dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

世間から見てやはり通信制、定時制というのは底辺で恥ずかしいのでしょうか。私はTikTokで病んでる方がいて高校を悩まれていて通信制を進めてみたのですが
その投稿者の主ではなく他の方からコメントが返ってきて、「通信制は将来のためにあまり入らない方がいいかもです。仕事とかも入りにくくなるし、なにより面接の時に恥ずかしい思いをするらしいです。通信に入った父が言ってました。」それを見てやはりそうなんだろうかと思います。私にとっては合っているしとてもいい学校なのですが、笑みなさんはどう思われていますか、通信制に通っていた方も答えていただけたら幸いです。あと専門学校、就職などでは差別やがっかりされるのでしょうか。私は世間から見たらいい印象がないと思っていて恥ずかしいのかなとか考え込んじゃいます。

長文失礼致しました
よろしくお願い致します。

A 回答 (6件)

>世間から見てやはり通信制、定時制というのは底辺で恥ずかしいのでしょうか。



別にどうでもいいですかね。興味ないです。
一緒に仕事するのだったら、やることきっちりやれる人であればだれでもいいです。

ただ、その「通信制に入った父」のような考えなどをいう人は少なくありませんね。

私が以前にいたバイト先の社長も「それで苦い経験をした」というようなことを言っていましたし。ほかにも「大学に行っていれば」や「もっと上のランクの学校に行っていれば」、、そんなセリフは腐るほど聞きます。

しかし、では有名な一流大学出たら、お望み通りの形になったかというとそうでもないはずです。
実際にはそっちはそっちで様々な障害や悩み、問題などあるのです。

「これだから通信制は」と言われることもあるでしょう。
しかし、「東大出のくせに」ということも普通にあります。
そういうことで判断したり、無意味に関連付ける人はたくさんいますから。
そして、そういう人は、学歴などにコンプレックスを持っている人です。

私の幼馴染に「名前さえ書ければ入れる高校」に進んだ人がいます。
まわりは散々馬鹿にしたりしていましたが、彼はそういうことに意に介さず、いつも笑顔で楽しく生きていました。

それから30年以上たって会って話をする機会があったのですが、会社の経営者になっていて、小さいながら順調にやっていました。
そこで話す、生きた経営哲学はなかなかなもので、「ああ、しっかりやってきたんだな」というのがわかるものでした。
対して、彼をバカにしていて、自分はいい大学に進んだ、、人とは違うというようなスタンスをとっていた人がいますが、専攻は経営学だったのに、さっぱりでした。それでも悔しいのか一生懸命前出の彼より上回る部分、、それこそ何十年も前のことなのに「あいつは最低高校卒、自分は○○大学卒なんだ」というようなことを連呼していました。

みてて哀れですよね。後者の彼は。
いいところに行ったんだ、、というなら、それを喜んでいればいいものを。
人より秀でている、、相手は劣っている、、という見方をするから、自らを落としてしまっているように見えます。

>私にとっては合っているしとてもいい学校なのです

それだけで十分だと思います。
あなたが気に入っているなら、ほかの人がどういおうが知ったことじゃない、、そんな気持ちでいいんじゃないですか?

楽しんだもの勝ちです。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

そうですよね、頑張ります

お礼日時:2020/11/10 00:50

お礼に、笑


って書く人も底辺ですよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みんな使ってると思うんですが、
それだけで底辺って呼ばれるのですね
頭いい方でも使ってる人多いですよ。

お礼日時:2020/11/10 01:39

昭和の時代の定時制は、家庭の事情で普通の学校に行けなくて仕事をしてお金を稼いで生活費にして、それで学校に通う


というのがほとんどでしたが

今は、人との接触が困難な人が利用します

今の通信制や定時制は底辺です

勉強したくて来てる子は少ないです、授業中に教室を彷徨う子も居ます
高校8年生とか卒業できない子とかもいます

親はせめて高卒ぐらいの資格を与えたいとねがうのですがね、最低限高卒でないと仕事が選べないですからね

でもまあ26歳の高卒なんてどこも採用しませんが
    • good
    • 1
この回答へのお礼

確かに勉強にやる気がない子などはいます。ですが真面目に授業を受け一生懸命勉強してる子もいます。私はその底辺の人間なのかもしれませんね笑私の学校はみんな無事3年間で卒業していますよ。中には留年の人もいると思いますが、笑
やはり通信は真面目じゃない、障害者、不登校児の集まり、オワコン笑って感じですよね
学校によると思いますが今は進化しています
みんな中学の時行けなかった人が高校になったらいけるようにと少しづつですが成長しています。学校行くのが当たり前なんですけどね笑
全日制の学校でも辞めたり、真面目ではない人だっていますよ。

お礼日時:2020/11/09 23:53

就職に際して注目されるのは最終学歴なので、通信卒業後に大学や専門学校に進学するのなら、通信制だからと言って就職が不利になることはないと思います。


でも逆に高校卒業してどこにも進学せず働くってなったら、通信制だとあまりいい印象にはならないかもしれないです。
やっぱり他の人が学校に行っている間遊んでいたイメージはあると思いますので。
だからこそ大学や専門学校に進学したってなったら、そのためにちゃんと勉強していたんだって証拠にもなります。
でもそのまま就職する場合でも、通信在学中に資格の勉強をたくさんしていたとか何か頑張ったことがあるなら全然大丈夫だと思います!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

やはり最終学歴大事ですよね!私は頭が良くなくて専門学校に行きたいと思っています。笑
後漢字検定は取ってみたいなと考えています。適切なアドバイスありがとうございます!

お礼日時:2020/11/09 23:33

私の周りには通信制の高校から四年制大学に進学した人が居ますよ。


進学せず中卒の方がよっぽど悪印象なのでは?
何か突出した才能があり学問の必要が無いのであれば中卒でも構わないのですが。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

中卒の方でも素晴らしい方はいらっしゃると思いますが、私は才能があるわけではないので高校は卒業して専門学校で頑張ろうと思っています
とても参考になりました!ありがとうございます。

お礼日時:2020/11/09 23:35

何も頑張らない方が恥ずかしい。


どんな環境でも、一生懸命頑張ってるなら、それは恥ずかしいことじゃない。
私は笑わない。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですよね、強く生きようと思います笑
ありがとうございます☺️

お礼日時:2020/11/09 23:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています