プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

「士」が就く職業は皆偉いですか?
士農工商の士ですよね。
弁護士、司法書士、不動産鑑定士など。

A 回答 (11件中1~10件)

士農工商の士は、武士でしょう。


歴史の言葉を現代に持ってきても意味がないでしょう。

偉いかどうかではなく、専門性があり、立法趣旨にあるように国民の生活や生命を守るうえで、国が定めた資格者にのみしか認めない業務を定めているだけです。

また、アドバイスを受けたり、自分が行えない手続きその他をお願いするという点で、多くの士のつく資格者を先生と呼ぶことがあります。
ただ、業界的にすべてではありません。
さらに言えば、士のつく資格すべてが国家資格ではありません。

特に難しくて社会的評価も高い弁護士資格ではありますが、弁護士になっても、独立開業そのものがまともにできない居候弁護士や軒下弁護士などと言われるような弁護士もいます。独立開業し看板を出しても、それほど多くの案件が舞い込んでこないで、生活の為に予備校や大学などの講師で食いつないでいる弁護士もいます。否定するつもりはありませんが、営業力がないのか、損害保険会社の示談交渉ばかりを扱う弁護士、国選弁護士の業務ばかりの弁護士もいます。それほど高収入とは限りません。弁護士になるまでにかかった経済的負担と自らの学習時間の負担などを回収しきれているのか微妙な弁護士も少なくはありませんね。

私は会社の役員として、いろいろな専門家とつながりがあります。
経緯を示すという点で先生と呼ぶことがあります。ただ、必ずしも人間性からすべてを尊敬しての先生ではありませんね。その分野において教わることがあるという点で先生と呼ぶだけです。
    • good
    • 0

儲けをだして経営していくには、えらい大変な仕事ですね。


社会的な尊敬は集めるかもしれませんし、行政側は少し構えるかもしれませんね。
    • good
    • 0

例示されている士業社でも別に偉くはありません。


仕事はえらい(大変な)ことがあったりするんですけどね。

〇〇士というのは,国が一定の知識や技能を有することを認めた人という意味で,その部分については優れていると言えるように思います。
でもそれを認定するために試験等があり,能力があるにもかかわらず落ちてしまう人もいれば,試験に特化して学ぶことでその試験をクリアした人もいます。
そしてそのうちの一部の人は,「自分には能力があったから〇〇士になったんだ」という自負が驕りに変わり,威張る傾向が出てしまう人もいたりするんです。

でも現実は厳しくて,実際に社会で活動している士業者は,継続して仕事を回してくれるような人には媚びへつらわざるをえなかったりします。
対応できそうにないのでと一度断った案件だったのに,「これをやらないのならもうお宅とは手を切る。全支店の案件含めてうちの仕事はもうできないと思え」,そう言って無理難題を押し付けてきた銀行(本店のお偉いさん)も実際ありました。従いましたよ結局。コロナで部分休業しなくちゃならないのに出勤出社を強制されるはめになりました。

本当に「偉い」のであれば,こんなことにはならないように思うんです。
でも実際にはそんなものなんです。

他人に仕事を継続して回すことができる人。ある意味においてそれが一番「偉い」ということになるように思います。
    • good
    • 0

xx士の例


保育士
整備士
消防士
歯科衛生士
中小企業診断士
xx鑑定士
ウェブ解析士
etc
頭が下がる職業もありますが、一般的には偉いとは思わない。
    • good
    • 0

偉いわけではありませんが、比較的高収入の仕事ですね。

    • good
    • 0

「士」が就く職業は皆偉いですか?


  ↑
士業といいますが、たいしたこと
ありません。
資格取得が難しい割に、経済面
では報われていません。

■読売新聞 弁護士収入
14年の国税庁の調査によると、独立して事務所などを営んでいる
弁護士の売り上げ(収入)から必要経費を差し引いた
「年間事業所得」の中央値は約400万円という。
さらに、同年の日弁連のアンケートによると、
事業所得200万円以下の弁護士が、
なんと総数の8分の1を占めているという。




士農工商の士ですよね。
 ↑
士農工商というのは、中国の思想であって
制度としては存在しません。
だから、2000年以降の教科書には
その記載がありません。

士農工商の士、というのは科挙という
官僚登用試験を合格したキャリア官僚
の事です。



弁護士、司法書士、不動産鑑定士など。
  ↑
いずれも、資格取得は難関ですが、
一流企業社員と比較して、それほどの
違いはありません。
    • good
    • 0

そういう「肩書き」を有り難がる人が多いから、無闇に資格講座に誘導する士商法(資格商法)なんてのが問題になってましたねw




https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E8%B3%87%E6%A0% …
    • good
    • 0

「士農工商」って無かったらしく、教科書から消えてるらしいですよ。

    • good
    • 0

士業


基本
国家資格が必要な資格所持し独立て開業が出来る。

偉いです。庶民からすれば国公認の専門家 先生ですから
    • good
    • 0

私は士が付いても国家資格でも、全然偉くない介護福祉士です。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!