dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

塾講師バイト辞めようか考えています
高校三年生の私は、大学に年内合格し、通っていた塾の勧めから同じ塾の違う校舎に講師のバイトとして採用させていただきました。

高校生のうちは生徒を持てず3月までは、研修期間ということで電話対応や授業見学、事務作業、たまに模擬授業をしております。

私は、偏差値50くらいの高校に通っており、大学も文系の偏差値50くらいです。決して頭がいい方ではなく、二分化するなら頭が悪い方に含まれると思います。この前、中学英語の模擬授業があったのですが、自分で解くことはできるのですが、全く解説できませんでした。この状態で生徒を持っていいのかととても不安です。そして、日頃の大学の勉強をしている時にわからない問題があると、これで塾講師が成り立つのかと自信を失います。


また、塾の雰囲気が得意ではなく毎回行くのが嫌で億劫になっております。生徒として通う塾と講師として通う塾は全くの別物でした。バイトの前日は、軽く鬱になって、無気力になり夜も寝付きが悪いです。そして、私はまだ研修中なのでシフトが多く入れないこともあって飲食店のバイトを掛け持ちしております。飲食店のバイトは塾講師とは対称に楽しく充実しています。しかも、塾はスーツ出勤で家から1時間弱かかることもあり、私服で家から10分弱で通える飲食店バイトと比べるとかなりしんどいです。

私はメンタルが強くないので、嫌なことがあると持続的にネガティブな気持ちになってしまします。このまま生徒を持ったらもっとネガティヴになり辞めたくなる気持ちが大きくなると思います。正直、可能ならば辞めたいと思っているのですが、通っていた校舎とバイトの校舎は地域が同じなので、お世話になった先生を裏切るような気持ちになってしまい誰にも相談できていません。こんな気持ちで講師は成り立つはずがありませんし、まだ研修中だし新学期前なのであまり迷惑がかからないと思い辞めたいと日々思っているのですが、なかなか一歩が出ません。

私はどうしたら良いでしょうか。

A 回答 (5件)

大丈夫^^


裏切りなんかじゃないよ!

まず、一つ大切なことがあります。

それは、あなたの気持ちを素直に先生に伝えることだよ。

こんなふうにわからないままで教える不安。
通勤時間の不安。
先生たちが大好きで裏切りにならないか悩んでること。

それを聞いて、なんだ君は!なんて怒る人がいたら、私がお仕置きしちゃうわよ!ぺんぺん!

大丈夫^^
あなたが続けた塾でしょ?
なら、きっといい先生だ^^
分かってくれます。
そんなふうに、裏切りにならないかななんて心配してもらえて先生嬉しいよ*

素直に気持ちを伝えること。
そこだけ大切にやっていこう^^
    • good
    • 1

問題を解いてあげるというよりも、生徒と問題を解き、解けた喜びを分かち合う。

生徒が内容についていけてないなら、どこが分からないか聞いてあげる。そしてまた一緒に考える。
前提として生徒に人間性においても学力においても興味を持つ必要があります!
それが辛いなら、無理に続けない方が良いと思います!
    • good
    • 0

塾であなたの授業を受ける学生の身になってください。

可哀そう、

絶対、塾を辞めてください!
    • good
    • 0

その塾でお世話になったからと言って、お礼奉公しなければならないというようなルールはないはずです。

もしそんな理由で元塾生を縛り付けるような塾があれば、それはブラックバイトです。
そもそも「塾にお世話になった」と言っても、あなたは塾に通っていたとき、(親御さんが)相応の対価を払っています。先生達はお仕事として、あなたの受験指導をしたのです。もちろん塾の先生に感謝するのは構いませんが、必要以上に恩義に感じて、それに縛られる必要はありません。

あなたは「偏差値50くらいの高校に通っており、大学も文系の偏差値50くらいです。決して頭がいい方ではなく」と自分を卑下していますが、偏差値50の高校から偏差値50の大学に行くのは、簡単なことではなかったはずです。高校と大学では偏差値の意味が違っていて、偏差値50の高校で普通の成績の生徒が行くのは、偏差値40くらいの大学です。つまり、偏差値50の高校から偏差値50の大学に言ったあなたは、その塾にとっては「塾のおかげで成績を伸ばして、志望校に合格した元塾生」という、塾にとっては「うちで頑張ればこれだけ伸びますよ」という宣伝になる存在と言えます。
たとえ成績が良くても、教えることが苦手だったり、教えるのに向いていない人というのはいます。あなたも、塾で教えるのが苦手だということで自分を卑下する必要はありません。人には得て不得手があるのは当然で、あなたは塾講師は得意ではなさそうだ、というだけの話です。

行くのに気が重くなるバイトを無理に続ける必要はありません。所詮はバイトです。塾だって、あなたが辞退したところで、代わりのバイトを見つけるだけです。元塾生じゃなくても、近隣の大学生に募集をかければ良いだけですから。
能力やメンタル的なことを理由にしにくいのなら、「体調不良になってしまい、通勤が辛い。責任ある仕事を務められそうにないので辞めたい」とか何とか、無難な理由で断れば良いでしょう。実際、行くのが辛いというのは、体調に影響が出ている証拠だと思いますよ。
まずは自分が心身共に健康であることが大事ですよ。4月からは大学にも通うんですよ。大学での学びが何より大事なはずなのに、辞めたいと思いながら義理に縛られて続けるバイトに悩まされるなんて、馬鹿馬鹿しいとは思いませんか。
    • good
    • 2

お世話になった人を裏切る行為とは、質問者さんが結果的に不幸せになることではないでしょうか。


逆にお世話になった人が喜ぶ時はどんな時でしょう。質問者さんが今よりも成長して羽ばたいて行って、色んな人たちを助ける姿を見る事ではないでしょうか。

詰まるところ、いまはすごく悩んでいる事かとは思いますが、もっと広い目で見れば、いま悩んでいる事は、足元の石ころくらいとてつもなく小さな事で、本来見るべき視野はもっと前にあるのではないでしょうか。

本当にお世話になった人たちへの想いを持っているのなら、自分が羽ばたく選択をする為に将来に希望を持ち、勇気を持って行動を取る事ではないでしょうか。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!