dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

メンタルクリニックには通っています
薬も飲んでいます(安定剤、眠剤など)

やる気がおきなくて困ってます 朝は起きるのが
嫌で嫌でしょうがないのと、やる気が一番出てこないのは料理です・・・

朝起きれるようになれば、多少はなんとか
なりそうなんですが・・・自分ではどうしたら
いいのか分かりません

朝早く起きるためには早く寝るのがイイと思い
睡眠薬をその手のものに変えてもらって
飲んでいるのですが、やはり朝起きられません
気分的に苦痛、辛いという感じです

やる気が起きない料理は自分なりにも
やりやすい環境にしたりしてみたりは
しているんですが、料理だけが異様に
苦痛に思えます 掃除、洗濯はそんなには
苦痛に感じません

私はギャンブル好きなので(やれる範囲で)
その時は朝起きれるんですが・・・・

その日以外はまったく朝起きれません

今日もそんな感じで一日過ごしてしまって
寝てばかりでした

普段も家にいて同じような生活をしています
どうしたら、やる気を起こせるのか
教えてください、お願いします

A 回答 (7件)

僕も全く同じです。

(苦笑)
ゲームセンターの麻雀に行く時だけ、少しやる気が
あるのですが、後は殆どダメですね。
今日から昼間に日光浴をし始めました。
とはいっても、窓ごしなのですが、
クラシックを聞きながら1時間ほど過ごしました。
日差しを浴びるとうつにも良いらしいので。
うーん、やっぱりだるかったですね。やれやれ。

ただ、ひとつ言える事は、日光浴作戦はまだ今日が
初日です。しばらく続けてみようと思います。

ちなみに僕の勘ではギャンブルとはパチンコなのでは
?僕もやりたいけれど、お金が無いです(泣)もしも
お金があれば、パチンコ行くときも何とかやる気が
出そうな気がします。あぁ…大ヤマト…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね
日光浴すると体の調子が違うのが
よく分かります

日光浴は30秒でもイイと聞いたことあります
一番手っ取り早い方法ですね

ちなみにギャンブルはパチスロです
アドバイスありがとうございました

お礼日時:2005/02/07 10:15

朝、起きるのが嫌ということは、生きていることが嫌ということに繋がっていませんか?僕はそうでした。



まあ、体が疲れていたら無条件嫌ですけどね。基本的に体を犠牲にしてがんばるのが嫌なので、僕は。

まったく、心というものは、生きていくための活力を出すこともあれば、現実を逃避したいという脱力も出しますからね。我がままだと思いません?

つまり、常に「活力」の出すための栄養を心にあげないと、心は、「脱力」を出し始めます。

ーーーーーーーーーーーーーー
やる気というものは、自然と出てくるもんですよね。止めようと思っても止まらないし、出そうと思っても出てきませんよね。

では、どんな時に出てくると思いますか?

まず、幸福感で満たされて、体が元気な時です。幸せ~と思って体が健康だと前向きに考えるようになると思います。

次に、希望が生まれてそれに賭けようとしている時です。絶望の闇の中にわずかに射した希望の光、それに望みを賭けているときって不安もありますが、やる気も出ていると思います。

の2つしか、僕は思いつきません。

そんなわけで、実現しそうな理想を思い描いてみましょう。そして、それを実現するためにいろいろと考えたり、情報を収集してみてください。

そして、紙に「決意」と書き、思い描いた理想の紙に書くのです。そして、実行に移します。

やっている最中に思い通りにならなかったり、辛く苦しいばっかりだと嫌になってきます。そのときに、決意を書いた紙を見て理想を思い出すのです。

三日坊主の原因は、この「やる意味」を忘れてしまう時期がちょうど、3日、5日、1週間、10日、20日、30日の順になっていると思います。僕は大抵この時期になります。

人は、幸福感を味わうか、希望がないとがんばれないものだと思っています。

以上、参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます
朝起きる=生きることがイヤだ までは
行かないのですが、きっとそこらへんとは
関係してるんだとは思います

今欲しい物があって自己暗示をかけていて
shoujin24tさんが書いてくれたような
自己暗示をやってます

それを応用すればいいのかな?と
ちょっと思いました
ありがとうございました

お礼日時:2005/02/07 10:08

いつでもどこでもすぐに出来る最高の脳の健康法をお教えしますので、すぐにやってみてください。



簡単です。
自分の身体全部を舐め回すように観察する、ただそれだけです。

手足を切り取ったヒトが、無くなったハズの手足が痒く感じるという現象があります。これは、脳の中に身体地図があるという証拠なんです。手足はなくても、脳の中にちゃんと地図が残っているということなんです。

