dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大正時代も男性同士の性行為などはよく行われていたのですか?

A 回答 (5件)

男色は、日本では欧米ほどタブー視されていませんでした。

美しいものを所有したい、愛でていたいという感覚です。ただこの男色は「国家が混乱」したり「戦争状態」の時に、不思議とさかんになります、江戸時代末や戦国から安土桃山時代にかけてとても盛んでした。徳川将軍の中では「家光」や「綱吉」が有名ですし、江戸時代、武士の間では「男色」は「衆道」といわれ、薩摩藩などでは普通に行われていました。キリスト教倫理観が入ってきて男色はタブー視される傾向が強くなったため、大正時代の頃は江戸時代の頃のように盛んではなかったようですが、大正デモクラシーの影響もあり「同性愛」は男女を問わずある程度、その存在が黙認されていたようです。そして東京や大阪などではそうした行為ができる売春街があったようです。因みに日本で「法的に売春が禁じられた」のは、戦後の1958年です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ベストアンサーさせていただきます

お礼日時:2021/01/26 17:33

紀元前25世紀ころからあったとの説があります


エジプトでのお墓ですが
江戸時代の殿様の8%がそうだったとされてます
昔の時代は恋愛結婚でなかったので
身近にいる同性者を好きになったのでしょうね
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!納得しました!

お礼日時:2021/01/26 17:32

江戸時代の絵に殿様と役者がエッチしてるのがあります‼️( ゚Д゚)ノ

    • good
    • 1
この回答へのお礼

役者さんと!?

お礼日時:2021/01/26 17:32

うん。

戦国時代、江戸時代と、男色文化があって、大正時代だけ減るって考えにくいです。
たぶんそういうのっていつの時代も変わらないんじゃないですかね。そういう意味では今と同じと考えるのが自然でしょう。今を「よく行われている」と言うのかはわかりませんが。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ありがとうございます!!わかりやすかったです!

お礼日時:2021/01/26 17:32

太古から歴史は物語る。


その時代だけ突然0にはならないでしょう
    • good
    • 5
この回答へのお礼

その通りです。ありがとうございました!

お礼日時:2021/01/26 17:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています