dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

交通事故して11年くらいになります。早く歩きたくて毎日自分で出来るリハビリしてます。しかし、立つことはおろか右手は使えず、おまけに高次脳機能障害を、患っててそれ考えるとやってられないですよ。
でもそのうち良い薬できないかなーって思ってたんですけど、良く考えたらびまん性軸索損傷と局所脳挫傷と珍しい損傷の仕方らしくて、それに効く細胞薬なんかできるのかな?って思ってて、それ考えると今やってるリハビリがアホらしくなってきます。
もうどうせ歩いたり出来る見込みもないし時間をもっと余暇に使った方がいいですか?
どう思います?
治る見込みのない身体に時間を使った方がいいですか?
皆様の貴重なご意見お聞かせください

A 回答 (3件)

お気持ちわかる気がします。


私は病気(難病)でも20年ほど、手と腕、肩のリハビリしています。
ちなみに、急性期でもないので完全自費です。(9000×2回/月)
介護認定とかすると保険使えるみたいなんですが…。
正直、効果があるかどうか自分でもわかっていません。
障害等級が下がるほどよくはなっていませんしね。
なんせ、難病由来なので、治りませんし…
私も一度やめたことがあります、10か月くらい、やらないでいました。

1つだけ言えるのはリハビリは進化します。
今はご自身で毎日自分で出来るリハビリをされているようですが、一度専門家にみて頂いてリハビリを11年まえのものとアップデート更新したほうがいいと思いますよ。
私はまえに作業療法士だった人をパーソナルトレーナーを付けていますが当初していたリハビリとはずいぶん変わってきているなと思っています。

私の元夫が脳梗塞で高次脳機能障害でした。
「脳梗塞リハビリセンター」というところで集中リハビリをして仕事復帰できるほど記憶障害がよくなりました。それまでは3分で忘れてしまう状態だったのですが…。
訓練次第で変化はあるかもしれないと思っています。

ちなみにリハビリ時間ってどのくらいとってます?
私は平日25分くらいです。
やる前に血圧・体温測定・パルスオキシメーターでの計測をしてから行い、記録をつけるのでトータル33分くらいです。
休日は努力目標45分、実際は平日くらいですけどね(^^;;

時間は大事ですが、自分にかける時間は同じだけ大事だと私は思っています。
負担に思うなら一度やめて、そしてまた始めればよいのでは?
日常生活は何にも劣らないリハビリですから。
どうぞお大事になさってくださいね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます
主に1時間程度やってます。

お礼日時:2021/04/03 08:09

リハビリのやり方を変えてみては?たまに劇的に回復される方もいますし。

何時出来るか分からない薬より効果が早いかもですよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

リハビリのやり方ですか?
わかりました。もう一度検討してみます。

お礼日時:2021/04/03 08:25

それは貴方の判断です。


ただ誤解しないで聞いて頂きたいのですが、障害を負った動物はなんで痛いリハビリをさせられるのか理解出来ないようです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございました!
わたくしの判断ってメンタルだと思いました!会ってますかね?

お礼日時:2021/04/03 08:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!