dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

福島第一原発の津波被害を防止することは技術的には可能でしたか?
可能ならば金額的にはいくらくらいかかるのでしょう?

A 回答 (4件)

津波被害は避けられたかって疑問には個人的にはイエスです。


あの電源が無くなったら大事に至るって事は誰にでも分かることだし
設計上でも分かっているはずです。
その電源がどんな事情であれ水没するとか水で壊れるとかありえない話です。
堤防があるからとかは安全上、信じられません。
高台に作っておくか建物の屋上に作っておくとかの考えが何故なかったのかが信じられません。
津波が堤防を越える
津波で堤防が壊れる
津波でなくても水害で電源が水没する
どんな理由であれ最後まで無くてはいけなかった電源だから
その電源がダメになったら日本列島がダメになるくらいの事は設計者が一番わかっているはずなのにどうして??
非常用って言いながら非常時には役に立たなかった電源は誰が見ても
おかしな話です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
関係者は凄い津波に飲み込まれて電源が壊れるなんて
あり得ないか、極めて低い可能性と思っていたのでしょうか?
津波自体は防げないですが、電源喪失は避けられたと思うと
残念でならないです。

お礼日時:2021/03/13 15:13

可能ですけどやる気はことさら無いです。

そもそも海岸に原発を建設するのは原子炉を冷やすのに大量の水が必要だからです。つまり津波が来ないような山の中に作っても炉を冷やす水が無いのです。また資材を運搬するにも海岸沿いは便利ですからね。
ざっくり津波なんか100年は来ないとたかをくくってきたツケです。フランスの原発なんか大きな川沿いが多いですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
小さな島国で平地が少なく大河もない日本では
海沿いの場所に建設するしかないのでしょうね。
今さらですが、10m超の津波を想定してほしかったです。

お礼日時:2021/03/13 15:02

福島原発を設計したのはアメリカのGMという会社です。

アメリカの原発は海の近くにはなく非常用発電機は竜巻から逃れる為に下階にあるそうです。福島原発はそのまま設計通りに作られてしまいました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
非常用発電機を高い場所に作り直せば良かったのに
そういう発想はなかったのでしょうか…

お礼日時:2021/03/13 14:57

300万円ぐらいでしょう。



非常用ディーゼル発電機に対して、水没時にも稼働できる様、吸排気ダクトを取り付けておけばよかった。

水没しても走り続ける戦車についている様な、あれです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
300万を出し惜しんだ?

お礼日時:2021/03/13 14:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!