dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

JR東日本みたいに、無駄に株主の奴等に高額な配当金とかだしたり、無駄に多い役職に高額な金出して

東日本大震災をいい機に東北の赤字路線は廃線、三セクに移行

国鉄時代からひきついだ乗り継ぎ割引や特急自由席はつぎつぎと廃止

タバコ税の恩恵うけながら喫煙ボックスすらおかない、首都圏など人権の確保すらないような車両しかないのに

地方のガラガラ路線すらほとんどがロングシート車。

JR東海様もJR西日本様も多くは転換クロスシートかクロスシート車なのに。

中央西線なんてほんと良い例で、JR東海さんの313系転換クロスとJR東日本のオールロングの211系がまじて
東海さんの車両がくると皆よろこぶが東日本の車両きたら不運。


JR東海様は

東海道新幹線の大きな収益で

地方の赤字路線にも快適な転換クロスシートの新車をバンバンいれたり、

特急などもJR東日本なんかと違い他所の路線の中古を使いまわすのと違い

全て新車を導入、JR東海後に作られた特急ひだや南紀も来年あたりにまた新車に置き換え

JR東日本など

特急踊り子、草津、スワローあかぎ、あかぎ、日光、などなどよその線区で20年以上も使った中古をいれてるし

バカ高いぼったくり特急の湘南なども20年オチの中古、さらにJR他社の快速や新快速よりも表定速度が10キロ以上も遅いありさま。

名松線なんかも係数も350とかいわれているなか、

台風災害でぼろぼろになってもJR東海様は復旧させたりね

JR東日本なんかじゃ2時間に1本に1,2両編成の路線なんて台風でオンボロになったら

廃線かよくて三セクにするでしょうね、山田線あたりも東日本大震災を機に三セクにしたし

JR東海とか乗り継ぎ割引を廃止した区間なんて一つもないし、特急自由席、新幹線の喫煙ボックス、普通車でもフットレスなど完備

JR東日本など、例えば特に急がない湘南とかいわれているのなんて

東京~小田原間の15駅のうち、10駅もバカ高い指定席特急料金とってるのにとまるけど

JR東海様は

快速みえとか38駅あるなか停車駅はわずか9駅~13駅でどの列車も3分の2以上の駅を通過する

豊橋~名古屋、名古屋~大垣間の新快速も50%以上の駅を通過するしね。



さらにJR東日本が今年から東京~大宮間でスピードアップして所要時間を短縮しました

それでも

東京~大宮間31キロを所要時間24分
それもたった31キロで自由席特急料金を1040円も払わされる

しかしJR東海様なら

三島~静岡間約60キロ、静岡~浜松間の約70キロと
東京~大宮の倍以上の距離があるのに990円ととても良心的。
さらに速い。


JR東海様なら名古屋~岐阜間が31キロを新快速が19分ですよ。

JR東日本が520円も金取ったらライナーを過剰な人口をいい事にもっともっと金をとりたいから

全車指定特急化していたのに対し

JR東海さんは静岡エリアも名古屋エリアも岐阜エリアもわずか330円ととっても良心的な価格で

快適なホームライナーをたくさん運行しえくれている


JR東日本なんてライナーで520円も金取ってた時も185系やハズレライナーといわれつづけた215系

でこれらが40年近くたちあまりに老朽化が酷いから、760円~1020円もの金をとる特急化に。


JR東海ってほんと神だよね。

A 回答 (1件)

確かに豊橋から西は「神」かもしれませんが、静岡県民にとっては、料金が安いぐらいしか恩恵ないです。

    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!