dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

未経験から在宅で働けるようになるまでの道筋について


現在発達障害(ADHD)の特性で苦しんでおり、将来的に在宅でできる仕事だけで暮らしていきたいと考えているものです。

発達障害の症状としては
無意識のうっかりミス、確認ミスなどのケアレスミスが多い
曖昧な指示が理解できない
強く指摘されると凹む

私の経歴としては
・専門学校7ヶ月で中退
・1社目を8ヶ月で退社

21歳 男

現在二つのルートで迷っており、
1つ目がアルバイトをしながら副業としてネット上で稼げるスキルを身につける
or
ハローワークが提供している地方の無料スクールで2年間学ぶ
地方の企業に就職
そこで数年勤める
その後web系の開発企業に就職
そこで数年勤める
フリーランスとして独立

どちらの方が現実的でしょうか?

個人的には1の方が精神的負担も少なく、継続できそうなのですが目的が在宅だけで食っていけるようになるためなので、少なくとも20万以上は稼ぎたいと思っており、サラリーマンの平均副業収入が5万円なのでそんな額を稼げるのか不安です。

2の場合だと企業によって技術力は1よりはスキルの習得が早いと感じているのですが、企業に勤める訳なので、発達障害の特性上、不適応を起こしてしまい潰れてしまうかもしれないと思うと不安になります。

しかし現在発達障害の改善のトレーニングやメンタルケアを1年以上行っており、ストレス耐性や傷ついた心のリカバリーは以前より早くなっているので正社員でもいけるんじゃないかと感じている側面もあります。

参考までに皆さんの意見をお聞きしたい所存です。

A 回答 (1件)

ハローワークが提供している地方の無料スクールで2年間学んだあとに、発達障害でのハローワークを通じた障害者受け入れ就職先を目指すべきです。


最終的には『在宅でできる仕事』は、その後の判断が賢明です。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!