dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

理系で歴史好きって大抵ミリオタになりますか?
というかミリオタって理工系出身者多いですか?

A 回答 (5件)

それは無関係と思う。



理工系に進むのは数学理科が得意なので行くだけで、
歴史は趣味で別物。

範囲が古代~現代と広いです。これ私の話。

中学高校時代は理科数学テストはいつも100点。
理工学部物理学科大学首席で卒業。

まあ歴史が趣味でいつのまにやら、本命と道がずれたかなあ。
    • good
    • 0

歴史の多くは戦争の歴史でもある。


ただ、歴史は戦争以外も多いので、歴史好きがミリオタになるとは限らない。

しかし、ミリオタになるとどうしても戦争史に興味が湧くので、戦争史という意味の限定歴史好きになることは必然的だ。

つまり、歴史好きがミリオタになるのではなく、ミリオタが歴史好きになる。

順番が逆であり、文系か理工系かはほとんど関係ない。
関係があるとすれば、「ミリオタは理工系に進みやすい」という図式が成立する場合だが、ミリオタの文系も非常に多そうで成立しそうもない。
    • good
    • 0

ワタシは理系で歴史好きですが


ミリオタではありません。

ゲルこと、政治家の 石破茂氏は、
法学部ですが、ミリオタで
有名です。
    • good
    • 0

むしろ文系のほうが多いんじゃないかな。

    • good
    • 0

宮崎駿はミリオタだけど、文系(学習院大学法学部)出身。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!