dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

【追加経済対策73.6兆円】新型コロナウイルスの第3段の追加経済対策73.6兆円が発表されました。

日本は毎年100兆円の赤字国債を発行していますが、第3段の追加経済対策だけで73.6兆円使ったら、来年の経済政策以外の医療福祉は26.4兆円しか残っていないのでは?

なぜか73.6兆円の新型コロナウイルスの追加経済対策なのに脱炭素社会を目指す次世代水素エネルギーの推進費とかも入っていて謎です。

東京都知事の小池百合子さんも新型コロナが収束していないのに2030年にガソリン車を廃止すると国より先に東京都内で2030年にガソリン車は入れなくなくなる政策を発表。脱炭素社会の発表より新型コロナ対策をやって欲しいのですがなぜ追加経済対策と同じ予算に組み込まれたのでしょう?73.6兆円は新型コロナの追加経済対策ですよね?

A 回答 (3件)

この追加予算は、コロナ後の経済対策費用であって、


今のコロナ対策とは別物です。
予算規模が先に決まっていたので、
計上費目はそれを満たすように何でも突っ込んだ、
というのがマスコミの見方です。

> 日本は毎年100兆円の赤字国債を発行していますが、
100兆円と言うのは、年度当たりの国家予算です。
赤字国債発行額ではありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みんなありがとう

お礼日時:2020/12/10 21:03

追加経済対策は恐慌に陥らないために行われる経済対策です。


経済対策は「新型コロナウイルスの追加経済対策」ではないです。
ただし新型コロナウイルス対策が不足していることはその通りです。

もう一つ。73.6兆円は数値を大きく見せるための偽です。実際に執行されるのは30兆円ほどです。

また経済対策はただのバラマキ化しています。
なぜなら今の政府の大臣たちは揃いも揃って「緊縮財政と構造改革」の推進論者で埋められているので、国の将来に対するビジョンも持っていません。「緊縮財政と構造改革」の推進派の人は馬鹿の一つ覚えとして政府の支出を減らして緊縮して、市場原理化すればいいと考え、何もしなければ国が良くなると思い込んでいる人の集まりです。
なので何のビジョンも無い人が集まって、一時的なパーティーとしてお金をバラ撒いている状態です。
大きな利権企業で既得権益集団の一つのパソナとか大儲けですな〜。
    • good
    • 0

>第3段の追加経済対策だけで73.6兆円使ったら



言っておきますが、73.6兆円というのは「事業規模」です。国がこの額を支出するわけではありません。

国と地方の実質的な歳出予定額は32.3兆円ですよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!