アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

庭に植えた梅ですが、30数年物です
数年前迄は梅の花が咲き、実も十分付きました。
梅干しも、梅酒も作る程でしたが・・・

2年前に、木が大きくなったので、手の届かない所は切り落としました。
今年の正月に徒長枝の切り落としと、花芽をのこして枝を摘めました。

花は一杯咲いてくれて、これなら実が付くだろうと期待したのですが、
花が終るときに、花びらが落ちるのではなくほとんど花の根元から散ってしまいました。

添付の写真で25個くらいしか付いていませんでした。
枝の詰め方の問題だろうとは思うのですが・・・
(肥料等は当初より与えてはいません・・放置です)

今年も徒長枝の切り落としを6月以降に行なう予定ですが、注意点等ありましたらアドバイスをお願いします。

「梅の花は咲くが実が付かない」の質問画像

A 回答 (5件)

参考までに。


何やら怪しげなことお言う人もいるようだが、この問題は全く別な部分に問題があるのだと思うよ。
それは・・・・。
品種が「南高梅だ」ということ。
南高梅は「自家不稔」というだけでなく、南高梅同士でも実の付きが悪い品種で、「受粉樹」が必要なんだよね。
この受粉樹。少し離れていてもいい場合もあるので。
そう、基本的に言うと、この南高梅は1本なので、実は付かないはずなのだが。
ところが、近隣の家に別の種類の梅があると、その花粉で実が付くことも多いんだよ。
実は、これと似たような問題が数年前に近所で起きたが、その時は3軒離れた家が売りに出され、その時に庭の植えてあった大き梅の木が切り倒されたんだよ。
するととたんに近所の梅も実を付けなくなった。
あなたの場合も、花はたくさん咲くのであれば、これと似たようなことが起きたんだと思うよ。
品来は1本では実が付かない南高梅だが、近隣のほかの梅の花粉で実が付くことは多いんだよ。
なので、剪定の問題ではないと思うよ。
ちなみに、こちらは実梅の産地だが、剪定の基本は「裸で登れるくらいがいい」というよ。
もっとも、これは大粒で質の良い梅を作る場合だがね。
とにかく、南高梅は1本では実が付きにくいので、今が本来の状態だよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難うございます。

>南高梅は「自家不稔」というだけでなく、南高梅同士でも実の付きが悪い品種で、「受粉樹」が必要なんだよね。
この受粉樹。少し離れていてもいい場合もあるので。
>品来は1本では実が付かない南高梅だが、近隣のほかの梅の花粉で実が付くことは多いんだよ。
・我が家の周囲を見渡しても、梅の木が有るようでは無いです。
 花梅の木は30mくらい離れたところに庭木として背丈くらいの物があった様です。
 ちょうど3年くらい前に切り落として処分したとか。
 それ以外では近隣50m周囲には・・・100mくらい離れると裏庭にあるかも知れませんが

ちなみに、こちらは実梅の産地だが、剪定の基本は「裸で登れるくらいがいい」というよ。

●今年も徒長枝が空に向かって数十本伸びています。
これらは全て切り落としても良いのでしょうか?
木を大きくしたくないので、高さは詰めたい。

>とにかく、南高梅は1本では実が付きにくいので、今が本来の状態だよ。
幹の中央部分にはあまり小枝がないので、花も付かず来年も実が付かないかな~
受粉樹がないとなると、人工授粉(同じ樹で)でう上手くいくのでしょうか?

お礼日時:2021/05/13 14:32

造園屋に勤務していますが、画像を見てハッキリ言って酷いです。


これでは結実をしないのは当然です。

2年前に手の届かない所をバッサリと切られたようですが、画像で
は左右に枝が張り出していますよね。どうしてこの枝を切られなか
ったのですか。左右に張り出している太い幹は切るべきです。

徒長枝は切られているようですが、これは正解です。徒長枝を切ら
ないと必要な養分が徒長枝に奪われ、結実する枝に行き渡らなくな
ります。徒長枝って知ってますか。ヒコバエやフトコロ枝を中心的
に切るだけでなく、枝と枝が重なるような枝は枝の付け根から切っ
てしまいます。出来るだけ枝と枝が込みあわないようにするのが基
本です。また徒長枝だけでなく昨年に伸びた枝も切る必要がありま
す。新しく伸びた枝は、その枝の付け根から15~20cmの位置
できります。