ですから、逆説的に、自分の身体を感じるようにしていれば、脳が活性化されるんです。

脳は使っている部分の血流だけ増すようになっていますので、普段、おろそかになっている部分を使うことにより、脳全体が活性化されてくるんです。

そうすると、嘘のように気分がスッキリ!します。
「気」をいうものを感じる瞬間があるかも知れません。



姿勢はなんでも良いんです。
椅子に座っても良いし、漠然と立っているだけでも、横になっても良いですし、ユックリ歩きながらでも出来ます。

<< コツは脳の中の身体地図を感じるつもりで、自分の身体を感じることです >>
脳の中に身体があるとイメージして、やると良いです。
もし上手に出来なければ、映像でイメージしながらやると良いです。

最初は荒く、なんとなくしか感じられないと想いますが、上達してくると、とても繊細に、感度UPしてきます。そうすると同時に、心も確実に軽やかになっていくので、騙されたと想って、試してみてください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました
昔、自律神経訓練法とかいうものを
やってたことがあったので
それにちょっと近いものですね(近いです)

試してみたいと思います
ありがとうございました

お礼日時:2005/02/07 10:11

私も近いものがあります。



私も精神科に行って薬を処方してもらいました。
しかしその薬はリラックスはするので気持ちは楽になるのですがリラックス=眠いという感じで、眠い→だるい→動きたくない→やる気が出ないって感じでした。
聞いたら効き目がとても長い薬らしく夜寝る前に飲んで寝ても朝から昼も薬が聞いているらしくやる気が出ないんですよ。
私の場合は不安神経症(対象物の決まっている不安症)なので、とりあえず薬物療法から行動療法に気持ちを切り替えることにしました。
行動療法は怖いし辛いですが、やる気が出なく会社を休みがちになった後の自分の自己嫌悪の方が大きいので頑張るつもりです。
akubi74さんは何でメンタルクリニックに行かれているかわかりませんが、私もギャンブル好きなのでそれには起きれるっていうのも気持ちがわかります。

ギャンブルが好きでそのギャンブルさえもやりたくないってなったらいよいよですが、、、

とりあえず自分を好きになりたいと思って行動すればきっと答えがみつかると思います。
私もこれから頑張るのでakubi74さんも頑張ってください。
あんまりアドバイスになってませんが、気持ちがわかってしまって・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私も不安神経症です
たぶん同じような薬を飲んでいると思います
どうしてもボーっとしてしまいますよね

前に大好きだったギャンブルなのに
興味持てなくなったときは
あせりました・・・
興味がなくなったんではなく・・・
「これがうつ病なのかな・・・」って思いました
2週間でその気持ちはなくなったので
よかったですけど

好きになりたいと思える気持ちがあるだけでも
まだ助かってるのかもしれませんね・・・
アドバイスありがとうございました

お礼日時:2005/02/07 10:21

薬は現在の状態を改善するにはいいと思いますが、根本になっている原因を突き止めた方がいいと思います。



現在のようになってしまった初めの頃に、原因となるものがあると思いますよ。

一人暮らしなら自分だけの問題なので対応の仕方も多いと思いますが、家族と生活していたりすると解決策を見出すのは大変だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます
メンタルクリニックでも
「やはり原因を突き止めるほうが大事」だと
言われました

現在のようになってしまったのは・・・・
小学生の時からなので・・・(汗)

今、同棲なので余計朝起きれないというのが
ネックになってます
それもプレッシャーの原因になってるとは
思うのですが・・・・

アドバイスありがとうございました

お礼日時:2005/02/07 10:24

無理しなくていいんじゃないでしょうか。

どういう診断がされているのかわかりませんが、投薬も受けていることですし、ご自分ができる範囲で家事をされればよいと思います。
私自身、料理は苦手でほとんど作りませんよ。外食が多いです。あと、スーパーのお弁当を利用したり。
最近は宅配のおかずもありますよね。
便利なものを利用して、休めるうちはゆっくりすればいいのです。

ギャンブルはお勧めできませんが。せめてゲームくらいにできるといいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます
fraurikaさんのコメントみて
安心した気持ちもありました
「ムリしなくていいんだな」って・・・

カンペキにやらないといけないという気持ちと
なまけたい気持ちとやりたくない気持ちが
今ゴチャゴチャになってるので
冷静になるイイ機会になりました

ありがとうございました

お礼日時:2005/02/07 10:34

>>安定剤、眠剤など


「など」がなんだか分からないので何とも言えませんが、生活習慣病の可能性大。
「など」のお薬の種類をお教え下さい。これが一番大切。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

メイラックス ハルシオン デパス
みんな眠気、だるさがある精神安定剤
睡眠薬のお薬です

やる気がでないのは小学生からなので(特に朝)
生活習慣が悪いって可能性大かもしれないですね

お礼日時:2005/02/07 10:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!