dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

夢の中でも成り立つ法則とは何でしょー。
最も基本的なこととして因果律は成り立っていますか?

A 回答 (5件)

夢の内容が時間的経過を意味している場合は、その時点で因果律はある事になります。

(因果律とは、一連の事象の時間的流れですから、現実の法則とは逸脱していても、因果律自体が推定されます)
夢自体がストーリーを持つ場合は、因果律が推定されるわけですが、モンタージュのような形の夢(そのような場合があるかはわかりませんが)の場合は、時間的流れが推定できなので、因果律も推定できません。
ただし、通常の夢は、脳が最終的に因果律が推定できるような時間的流れに再編成されるので、通常のストーリーのある夢であれば、因果律が成り立つというか、因果律があるように脳が時間的流れを構成してしまうのでは無いでしょうか?
    • good
    • 0

睡眠中に見る夢が想像の産物ならばその内容に関わること事柄に法則性は無いですね


あえて法則性を求めるならばそれは夢を見る自分にとって「(夢で見る映像そのものの)分かりやすさ(内容やその意味では無い)」ですね
    • good
    • 0

睡眠中に見る夢が想像の産物ならば夢は自分が自身に理解し得るよう構成になってるでしょう


バラバラなシーンをつなぎ合わせたコラージュのような夢を理解し得るならコラージュのような夢を見得るでしょうし、コラージュのような夢は因果律を問える夢ではありません
夢が想像の産物ならば夢が因果律に縛られているとは言えませんね
    • good
    • 0

其の 人の、


因果認識度に よるでしょう。


元より、

夢は、
思考や、経験の、
整理だと いわれていますよね。


ならば、

認知、認識が、
処理上でも 反映される、
筈ですが。


なのに、

何とも 夢だけ、
特異的に 因果律が。


本人、

認知、認識と、
乖離して、
高かったり するなんて、
ないのでは?
    • good
    • 0

色心不二ですので当然至極です。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

夢の中でも因果関係は普通に成り立っていると考えるのですね。

お礼日時:2020/10/07 20:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!