dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「先進医療」って具体的になんですか?
痛みをとる、苦痛をとることは先進医療のうちに入りますか?
月10万円以上は払わなくて良い高額医療なんとか制度の範囲内では、充分な医療は受けられないということですか?
もし病気になったら何よりもまず痛み苦しみを取り除いてほしいと思っています。
月10万程度なら貯金から賄えると思いますが、保険に入る必要はあるのでしょうか。

A 回答 (5件)

高い診療ってことだからね。

すぐに輸血手配して、先進抗がん剤、造血移植。俺のがんの場合は、このあいだ年間医療費のまとめが返ってきて、共済保険内では1年で1000万だったよ。目ぇむいたわ。もともと高い掛け金なので、立替無しで助かったけど。後で返ってくる形だったら、何らかの諦めが必要だっただろう。自己負担は50万だった。交通費や入院でかかったあれこれを入れるともっとだろう。アフラックなどの保険がないととてもやっていけないよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

その最先端技術のおかげですぐに治ったということですか?
もし最先端ではない通常の治療だったらどうなるんですか?

お礼日時:2021/03/23 21:35

先進医療って最先端の治療という意味です


重粒子のがん治療とか

痛みをとってできるだけ無理な治療をしないのはホスピスとかになります
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「治す」ことは一番根本的に苦痛を取り除くことになるのでもちろんそれが一番です。
ホスピスとかだと痛みはとれてもモルヒネで麻痺させて動けないとかあるし、死の恐怖は強いでしょうから…
最先端だというだけで効果が通常医療と変わらないなら別に最先端である必要はないと思うのですが、最先端技術でないと助からないとか、助かっても後遺症が残る、長く苦しむなどがあるなら最先端治療を選べるようにしておくべきなのかなと思います。
とは言え医療保険って高額なので正直厳しいですが…

お礼日時:2021/03/23 21:34

先進医療は重粒子線治療や陽子線治療のような高額な自費治療で保険適用がされない治療です。


痛みをとる治療は緩和ケア治療とかがありますが、終末医療で、保険利きます。
通常の治療で痛みを伴う場合は鎮痛剤が処方されますし、手術等では麻酔が使用されますので、痛みを取り除く治療は行われます。
緩和ケアでは、他の治療を望まない患者さんが癌の痛みを取り除く治療を選択し、死まで病気を受け入れるというものです。

通常の治療では健康保険で賄われ、3割或いは1割で、手術や検査等では高額医療控除も適用され、確定申告で医療費控除も受けられますので、自治体により異なりますが、月の負担上限が10万円もしませんので・・・。
民間の医療保険はプラスアルファの考えで、上乗せですから、入っておけば安心ですし、入らなければ保険掛け金負担そのものが無いので、どちらが良いとかは言い切れません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

先進医療があれば助かるけど、先進医療をしなければ助からないあるいは治療期間が長くなるようなものなんでしょうか…

お礼日時:2021/03/23 21:31

いやいや、そうではなくて、先進医療は助かる患者を助けているのですが、お金で楽な治療を受けるもので、末期がんの方は先進医療を持っても助かりません。


標準治療とは別に先進医療があり、差別化ですかね・・。
先進医療機器メーカーや医者の儲けの手段であるとも考えられます。
また、保険屋が特約を付けて新サービスを提供する手段とも・・。
金額よりは良い医師にあたることですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱり先進医療の方が楽なんですね。
苦痛をとる、というのは、治療せずホスピスに行くことではなく拷問のような治療をしなくても治るようにする、という意味のつもりだったので、やはり保険に入った方がいいのかな?と思いました。
とは言え月3000円でもキツいワープアなので、入れる保険があるかどうかわかりませんが…

お礼日時:2021/04/04 23:29

先進医療。

最新の治療法なので、副作用などのリスクがある可能性もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2021/04/04 23:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!