dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Windows10ですが、ソースプログラム中の漢字がシフトJISなのでUTF-8に変えたいと思います。やり方としてはエディタを開いてシフトJISと表示されているものをUTF-8と変更して上書き保存、ということになります。これで問題ないのですが、このようなファイルが大量にある場合、これらを一気に済ませる方法がないかなと思いますが、定型処理であり、ファイル名が変わるだけです。そのためキーボードマクロとか自動処理ができるのではないかと思うのですが。バッチ処理が可能かも知れません。
変換に使うエディタは秀丸を利用できます。いかがでしょうか。よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

Windows10 であれば、PowerShell で一括変換する方法が解説されたサイトがありましたのでリンク張っときます。


https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/0804/18/ …

読み込んでないので詳しくはわからないですが、改造すれば階層構造にも対応できるんじゃないでしょうかね。

あと、Linux が使えれば nkf コマンドを使ってshell作ればできると思いますよ。
    • good
    • 0

かなり前に、秀丸でマクロをつくって変換したことがあります。

一度読み込んで saveas でファイル名と文字コードを指定して保存するという流れでできたと思います。
    • good
    • 0

動作環境が8.1までとなっていますが・・・


https://www.kashim.com/kanjitranslator/
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!