
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
たぶん 水草についていたんじゃないでしょうか。
卵だったり ちいさかったりすると
わからないで 購入してしまいますよね。
増えすぎるのはこまりものですが
タニシは水槽や葉の表に付いた こけを
食べてくれますよ。
ウチの水槽は熱帯魚ですが やはり
なんで!! っていうくらい タニシが
増えてしまう時があります。
増えすぎたら つまみだして捨てる それしかないですね。
No.6
- 回答日時:
NO.2とNO.4で答えた者です。
また来てしまいました(笑)。一寸気になることがあります。
小さいタニシは大きいタニシと親子の関係にあるのではないでしょうか?すなわち、大きいタニシが子供を産んでるんだと思うのです。もしそうだとしたら、それはそれでしょうがないことだ、と諦めるしかないでしょう。タニシに避妊手術なんか出来ないでしょうし、出来てもかなり高いと思います。
くどいようですが、「気になる場合取るしかない」でしょう。
この回答へのお礼
お礼日時:2001/08/26 20:54
大きいタニシを水槽に入れてまだ1週間くらいですが、やはり子供なのでしょうか?でも確かに大きなタニシを入れてから急激にふえたような気がします。きょう早速水草を洗ったので、今後の様子を見ていこうと思います。
No.5
- 回答日時:
使ったことはありませんが、よくいくペットショップには、プラスチック製のたにしとりの箱が売られています。
ゴキブリホイホイみたいなものですね。No.4
- 回答日時:
NO.2で答えた者です。
NO.3で答えた人へ異議が幾つかあります。
1.「シクレッド」ではなく「シクリット」だと思う。
2.「シクリット」は熱帯魚でメダカは熱帯魚ではない。よって、適温の違 いから混泳は不可能。
そんな感じです。
No.3
- 回答日時:
みなさんがおっしゃるように手でこまめに取ってやればそのうちいなくなりますけど、トーマシー(シクレッド系の魚)は、スネールが大好物なのであっという間にいなくなると思います、しかし、ヌマエビやメダカが心配なので、もし入れるのであれば小さいトーマシー1匹がいいと思います。
質問にはあまり関係ないですが、トーマシーの子育てはとてもかわいいですよ。私の名前もtomasiです。
この回答へのお礼
お礼日時:2001/08/26 20:51
トーマシーってどのようなお魚でしょうか?すごく興味があります。メダカやエビと一緒に住めるのだったら飼ってみたいです。お店で探してみます。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
タニシがいなくなりました
-
タニシとザリガニは混泳できま...
-
参政党のジャンボタニシ農法
-
タニシが爆殖して困ってます
-
野生(田んぼ)のタニシ(1.5cmく...
-
水槽でタニシの子供が増えてい...
-
このタニシはなんというタニシ...
-
メダカの水槽にタニシ
-
ベタのメスも泡の巣を作ります...
-
金魚が元気過ぎて逆に心配です。
-
金魚のお腹が、赤く充血してい...
-
カラムナリス、エロモナスの発...
-
ベタが水面に浮かんでしまいます。
-
どじょうが死んでしまった
-
グッピーと水草に合う底砂は?
-
ベタの身体に、黒い汚れのよう...
-
金魚の白点病の寄生虫はヒトに...
-
ベタから白い糸
-
メダカのメスがオスを追いかけ...
-
ベタのヒレがおかしいです。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報