dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

皆、税金払っています。所得税、消費税、車、酒たばこ、・・・・。

国民全体では100兆円くらいの支払いなので、
平均すると一人あたり100万円くらいの支払いです。
その100兆円は、色々な経由がありますが、基本的には国のために
使われますから、一人当たり100万円分のサービスを受けていることになります。
(公務員の給与も、税金で国民のために仕事をさせるために支払っているわけで、
公務員にただであげているわけではない)

「たくさん払った人ほど見返りが多い」
とかはありません。
「あなたは1億円の税金を払ったので、この道路はあなた専用です」
とかはなく、(少なくとも形式的には)基本的には税金の投入は
国民に対して平等に行われます。

そう考えると、税金を少なく払っている人は、
「払う額よりも、サービスとしてもらう額のほうが多い」
という状況になります。
そして、多くの人が、年間で100万円も税金を払っているわけではありません。
(家族4人だと、家族で400万円の支払いでトントン)

にも拘わらず
「俺は税金を払っているんだ。大事に使え!」
みたいな主張をする人がとても多いです。
「いやいや、お前はもらってる側だろ?お荷物だろ?」
って内心思っちゃいます。

まあ、お店とかでも
「1円でも払えば客なので神様扱いすべき!」
という人は結構いるのでそういう感覚かな、っとは思うのですが、
みていて
「そんなに強気な発言してちょっと恥ずかしくないのかな」
って思います。

もちろん、民主主義なので、税金の支払いに関係なく意見は言うべきです。
しかし、それは「税金を支払っている」が根拠ではないと思います。

別に、社会的な理由とか制度とか難しい話は別にして、皆さんは
「税金を払っている」
という感覚ですか?それとも、
「税金をもらっている」
という感覚ですか?

A 回答 (47件中21~30件)

どちらの感覚ですか?



両方ですね

払ってるってな感覚より、巻き上げられてる((((;゜Д゜)))てな感覚が強いかなぁ~

病院なんかで、三割負担でお金を払いながら
これが、全額負担だとしたら((((;゜Д゜)))なんて思うときは

税金を貰ってるてな感覚には成りますよ

意見をのべるなら

みんなから集めたお金なんだから
一部の企業に還付するような政策だけは止めてほしいですね

パのつく企業はやり過ぎだもんね
( ̄~ ̄;)
電も地に落ちたもんだ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たしかに、払っているというか、勝手に取られている、って
感じが強いですね。
まあ、義務ですからね。

>みんなから集めたお金なんだから
とはいえ、出した額は全然違うんですよね。

お礼日時:2021/07/06 08:50

>> 税金を払いたくない人は単にお金儲けをしなければいいだけ。


> 正直、屁理屈に近い気がしますが・・・。
> 実質、その選択肢は選べないですよね。

そんなことないですよ。
そういう人は少なくとも200万人ぐらいかなりいます。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

生活保護のことですかね。

生活保護だって、お金を使ったら消費税払うし、
酒を飲んだら酒税を払いますよ。

「払った額よりもらった額のほうが多いのだから払ったことにならない」
と言いたいのかもしれませんが、
それを言うと、大半の人も同じです。

行政サービスは様々な形があって、生活保護も行政サービスのうちの
ひとつです。

お礼日時:2021/07/06 08:48

そういえば、


コロナで安倍マスクは税金無駄遣いと思える人多いでしょうね。
何のために配ったの。
小さすぎて使い物にならず。
ホームセンターに同値段で
S/M/L
と3サイズ売っていて
安倍さんが配ったのは
その中の最小サイズでした。

するのはこどもだけではなく、大人もします。

ならば大人用も配るべきです。

子供用では子供のいない家庭には意味なし。

あれこそ税金無駄遣いに
終ったと批判したい。

来たけど
どこへしまったかわからず。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私としては、ああいうときは、過度に慎重に
なるよりも大胆な手をどんどん打つべきだと思いますね。
国民も、短期的に細かい失敗を指摘するよりも、
「とにかく先手先手で対策を打て」
という雰囲気になるべきだと思います。

「マスク?失敗だったね。まあしょうがない、はい次の手!」
っていう感じで、どんどんやるべきでした。
「いかにマスクが失敗であったか。予算の出どころは何か」
みたいなことに終始して、ダメだしゲームみたいにした時点で
もう未来は決まったなと思っていました。
「ああ、存在しない100点満点の方法を模索し続けるんだな」

説明責任は事後の反省会でやるとして、ああいうときは、
専門家の直感などを頼りに、もっと大胆でスピーディな
政策を打ち出してほしいと思いました。

なので、3月初旬の段階で小学校を一斉休校にしたのは
悪くなかったと思います。
あれが、正解の方法かどうかは別にして、あのような状況においては、
証拠をそろえて、100点満点な方法を慎重に模索する、みたいなのは
無理だと思います。

お礼日時:2021/07/05 18:16

介護保険税は介護を受ける人はいいが、


受けない人は受けるまでお預けで
盗られるだけ

一生盗られパなしで、
介護保険の世話にならぬ人いますよね。
まあそういう元気な方が望ましいが、
そうなると、
自分は使えず、
他人という同じ国民というだけで
知らぬ人に使われる。