6月に剪定をされるようですが、それは止めて下さい。6月は剪定
の時期ではありません。6月は不要枝である徒長枝を中心で切りま
す。この時期に行う事を夏の整枝(せいし)と言います。本格的に
剪定をされ、太枝を切られるなら葉が完全に落ちた12~1月に行
いましょう。そうしないと梅が疲れて翌年には結実しません。
咲いた花がおちるのは、時期外にバッサリと太い枝を切られたから
です。夏は不要枝を中心として風通しが良くなるように軽く整枝を
します。バッサリ切るのは冬だけと考えましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難うございます。

>画像では左右に枝が張り出していますよね。どうしてこの枝を切られなか
ったのですか。左右に張り出している太い幹は切るべきです。
・実の付く枝がなくなりそうだったので残しました。
 (過去に、実際実が沢山付いていたので)

・落としても良いなら、左側は出過ぎているし支えも必要になるだろうと思いますので落としたいのです。
 それて上の方も落とせるなら落としたい・・・

>ヒコバエやフトコロ枝を中心的に切るだけでなく、
・木の根の方に根から出た新芽があちこちにあります。
 これは落としても良いのですね。
 (木の寿命を考えて、次の代かも知れないと思っていました)

>枝と枝が重なるような枝は枝の付け根から切ってしまいます。
>出来るだけ枝と枝が込みあわないようにするのが基本です。
・これがなかなか難しいですね、内向きの枝を切ると考えれば良いのでしょうか?

>また徒長枝だけでなく昨年に伸びた枝も切る必要があります。
・昨年の徒長枝を1/3残して切りましたがこれとは違うのですね。
 判別が難しそうです。
>新しく伸びた枝は、その枝の付け根から15~20cmの位置できります。
・これは、徒長枝とは違うのでしょうか?
 (徒長枝以外で、15~20cm伸びる枝はないのでは?)
 
>6月に剪定をされるようですが、それは止めて下さい。
>6月は剪定の時期ではありません。
・アドバイスの従います。

>6月は不要枝である徒長枝を中心で切ります。
>この時期に行う事を夏の整枝(せいし)と言います。
>本格的に剪定をされ、太枝を切られるなら葉が完全に落ちた12~1月に行いましょう。
>そうしないと梅が疲れて翌年には結実しません。
・太い幹は葉が無くなってから切っていますので、冬の時期でした。

>咲いた花がおちるのは、時期外にバッサリと太い枝を切られたからです。
>夏は不要枝を中心として風通しが良くなるように軽く整枝をします。
>バッサリ切るのは冬だけと考えましょう。
・夏は葉が多いので、徒長枝の目立った所しか切っていません。
 (今回6月以降と言ったのは、実が終った後に行なうのが良いかも知れないと思っての事です)

素人の質問ですみませんがアドバイスを頂ければと思います。

お礼日時:2021/05/12 18:34

梅の実 豊作の時と不作なる時期があるみたいですよ


去年枝切り過ぎたので私の家今年は不作でした
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難うございます。

>去年枝切り過ぎたので私の家今年は不作でした
花はしっかり咲いて、結実しなかったのでしょうか?

お礼日時:2021/05/12 18:11

ウメは自家結実しない品種と自家結実する品種があるが、自家結実する品種でも自家不和合性が強いので、異品種を混植して栽培しないと多くは結実しない。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難うございます。

梅の木は、南高梅です。
過去において、受粉等の作業は一切していないのに実が付きました。

それで昨年、今年と実が付かないので何故なんだろう?
と言う状況です。

お礼日時:2021/05/12 17:39

正月に落としたのが、まずかったかな!その時、ズバイはどうしましたか?枝をそのままで、ズバイを落とすべきでしたね!ズバイとは、新枝です。

真っ直ぐ直線的な枝です。6月に剪定の予定ですか?暑くなる時季ですね。それだけ梅には負担になります。夏場は、活動が活発です。その時季は負担をかけないように、体力を蓄えさせ、涼しくなったら剪定した方が良いと思いますが?それと30年だと、もしかして寿命が近いかも知れません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難うございます。

梅の木の寿命・・・NETで調べたら25年~と有ました。
もしかしたら、寿命なのかな~。

>ズバイとは、新枝です。
・できるだけ切り落としました。
 但し、1/3は残して。

来年も実が付かなければ・・寿命かも知れませんね。

お礼日時:2021/05/12 17:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!