスラエルの何倍もあります。
それでも、
現在でも耕地面積も農業生産学もイスラエルの10倍以上あります。
    • good
    • 1

激しく同意です。



●米の生産コスト(2010)
日本  1ヘクタール未満  315円 ㎏
    5     未満  188円
   15     以上  160円
中国            163円
米国            144円


農業は日本が苦手の分野です。

苦手だからこそ、糊代が大きいのですから
力を入れるべきです。

具体的には農業の工業化ですね。
国土が狭い日本です。
工業化以外に道はありません。

オランダの国土は日本の1/10ぐらいです。
しかし、農産物輸出は日本の26倍もあります。

オランダに出来て、日本に出来ないはずが
ありません。


オランダ、農産物生産性 1000k㎡ 辺りのトン数

トマト 48トン 日本の8倍
キュウリ 66トン   11倍
ナス   48トン   14倍
    • good
    • 0

農作物がいっくらあったって煮炊きできる


「燃料」がなければコメもご飯にならんぜ。
「金属」でできた炊飯器やガスコンロ、鍋、がなくちゃやっぱり食事はできんよ。

てなわけで
農業ばかりでも困るし、ある程度農業がなくても困る。
いま餓死する人がいるわけでもないんだから
今まで通りでいいんじゃね。

自給自足論はエネルギーあっての話。
そこを無視して100パーセントの自給自足量を作っても意味がないのよ。

いまや日本は世界で万全な平和国家。
味方する国は非常に多い。
有事で食料やエネルギーが途絶えることはまずない。
これも圧倒的に外交力のあった安倍さんのおかげかもしれぬなぁ。。。
    • good
    • 0

食料自給率が低すぎるので有事にはマズイ事になりそう。

従って国は第一次産業にもっと力を入れるべき。
    • good
    • 2

個人的には、資源も少ない国だから国策として、医療技術大国を目ざすのが一番良いと思います。

義務教育で医療のイロハを勉強すれば、
怖いもの無しだと思うのですけどね。

 医療は人類が存続する以上絶対に無くならない分野だし、日本人の気質、、、おもてなしや気遣いの心にピッタリだと思うのです。

 戦争で負けて、もう戦争はしないと宣言したのなら、尚更、医療大国を目指すべきと思いました。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!