dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

とある英会話教室でのことなのですが、運営の日本人スタッフの対応で
以下のようなことがありトラブルがありました。

・入会後受付カードをもらえず受講や予約などできないなど、入会後は放置でした
・初回では待合室で待っていれば良い、と言われたがそれは嘘で、実際は直接教室に行く必要があった(遅刻扱いにされた)
・コロナで休学と聞いていたが、実際は再開しておりそれを知らされず勝手に欠席扱いとなっていた

※3つ目の件が我慢の限界でした

諸々の対応でクレームを入れたのですが、ただ謝るばかりでお金は返すから、と言われました。
何故勝手に欠席扱いとしたのか、などきちんとした説明がもらえません。
担当者より、欠席扱いにした分のお金は返すとのことです。

あまりまともそうな対応は期待できません。
きちんとした説明は求めず、先に進むべきでしょうか・・?
※正直腹立たしさが残ります。。

A 回答 (5件)

≫何故勝手に欠席扱いとしたのか、などきちんとした説明がもらえません。



連絡の行き違いですね。コロナ後再開の連絡は全員に行き渡ったと思っているはず、それを前提とした場合は「欠席」となる、というのはわかる話ですが、その連絡方法はどうだったのでしょうか?
電話・ラインやメール、ホームページでの告知
ホームページによる告知で、入会時に「様々な連絡は個々にはしませんので、ホームページを見てください」のような説明はなかったのでしょうか?
あるいは、そのことがホームページに記載されているとか。
他の生徒さんはどのようにして再会の情報を得たのでしょうか?

≫担当者より、欠席扱いにした分のお金は返すとのことです。
≫あまりまともそうな対応は期待できません。
≫きちんとした説明は求めず、先に進むべきでしょうか・・?

確かにその教室に非はありそうですが、謝罪して、返金をすると言っているのでから、もう良いではありませんか?「社長を出せ!説明しろ」ということでしょうか?
返金は要らないから、抜けた分の補講をマンツーマンでやってくれとか合理的な要求をするのなら良いのですが、きちんと説明しろと言っても、ヒューマンエラーで担当者が勘違いをしていたと言うのなら、説明といってもそれ以上説明のしようがありません。
納得して、引き続きそこに通うか、そこはやめて別の教室に通うかをすればよいのではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆さまアドバイスを有難うございました。
大変参考になりました。

お礼日時:2021/05/20 17:01

そういうのって、運営側すら原因がわからないケースなのではないでしょうか。



返金はしっかりしていただいて、先へ進まずにそこはもう辞めたほうが良いと思います。

他のかたにそのようなトラブルがないなら、出だしからタイミングが狂ってるわけですから、あなたには合わない場所だったのだと。

クレームを入れたいのでしたら、こんな事があったので辞めました、と一方的な事後報告を文書に表す形を提案します。
    • good
    • 0

お金を返すと言っているのなら、


まだ良心的です。
お金を返してもらいましょう。

また、リアルの英会話教室は高いばっかりで、
大して身に付きません。
この際、全額返してもらって、オンラインの安い英会話に
切り替えたらどうでしょう。
おススメは、English Central です。
    • good
    • 0

返金してもらって、違うところに通ったらどうですか?


埒が明かないでしょう。
    • good
    • 1

貴方の言動を業者連中は


合意解約を拒否する
クレマーと言います。


最後はお金の問題じゃない

説明しろ!

仕事の邪魔をするクレマーで経済損失です。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!