dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

課題を助けてください!(^^;;
世界では食糧危機にあえぐ国がたくさんあるにも、関わらず、値崩れを防ぐためにレタスを処分する姿は奇異に映ります。では、農家がレタスを処分しないですむような仕組みはどうあるべきか、ただし貧困層、動物園に寄付などといった答えは豊作貧乏の根本的な解決になっていないのでngです。

これです!価格変動という不安要素からどうすれば農家は脱出し、安定的な収入を得ることが出来るのかどうかを教えてください!れ!!

A 回答 (8件)

簡単。


露地栽培をやめて、全てモヤシのように工場内で人工的に育てればいい。
計画的に作ることが可能で、作りすぎて処分することもないし価格も安定する。

ただし

コストが跳ね上がるので、レタスの価格も跳ね上がるでしょうね。

質問文には消費者側からの見方は条件に含まれていないので、今の所はこれが最適解では。
実現はしないでしょうが。
    • good
    • 0

一般農家は工場の水耕栽培だけの農協の許可制にする。


事前に生産量を国に報告し それに合わせてレタスの輸入関税を調整し 国内生産者と農協に補助金を出す。
農協は一般農家の余剰レタスを買い上げ 牛の餌にする。

農協に入っていない生産者は自由に販売できるが補助金が貰えない。
しかし農協が生産数を減らせば国内価格は上昇する為 補助金をもらわなくてもレタス生産者は十分な収益が上がる。
生産数合計は毎年発表する。
冷暖房費については比例して補助金額を上げ下げする。

まあ あまり農業に詳しくないので いい手ではないだろうが とりあえずこんなので。
    • good
    • 0

安定的な収入を得るために処分してるのは理解してますよね?


・農家が安定的な収入を得られ
・かつ農家がレタスを処分しないですむ
自由経済の中でそんな仕組みが実現できるなら既にしてますよ。
(まさか共産主義万歳の話じゃないですよね?)

議論が目的なら、問題点を整理するところから始めてはいかがでしょう。
当然ながら、処分する理由が「安定的な収入を得るため」では不十分。
すでにいろいろ調べているかと思いますが
https://www.jcer.or.jp/j-column/column-otake/201 …
こういう視点もありでしょうね。
    • good
    • 0

農作物は国庫で買い上げてプレミア価格で販売するとか


昔の専売公社みたいなもんね
    • good
    • 0

資本主義をやめて社会主義になる



というのも一つの答えだよ。
    • good
    • 0

無理だろ。



質問者さんは完全な解決を求めようとしているけど、
そんなことは既に多くの人たちが試みている。
そして失敗に終わってる。
そいうことを念頭に置いて、なぜその施策が失敗したのかを検討し、
対策を考えることで課題の目標を達成できますよ。

ということで、過去にどのような施策がとられ、どのように失敗したのかをリサーチしましょう。
話しはそれからだ!!

・・・

その課題。自己満足を得ることを目的としてませんか?
そんなんじゃ評価してもらえないよ。
「面白い視点だね。15点」で終わりになるぞ。
    • good
    • 1

宿題に直接回答することは規約違反なので、ヒントだけです。



まず世界の食料危機と値崩れをふせぐためにレタスなど収穫物を日本で処分することはまったくないも、ひとつも関係がありません。

もし課題でこれを関係させて回答せよ、ということなら論点自体が間違っているので、課題を出した人に確認すべきです。

次に「なぜレタスを処分するのか」です。
その答えは「レタスを販売できる範囲が決まっているから」です。

少し想像してみてください、質問者様の住んでいる都道府県が孤立した島だとします。レタスは島で十分に採れますが、今年は例年の2倍収穫出来ました。

これを島内の市場にもっていけば、当然ですが値段は半額になります。では「半額になったらみんな2倍買って消費してくれるか?」となったらそうはならないわけです。

しかし、栽培するための人件費・燃料代・肥料代などは同じだけかかっているので、半額になって売り上げが2倍にならないなら「例年よりも利益が少ない」ということになります。

じゃあどうしましょう。ここで行われるのが「例年と同じぐらい出荷して、残りは処分し、多少安くても値崩れせずにみんなが買ってくれるから利益を確保できる」ということです。これがレタスを処分する理由です。

じゃあ、島の外の人に買ってもらいましょうか?輸送費はどうしますか?
島内で2倍うれるようにキャンペーンをしましょうか?効果が未知数ですね。

方向性としては、そういうことです。買ってくれる人がいるかどうか、なのです。
    • good
    • 0

なんか、設問がおかしいです。


世界的な食糧危機と、
日本の一農家が、
価格変動という不安要素から脱出し、安定的な収入を得る、
この二つはどのように結び付くのでしょうか。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A