dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

USB-C→Aへの変換アダプタは規格外で危険?

iPhoneを新調するのですが、付属のケーブルの規格がUSB-Cに変更されていますが、充電器は同包されておりません。
そこで家にある充電器を使いたいのですが、充電器側はUSB-Aです。
そこでUSB-C→Aへの変換アダプタを買って使いたいのですが、モノは売っているのですがC→Aへの変換は規格外とネット上の情報で見かけました、
実際に充電して不具合が起きる事は考えられますか?
充電器を新調すると2000円かかります。
アダプタだけ用意してするなら、2個は買えるのですがやめた方がいいですかね?

A 回答 (4件)

#2です。


>CがメスでAがオスの変換アダプタもしくはケーブルになります。

USB-Aの充電器でUSB-CのiPhoneを充電するんでしょう?
そのためのケーブルを紹介してるんですけど?
USB-Cのみのケーブルを使うことにこだわりすぎてませんか?
    • good
    • 0

今までの充電器とケーブルを使えばいいだけなのでは??

    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですけどね。
宅内に結構USB-Aのコンセントがあるのですよ。

お礼日時:2021/03/03 12:44

所謂「変換アダプター」は規格仕様上は禁止されているのですが、変換ケーブルは禁止されてはいません。


そこに曖昧さがあるんですけどね。
とは言え、純正品が用意されていない以上は避けた方が無難ではあるので、変換ケーブルを買うのをお勧めします。
(一例)
https://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code= …

また安価な変換アダプタを利用するのも考えものです。
iPhoneの価格を考えたら2000円の充電器を買うのも安価ですけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

残念ながらご紹介頂いた物ではないですね。CがメスでAがオスの変換アダプタもしくはケーブルになります。

お礼日時:2021/03/03 12:55

充電専用のケーブルなら問題は起きません。


通信線が繋がってると不具合の可能性が有ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
なんだかまだちょっぴり怖いです

お礼日時:2021/03/03 12:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!