A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
説明が足りなかったようで。
。。コントロールパネルのネットワークで、「追加」というボタンを押して、
「サービス」を「追加」します。
そうするとリストの中に「Microsoftネットワーク共有サービス」というのが見つかると思います。それを選んでOKしてください。
(WindowsのバージョンによってはここでWindowsのCDを要求される場合があります。)
その後再起動すれば「共有」の項目が出てくるはずです。
この設定を行えばLAN上のプリンタなども共有化できます。
No.3
- 回答日時:
ディスクトップアイコンにブリーフケースがあるのでしたら、
そのアイコンで右クリックして、共有を選べばOKです。
No.2
- 回答日時:
すでにLANの設定は済まされているものとして説明します。
ネットワーク上で共有するには、「Microsoftネットワーク共有サービス」がインストールされていることが必要になります。
もしballoonさんの言ったやり方で「共有」の項目が出ない場合は、コントロールパネルの「ネットワーク」というところを開き、「Microsoftネットワーク共有サービス」を追加してください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
win11からwin10が全く見られない
-
共有で「アクセス許可がありま...
-
ネットワーク 共有 電源を切...
-
「共有」って、何ですか?
-
VistaとXPをLANケーブルでつな...
-
windows98で共有フォルダがつく...
-
外付けハードディスクを複数の...
-
PrintScreenを押して直接印刷し...
-
パソコンの画面を印刷するとA4...
-
acrobat 印刷、勝手に上下分割...
-
プリンタがずっと印刷中の表示...
-
Excel2016 印刷タイトルを設定...
-
PDFの2in1設定を元に戻すには
-
Excelでヘッダーフッターの印刷...
-
1シートを数十部印刷した際に印...
-
印刷すると1枚白紙が余分に出...
-
A3で作ったデータをA4のPDFにし...
-
PDF-Xchanger viewerの印刷につ...
-
パソコンからL判で印刷する方法
-
2ページ並べて作ったAcrobat P...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
win11からwin10が全く見られない
-
共有で「アクセス許可がありま...
-
ネットワーク 共有 電源を切...
-
片方のPCからだけファイル共有...
-
再起動のたび外付けHDDの共有が...
-
「共有」って、何ですか?
-
パソコン同士を無線LANでつなぐ...
-
windows98で共有フォルダがつく...
-
お互いのフォルダのやり取りを...
-
異なるワークグループに入る方法
-
98で
-
いつの間にかホームグループに...
-
ファイルとプリンターの共有 ...
-
Win7とWin10でファイル共有
-
データの共有で・・・
-
XPの社内ネットワークについて...
-
PC同士のファイルを共有したい...
-
ファイル共有不可
-
外付けハードディスクを複数の...
-
マイネットワークを出したい
おすすめ情報