dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

冬のバイク。
手を寒さから守るなら、ハンドルウォーマーとハンドガード(ウィンドバリア)、どちらが有効でしょうか?

なお、あくまでハンドルウォーマーとハンドガード(ウィンドバリア)の比較でお願いします。
それ以外の回答(グローブ、ハンドルヒーター、カイロ、その他)は結構です。

A 回答 (5件)

それぞれハンドルカバー、ナックルガードと同じ意味なら、両方試したことがあります。



温かさだけならハンドルカバーの勝ちです。手袋無しでも冷たくありません。問題は他の方々が指摘しているように操作性の悪さです。また取り付けが不適切だと高速走行時の風圧でブレーキやクラッチのレバーが押されてしまい危険です。

ナックルガードは走行風を防ぐだけですが、それでも私の場合はだいたい夏用グローブで済んでしまうので、総合的にはこちらのほうが快適です。
    • good
    • 0

グリップ周りをすっぽり覆うハンドルウォーマー(と言うかハンドルカバー)の方が、保温効果は高い。

雨や雪でグローブが濡れるのも防ぐことが出来る。グローブは夏用でも間に合うほど。
ハンドガード(ナックルガード・ブッシュガードなども同じ)は、走行風は直接当たらないが、巻き込んだ風はスースー当たるので、ハンドルウォーマーよりは効果は落ちる。ウィンターグローブが必須。

ハンドルウォーマーは、保温効果は高いが、
・走行中、ヘルメットのシールドやインカムを操作しようとすると、ウォーマーから手を抜く・また差し込むという動作が増えるので多少面倒くさい。
・ウィンカーやホーンのスイッチが見えなくなるので操作時に一瞬迷うことがある。
・転倒したとき咄嗟に手を着いて体を支えることが出来ない。
・スポーツバイク用のウォーマーだと、風圧で形が潰れないように(潰れると冷えたウォーマーがグローブと直接接触して熱伝導で冷たく感じる)ハンドガード装着が前提のものがあるので要確認。
…という欠点はある。
    • good
    • 0

圧倒的にハンドルウォーマー。

グローブが不要になります。っというか、高価な防寒用グローブよりずっと暖かいです。
 但し。

※見た目が壊滅的にダサい
 防寒性能が高いものほど、ダサいです。友人は、『こんなものを付けるぐらいなら、バイクに乗らない方がマシ』とまで言いやがりました。

※手を入れるのにモタモタして、ヒンパンに乗り降りする場合は意外に不便。

※コケた時、一瞬手が抜けないことがあって結構危険。

※ハンドルスイッチがロクに見えないものが多く、慣れないバイクだとスイッチ操作が『あてずっぽう』になる。

・・・など。
 もしハンドルウォーマーを買うのなら、妙な綿入りのモコモコしたものより、ネオプレン製の方がずっと暖かいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます

圧倒的にハンドルウォーマーが良いのですね

お礼日時:2021/03/24 00:34

寒けりゃ乗らないのが一番いい


    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます

お礼日時:2021/03/23 12:45

ハンドルウォーマー使っています


両方とも走行時に直接風が当たらないので同じ様な効果は得られると思いますが、風を遮断できると言う点から言えばハンドルウォーマーだと思います。機動性や見た目からすればハンドガードですね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます

お礼日時:2021/03/23 12:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!