dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ハムスターがケージを噛むのを辞めさせる方法はありませんか?

生後3ヶ月のオスのゴールデンハムスターを飼っています。 金網タイプのケージで飼っており歯がおかしくなるのではないかというほど、夜中じゅうずーっとガリガリしています。
内側から養生テープを貼って見たり、他に噛めるもの(かじり木等)を入れたり、毎日一定時間部屋でお散歩させたりして対策して見ましたが、全然ダメです。
むしろひどくなっている気がします。
その子の兄弟のハムちゃん(別ケージで飼育中)はあまり噛みません。
この兄弟のハムちゃんのケージは金網の部分が少なくほとんどがプラスチックなので、2匹を入れ替えるべきでしょうか?
ガリガリする方のハムはすごく活動するのですがもう1匹はずっと寝ています。
もう1匹の方のケージが少し狭めなので入れ替えていいものか迷っています。
なにかアドバイスいただけるとありがたいです。

A 回答 (1件)

ケージを噛む理由:ケージの外に出たいから。

ストレスだから。構って欲しいから。
餌がほしいから。

口が傷つき、ストレスを溜めて短命となる→対策
1)散歩
2)広いケージに変える
3)床材を変え、掃除を再々する
4)かじり木を入れる
5)餌の時間を定時にする
6)プラスチックを取り除く
7)しつけ用塗り薬の使用
8)ケージの種類変更(金網からガラス水槽に)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!