アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

まだ日本に領事館などがない国が、日本で新しい領事館を設立したい場合、どのような手順になるのでしょうか?もしくは誰に聞くのが良いのでしょう?
外務省ですかね?
また駐日大使や代表は、その国の国籍でないと駄目なのでしょうか?


NGO活動をしているのですが、支援対象国からそういった質問がありました。そもそも誰に聞いてよいか?わかりませんでした。

A 回答 (6件)

 まずは総領事館と名誉領事館の違いを説明します。

大使館及び総領事館は、その国が土地を買収し、建物を建て、その国から派遣される人によって運営されています。それに対し、名誉領事館は、日本人がやっています。

 下のサイトにもありますが、例えばフランスの場合、日本には大使館(東京)、総領事館(大阪)がありますが、そのほかに名誉領事館が長崎、福岡、新潟、広島、名古屋にあり、すべて日本人が代表をしています。(そして、事務所は、その人の会社の中にあることが多いです)

 要するに、名誉領事は、いわば名誉職であり、職業領事とは異なるわけです。

 小国にとって、大使館の他に総領事館をおくのは大変なことですが(建物代、人件費等)、名誉領事館の場合なら、地方の名士にお願いして、やってくれる人がいればいいのだと思います。お願いするのは、大使館の人と考えればいいでしょう。

 そういうためかハードルが低く、名誉領事館の数は多いですね。例えばエクアドルは、日本に総領事館はありませんが、名誉領事館なら日本に4カ所もありますしね。

 

参考URL:http://www.mofa.go.jp/mofaj/link/emblist/europe/ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そうですか、名誉大使で日本人というのはいるのですね。いずれにしても大使はその国の方ですね。貴重なご意見ありがとうございます。

お礼日時:2005/02/20 13:17

領事館開設は、他の種類の在外公館(大使館、公使館、総領事館)と同様、外交チャンネルでのみ語り得る問題です。

相手国政府が、外交チャンネルを通じて日本政府に意向を表明し、協議に入るという手順ですね。
外交チャンネルというのは、相手国外務省→日本国大使(館)ルートか、相手国駐日大使(館)→日本国外務省のルートということ。あるいは首脳会談、外相会談等の会談時。
外交チャンネルでは、多くの場合、口上書(Note Verbale)という形式の文書を送ります。でも、書類をポンと送るだけではなくて、その前後に口頭その他で交渉があるでしょう。

ところで、『支援対象国からそういった質問がありました』とありますが、その質問をしてきたのは一体どういう立場の人ですか?
その国の外交関係者(外交官または外務省スタッフ)が、そんなことを外交ルートでなく民間人に相談したとすれば、耳を疑うべき職業上の無知ではないでしょうか。一方、その国の外交関係者でもない人(つまりそんな話をする権限のない人)が聞いてきたとしたら、その人はかなり『変わった人』である可能性を感じます。

仮に名誉領事(館)を考えていたにせよ、普通は二国間関係に長期間深く関っている日本人、つまりその国がよく知っていて信頼できる日本人に頼むのであって、誰かにいい人紹介してくれないか?なんて言って探すのは考えにくいです。途上国と付き合うとこちらの常識外のことにも出会いますが、『そんなことはNGOに相談することではない。日本政府に外交ルートで相談してみてください。』と答えて、後は関らないほうがいいと思います。

>また駐日大使や代表は、その国の国籍でないと駄目なのでしょうか?
国際常識としてダメですね。
なお領事(総領事含む)は、領事使節であって外交使節ではないので、機能が違い、国(政府)を法的に代表することはありません。国・政府を代表するのは、外交使節、つまり、特命全権大使(または臨時代理大使)です。
名誉領事の場合は、他の方の回答にある通りです。

この回答への補足

そうですね、私は一介のNGO理事の立場ですので、そんな権限はありません。立場上、先方の外務省の方や開発省の方、また駐中大使にもお会いしております。もちろん彼らから私にそんな質問はありませんが、支援していく過程で、領事館くらいあったほうが良いという提案は私からしました。
質問した責任もあるので、私の立場でわかる範囲で調べていたことろです。
大使の国籍の質問をしたのは、常識的には駄目だと思いました。しかし、日本に領事館をもてない理由の一つに、大使として派遣させる人がいないということも言っていましたので、質問しました。
私の業務として、領事館、大使館を立ち上げることは任務ではありませんが、領事館がないことで、先方の大統領が来ても、総理に会うことがままならない状況を考えると、支援活動の延長に、そういった調査も必要と感じたことが今回の質問につながりました。
いろいろありがとうございます。

補足日時:2005/02/20 13:05
    • good
    • 0

これは外交関係上の問題になるので


民間でどうにもなる問題ではありません。

国籍に関してですが
領事関係のウィーン条約に
「領事官は、原則として、派遣国の国籍を有していなければならない。」とあります。
例外としては
「領事官は、接受国の国籍を有する者の中から任命してはならない。ただし、接受国の明示の同意がある場合は、この限りでない。接受国は、いつでも、この同意を撤回することができる。」
とあります。
つまり、日本人が日本にある領事官になろうとする場合には
日本政府の同意が必要になるわけです。

領事関係に関しては外務省が担当省庁です。
ただ、先ほども書きましたが
民間でどうにもなる問題ではありません。
必ず当該政府を通すようにしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。ですね、正式に動く場合は、外務省ですよね。

お礼日時:2005/02/20 13:16

ウクライナやベラルーシなんかの


旧ソ連諸国の大使館なんかだったら
設置されてから10年前後ですから
設置したときのことを覚えているかも知れません。

教えてくれるかは分かりませんが。

http://www.ukremb-japan.gov.ua/jap/
http://www.belarus.jp/
(ベラルーシは国家自体がソビエト化してますけどね)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

経験者に聞くという手もありますね。
ありがとうございます。

お礼日時:2005/02/20 13:20

「名誉領事」ならその国と関わりのある日本人がなってたりしますよね。



その国の政府職員が外交ルートで日本国外務省に聞くのが一番でしょうね。

参考URL:http://www2.mofa.go.jp/mofaj/search/query.html?q …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いろいろありがとうございます。

お礼日時:2005/02/20 13:15

外務省に聞くのが早いと思いますが。



参考URL:http://www.mofa.go.jp/mofaj/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
他の方に補足文書を書きましたとおり、まだ正式に動く前の段階でしたし、私がその国を代表して外務省にかけあう立場でもなかったため、こちらでの質問にさせていただきました。ちょっと唐突すぎる質問で失礼しました。

お礼日時:2005/02/20 13:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!