アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

あんぽ柿の販売
個人で干した柿を、ホームページなどから販売していきたいと考えています。
どのようにすれば、いいか、順番を教えてください。
よろしくお願いします(>人<)

質問者からの補足コメント

  • ちなみに、現在は父が農協へ出荷していますが、どこの干した柿よりも美味しいと思ったので、個人でこの干した柿を欲しい人へ直接売買したいと思ったのがきっかけです。

      補足日時:2021/01/12 10:51

A 回答 (7件)

インターネットで加工食品を販売するのには、食品衛生責任者の資格と、食品衛生法に基づく営業許可が最低限必要です。


基本的には保健所に届け出です。
https://www.google.com/amp/s/officialmag.stores. …

きちんと段取りを取れば、ブランド力を損なう事なく、市場に出回らない、廃棄されてしまうような、くずのようなあんぽ柿も買い手が付きますよ。
無許可販売をしていたという汚名を付けないよう、準備する方が良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

せっかく美味しくできた味も見た目も綺麗な柿なんですが、、、
いまのまとめてパックした売り方では、柿に対して可哀想に思ってしまって。1個ずつが大きくて甘くて美味しいのに、、、扱いをもっと丁寧にしてあげたいと考えています。
オリジナルで販売して、柿の冬の美味しさ、をお届けできたらな、と思っています!ありがとうございます(((^-^)))

お礼日時:2021/01/12 11:56

あんぽ柿は加工食品ですから、本来販売には保健所の許可がいります。


複数出品したいというならば、営業許可証、営業届も必要です。
出荷農家のあんぽ柿という触れ込みなら、この辺りをきちんとすれば、メルカリでも販売可能ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど!そういうこともできるんですか!
営業許可証と、営業届け、は保健所ですかね??

お礼日時:2021/01/12 11:35

あともう一つ。

個人・業者のハンドメイドの大手フリマ「Creema」というサービスもあります。こちらも手作り食品の販売が可能なようです。ただ条件などあるかもしれませんのでよくお調べください。

個人的には、登録も手続きも簡単で利用手数料も全く要らないジモティーから始めることをお勧めします。おそらくですが今すぐにでも販売が始められると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

色々と調べていただきまして、ありがとうございます!すぐにでも販売できるジモティーなどに出品して、本格的にあとから考えていく、とかでもよさそうですね(´∇`)

お礼日時:2021/01/12 11:30

今ちょっと調べたところ、手作り干し柿は規約上メルカリでは難しいようですが、ジモティーなら多く出品されていますし過去に落札も多いようです。

実際、あなたのようにそれまで農協に卸していたという出品者もいました。なので需要あると思います。
引き取りにこれない遠方には送料アリで売ることも出来ますので、引き取りと郵送両方で出品してみてはいかがでしょう。

個人の少数の売買であれば、営業許可なんて取らない人も多そうです。(この「少数」をあなたがどう判断するかですが…。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます、それから始めてみてもいいかもしれないですね!ジモティーというサイトを知らない人には売れないかもしれませんが、やってみるのも一つですね(^-^)

お礼日時:2021/01/12 11:24

ホームページじゃ、消費者がたどり着かないですよ。


いつかたどり着くとしても非常に時間かかりますし、広告を考えなくてはならないので高い経費がかかります。

フリマアプリがいいです。業者も多く利用していますし、広告費もゼロ。
ジモティーに出品して、客に家や任意の場所まで買いに来て貰うのも手です。この場合送料ぶん浮くので売上が全てあなたの手元に残ります。
ただ、個人が作った生モノは、サービスによって規制があるかもしれないので、利用前によくお調べください。

フリマアプリやジモティーで売れなければ楽天などに出品しても売れないですので、大規模なビジネスにならないならまずはフリマで充分でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、、、やはりフリマやジモティーで販売する際は、販売者の資格というか、規定などもあるのですかね??

お礼日時:2021/01/12 11:13

食品を調理・製造したものをネットで販売する場合には、食品衛生法に基づく営業許可が必要ですから、地元の保健所に許可申請を行わなければいけません。


合わせて、調理・加工の場合は食品衛生責任者免許も必要で、これは1日6時間の講習を受ければ取得できます。

ただし、その干し柿が常温での販売が可能で個別に包装されている場合は、例外的に営業許可は必要ありません。
なのでまずは、どういう干し柿なのか現物を保健所に持っていって、相談しましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、加工の度合いなども関係するのですね、、、硫黄で蒸して、30日干してからパックに詰めるだけ、です。もしくは縄のままで売れたらいいなぁ、とか思っています!

お礼日時:2021/01/12 10:59

そういう一般論はWebで調べた方がいいですよ。



「販売 開業 Web」とかで検索すればすでにある知見が山ほど見つかりますからし、レシピを教えるみたいにこういうサイトで簡単に伝えられるものでもありません。

https://officialmag.stores.jp/entry/191130/food- …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すごく詳しいサイトをご紹介いただきありがとうございます!

お礼日時:2021/01/12 10:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!