dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ギターの弦を抑える人差し指の爪が1ミリくらい伸びると、もうギターを弾きにくくなるのてすが、これは下手だからですか?
それと、6弦(特に低いほうのフレットを)を弾く時、どうしても左手首が下がり気味になり肩こりしやすくなりますが、これも下手だからですか?

A 回答 (3件)

>ギターの弦を抑える人差し指の爪が1ミリくらい伸びると、もうギターを弾きにくくなるのてすが、これは下手だからですか?



違います。
それくらい微妙な手入れが必要だという事です。

>6弦(特に低いほうのフレットを)を弾く時、どうしても左手首が下がり気味になり肩こりしやすくなりますが、これも下手だからですか?

普通は、そうでしょう。
どうやって弾いているのか分かりませんが、立って弾いているのであれば、ストラップで位置を調整するしかないですね。
    • good
    • 0

1、2、3弦押さえていい音でるまで練習する。


人差し指ニフレばれーして他押さえるのはまだ早いかな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

バレーもハイポジションもバンバン弾けますが、肩こりするのは、肩に力がはいってるからでしょうか?

お礼日時:2021/05/22 13:37

フレットを押さえる時は指先を立てるのが基本


従って爪の管理はとっても大事

肩こりは言い様がありません
電気かアコギかでポジションも奏法も全然違うし
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。エレキギターは弦が柔らかいせいか、あまり弾きづらさはないですが、アコギより重いので立って演奏すると少し疲れるかな。

お礼日時:2021/05/22 13:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!