dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

3年程前に新興住宅地に引っ越してきました。
近所の人達とも仲良くなり、子供の年齢も近いのであそぶようになったのですが、どうやら私がいない時に家の行き来や遊んだりしているようです。
私を入れて4人で集まることがあるのですが、3人とも私より歳が2つ下であとの3人皆が同い年で私だけ年上です。
なんだかもうその3人で出来上がってる感じがあり寂しくなります。
私はたまに誘われる?なんなら自分から声かけないとと言う感じになってきました。

なんだか私だけ歳も離れてるし、仕事もしてるので誘いずらいのもあるのかもしれませんが寂しいです。
声かけるぐらいはしてほしいな。と思ったりしてしまいます。
集まってもなんか私だけ浮いてないか?て感じてしまい途中から虚しくなってしまいます。
毎回こんな事に悩むのに最近疲れてきました。

ママ友て難しいですね。
私は今後どおしたらいいでしょうか??
誘われたら参加する。で後は会ったら挨拶して終わりでいいのでしょうか??
私ももっと仲良くなりたくて誘えばいいのですがなんだか年下の仲良く出来上がってる3人を誘い出すのに勇気がいります。
それに変なプライドかなんで年上の私が年下にこんなにも気使わなきゃいけないんだ?
と言うひねくれ感情も出てしまいどうしていいかわかりません。
今後どのようなお付き合いをしていけばいいのでしょうか??
LINEも全然返事こないし、私は気使って早めに送るようにしていて私ばかり気を使って疲れました。

A 回答 (7件)

適当な距離が一番です



たまに、誘われたら参加するくらいが
ベスト!
    • good
    • 0

それは「ママ友」というよりは「友達」として彼女たちのことを質問者さんが求めてしまっているのではないでしょうか。



お子さんがおいくつなのかは知りませんが、私の場合は、子供が「誰々ちゃんと遊びたい」と言うので、必然的に、その誰々ちゃんのママ付きで遊ぶ、というパターンが多かったです。もともと子供同士が気が合うので、そのママとも共通の話題ができ、ゆえに、全然違うタイプのママとも話すきっかけにはなるものの、子供同士の関係が終わるとママとの関係も終わっていました。

質問者さんは質問者さんで、もっと気が合いそうなお友達を地域で開拓なさってはどうでしょう。また、お子さんも成長とともに、いろいろなお友達を見つけてくるでしょうし、そうなれば、その子のママとのお付き合いもそれなりに始まると思います。

まとめます。子供は子供。あなたはあなた。そして子供に付随してくるママとは、それなりにお付き合いなさればよろしいでしょう。
    • good
    • 0

2つしか離れてない事をここまで気にして、2つしか離れてないのに、年上なのにこんなに私気を使ってますと、その気にしすぎな性格が相手を怯ませるのでは?悲観的な人は空回りするだけでなく、その考え方が相手に伝わり、相手にも気を遣わせますよ。

暗すぎる。

新興住宅の人だから友達になりたいんでしょう。その人達が好きなのではなく。打算で友達作ってもいい関係にはならないですよ。無理して付き合っても、トラブルの予感しかしない。
    • good
    • 0

あまり気にしない方がいいんじゃないですか?とにかく優しく接したら大丈夫だと思います。

頑張って友達の輪に入ろうとしても本当に結果的には幸せになるのかな?と私は思います。失敗してママ友達と変な関係になってしまったらお子さんの友達関係もこじれたりするかもしれないので、他の所で友達作った方がいい気がします。
    • good
    • 0

年下とか年上とかは育児に関係ありませんよ。


同じ子を持つ親なのです。
誘うとか誘わないとかも、いちいち気にしてては生きていけませんよ。
もう少し、楽になりませんか?
    • good
    • 1

関わらない事です。

    • good
    • 0

ママ友の問題は、必ずボス猿がいるから起きるんですよね。


なのでターゲットはボス猿一匹に絞り、徹底的に闘えばいいですよ。
それでも駄目なら、一切関わらなければ良いだけの事です。
理不尽な事に迎合してまで付き合う必要はない、と私は思いますけどね。

付き合う事に何の価値もない連中とは関りを断つ、それが一番ですよ。
屑や滓共に悪口、陰口叩かれようが、私は一切気にしませんけどね。

強くあれ、ですよ!!
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A