プロが教えるわが家の防犯対策術!

日本語を勉強中の中国人です。「売掛金」と「買掛金」の意味はなかなか覚えられません。このふたつの単語の中の「掛け」という部分はどういう意味なのか、教えていただけないでしょうか。文字の意味を理解した上で覚えたいので、ご存知の方、教えていただけませんか。

また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

A 回答 (7件)

日本では「掛売り」といって、その場で現金決済しないけれど物を売買する制度があります。

たぶん欧米にも中国にもあるでしょう。

「掛け」は「ツケ」と考えてもいいのです。最近は聞かなくなりましたが、昔は飲食店なんかで飲み食いして「ツケといてくれ」(帳簿に記載して月末などにまとめて請求してくれ)という言い方がありました。

売掛金も買掛金もそれと同じです。

売掛金は、「売ったけどもまだ代金を受け取っていない状態=債権」、買掛金は「買ったけれど、これから代金を支払わなくてはならない状態=債務」と考えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みなさん、まことにありがとうございます。いずれもいい勉強になり、理解できるようになりました。大変助かりました。

お礼日時:2020/11/11 23:18

(代金)未決済


売ったが代金未決済=売掛金
    • good
    • 0

すみません、訂正です。

下の私の回答の8行目は買掛金ではなく、売掛金です。
    • good
    • 0

掛けるには「服を掛ける」という使い方の他に「どちらとも言えない中途半端な感じ」、「正式ではない仮の」というイメージがあります(掛という漢字の意味ではありません)。

従って売掛はモノは売ったけど代金はもらっていない状態を指しますが、取引自体はなされているので、帳簿上は買掛金として処理します。通常商取引は現金決済ではなく、手形(3ヶ月後にお金を払いますという証文)を使ったり、月末にまとめて払ったりしますから、こういうことがおこります。掛けは日常生活でも発生しており、例えば、親しい飲食店では「掛け(ツケともいう)で飲んできた」ということもあります。給料日にまとめて払うからね、という場合などです。

また、別の意味で値引にも「掛」が使われます。8掛け(はちがけ)とは定価の20%引き、中国の8折と同じですね。
    • good
    • 0

買掛・売掛、一般的には「カイカケ・ウリカケ」といいますが、元々は「カイガカリ・ウリガカリ」と呼んでいたものです。



この「カカル」と言う言葉は、元々が「○○しようとする」と言う意味で、それが転じて
かかり(係り) ○○する役割
かかる(掛かる) ○がモノにぶら下がる
というように使われるようになってものです。

つまり
買掛→買おうと思っていて、商品はもらったけど、まだ代金は払ってない
売掛→代金をもらおうと思っているけど、商品は渡して代金はまだもらっていない
という意味になるわけです。
    • good
    • 0

「掛け」と言う意味は、



代金は後で受け取る(売掛金)

代金は後で支払う(買掛金)

と言う意味です。
    • good
    • 1

簡単に言いますと、現金で即時に払うのではなくて「後でまとめて払いますよ」ということです。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!