まあ国民健康保険税のほうは
病気とか健康診断・歯医者とかなどに使えるから、
こちらは無駄にはならぬかな。

ということで病院行かず、介護保険など
使わずに盗られパなしで生涯終える人は
その分生活制限受けている気分に
ならぬかなあ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まあ、一部にだけ焦点を当てれば、「損した得した」
ってのはあると思いますけどね。
総じて「もらう方が多いのでは?」というのが私の感覚です。

お礼日時:2021/07/05 18:06

子供はカネかかりますけどね。

今だけでしょ。小学校タダだから、なんて言ってられるのは。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。

年間500万円くらい補助してもらっている感覚なので、
義務教育9年間で4500万円って気分です。
なので、義務教育が終わっても
「税金にだいぶ援助してもらったなあ」
って気分は残りそう。

お礼日時:2021/07/05 16:28

税金のシステムはそんな単純ではありません。


例えばスーパーへ行って米を数kg買いましょう。
まず、消費税を取られます。ここまでは最初に書かれています。
仮に千円払ったとして、それはどこへ行くと思いますか?
全額をスーパーが取るわけではありません。
まず、従業員へ給料を払います。ここから所得税を取ります、住民税も。
その原資はあなたが払った米代千円です。
さらにスーパーは米を仕入れますから、仕入れ先へ払います。農協、農家、それぞれそこから所得税を取られます。もちろん原資は・・
スーパーは光熱費も払います、電気水道ガス石油、全部、消費税がかかり、相手業者には法人税もかかります。原資は全部・・
まだまだ、、w
スーパー自体も法人税を払います。その原資は・・・
税金だらけですね。

金持ちは貯め込んでしまいますから、そこからは税金が引かれません。利息部分に銀行の税金や利子税がかかるだけ。
貧乏人は生活費に全部使っちゃいます。スーパーやら何やら、、税金がからまないのは政治献金ぐらいのものでしょう。

経済を仕切って居るのは金持ちですが、回しているのは貧乏人なのですよ。なんせ数が多いから。もちろん、日本の場合で。日本の貧乏人は世界的に見れば小金持ちですから。

そう考えると、決して、多く返してもらってるとは思えませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まあ、正確にいくらもらっているかはわかりませんが、
自分の実感として、
「払っているよりももらっている方が多い」
って感じなんですよね。

子供が2人いますが、保育所なんて毎日朝から晩まで預かって
ほぼ無料みたいな感じですからね(月数1000円)。
小学校中学校も、あの設備と時間でほぼ無料ですし。
塾なんて1時間で3000円とかですから、プールや図工室などまで
ある学校に1日8時間預けたら、それだけで子供二人で1日2万円
くらいかかりそうです。だとすると1年だと500万円くらい。

様々なインフラやサービス、防災情報や医療保障も考えると、
税金なんてただみたいに感じるときがあります。

お礼日時:2021/07/05 15:55

追記


貯金や預金で
利子がついて
下ろすとき、
利子の20%は税金に消える。

利息は低く
0金利とぼやくが
それでも
付いた分の
20%はきちんと
持っていきますね。

国は酷やなあ。

大昔マル優とかいうのがあったけど、
今ないよね。

昔は収入少ない人は貯金の利子所得税を
申告すると、
税務署が
税金払いすぎとみなして
還付する時代あったが、
遠い遠い昔話になってしまった。

今は0金利でいくらもつかぬのに
それでもきちんと
持っていく。

これを
国税ならぬ酷税というのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ですね

お礼日時:2021/07/05 15:56

所得なくても


国民健康保険税・介護保険税・固定資産税などは払いますね。
介護保険税は老人になると請求来るね。
国民健康保険税は医療費の補助
固定資産税は住んでいる家や土地に払う物。

買い物すれば店に消費税払う。

なお、収入少ない人はお客から注文来て
購入してもらう代金+消費税=売上収入で

これが少ない人は消費税も収入の一部にする人もいるのかな。

収入少ない人は税金払えるか分からん。

だから、そういう人は払わずに終わるかもね。

収入が少なく、必要経費が多い人は税金は発生せぬなんて人も
いるかも。


固定資産税・マンション管理費と修繕積立金・
マンション購入代金の減価償却分
これらの事業占有分は青色の人は
必要経費算入できます。
これらは収入なくても発生します。

マンション減価償却費というのは
買うときに
売主に払う物で
その代金を収入から引けるので

マンション買うときに出ていったよということで
住んでいる間は税金を減らす材料になるだけね。

ということで住民税・所得税払わず、年金と少額収入で
すが、
国民健康保険税・介護保険税は盗られますね。
こういうとき、取るを盗ると字が変換されるなあ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

日本に住んでいて税金を1円も払わずに済んだ人っているのですかね。
もちろん、実質的にサービスとして受け取る方が多い人が
大半だとは思います。

お礼日時:2021/07/05 15:14

税金を払っているという感覚です。


払うのは構わないが、使い方に問題がある。税金の使い方雑すぎ。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

概算要求だとかの資料って見たことありますか。
2年後の消耗品費の内訳や見積もりまであるんですよ。
私はむしろ細かすぎだと思います。
あのような細かいところまで詰めすぎているから大事なところに
労力がさけない仕組みになっているんだと思います。

お礼日時:2021/07/05 15:12

追記します。


主様は行政サービスと民間サービスは同じと言う事ですね。
質問にわざわざ民間サービスの例を出して行政サービスと並列されておられます。
でしたら私にはその感覚は無いので初めの回答が全てです。
以上。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!