アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

こんばんは。共働き夫婦の生活費分担について、ご意見を下さい。
僕は36歳男、妻は33歳女です。2人とも正社員で、妻の方が年収は少し上です(僕650万、妻700万くらい)。
最近結婚したのですが、夫婦で財布は完全別です。貯金も各自です。今生活費の分担で揉めており、相談させていただきたいです。
僕としては妻の方が年収が上なこともあり、公平に生活費を折半することを希望しているのですが、妻が許してくれません。
妻の言い分としては、日本では働く上でも女性の方が不利だし、産休でキャリアに穴も開くリスクもある。だから少し譲って欲しい。生活費は折半ではなく、6:4くらいにして1割くらい譲って欲しいと言っております。
さらに出産育休の2年間の生活費は全て負担してくれ、と言っております。育児給付金の月25万円は私の小遣いにする、と主張しています。
僕としては妻の方が高年収なのに、生活費負担が僕の方が多いのはどうしても不公平だと思ってしまいます。もちろん家事も折半します。
どちらの言い分がもっともか、ご意見をいただきたいです。よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

通常は折半で産休育休の間は全額夫(妻は育児するため)。

育休のためにその後年収に差が出るなら夫の負担を多くする…。臨機応変に。ですかね。
おふたりともお金に執着が強いようですね。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとう

ごもっともなご意見、ありがとうございます。確かに、減収リスクは臨機応変に対応すれば良いかもしれません。
執着ですか、耳が痛いですが、もしかしたらそうなのかもしれません。

お礼日時:2021/07/30 19:31

こういう話は結婚前に決めておかないと。


うちは再婚夫婦ですが、入籍当初、夫800万円、妻600万円でした。
年も年なので二人の子供を産むという選択肢はありませんでしたが、それぞれに子供が二人ずつおりましたので、自分たちの老後資金とは別に子供達の結婚や大学進学にかかる費用を念頭に入れておく必要がありました。
お互いに貯蓄がありましたのでゼロからのスタートではありませんでしたが、必要になる前に足りない分を算出して、毎月決まった額をそれぞれが貯めていくことに決めました。
それと同時に夫婦二人の老後資金を算出して、こちらは半分ずつ出し合い貯金することに決めました。
なので生活費は一番最後だったんですよ。
余ったお金で生活していく、みたいな感じだと申せばご理解いただけますでしょうか。
つまりものすごーくタイトな生活を強いられたことになります。
あなた方もその様にお考えになれば、生活費にいくら使えるか(残るか)見えてくるのではありませんか?
逆算して考えていくという方法も妙案だと存じますが如何でしょうか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます。なるほど、お子様が2人ずついらっしゃるとなると、結構大変ですね

お礼日時:2021/08/04 08:10

折半というのは、平等じゃないのですよ。


奥さんの言い分には同意できるところとちがうだろってところがありますね。

家事はどちらがするのですか?
これ、折半にできないものですよ。
なんだかんだとどちらかの負担が多くなり、不満の元になります。
700万稼ぐ仕事だと、定時に終わる事務職ではないでしょうから、家事をするのは難しいかもしれませんね。
食事をどこまで自炊できるのかで、家計費はまったくかわってきます。

具体的には、どのようにお金を出し合うつもり?
共通の口座をつくって、お互いに同じ額を振り込みますか?
ここを15万ずつにするか、18万12万にするのか?
これは、うまくいきませんよ。
別口座に振り込むというのは、すぐできなくなるでしょう。

うちは、あなた方より少ないですが、だいたい同じで 今まで別会計でやってきました。
家賃水道光熱費通信費などは、すべて夫の口座引き落とし、食費生活費そして子どもの教育費は私です。
家事は、9割私がします。
私は定時に帰れますし、だいたい食事もつくります。
すると、夫負担の固定費は月15万、妻負担の食費雑費は7万くらい。
子どもの教育費は、保育園時代が高くて6万、小中時代は学童や習い事塾代に小遣いで3万、高校で学費と塾代で5万、それ以降で500万?は私が出すつもりです。
これで、トータルでは釣り合いがとれてきます。

別会計でやってきて、それぞれ資産形成もしてますよ。
たぶん、私が先に死んだ方が多く残せると思いますが、長生きしそうなので、なくなるでしょう。
子どもが、奨学金を借りなくてもいいを目標にしてます。

うちのやり方は、妻が家事の多くを負担する場合ですが、質問者さんのところでは難しいでしょうね。
家事に関する記載がほとんどないことが気になります。
どっちもやりたがらず崩壊しそう。
いっそ、割り切って毎日家政婦さんにきてもらうほどの高収入でもないですしね。

700万稼ぐ女性が、家事も育児も回せるとは思えませんしね。
妻がフルで家事をしないというなら、奥さんの言い分は、おかしいですよ。
妻も同等に負担すべきです。

なかなか、前途多難ですね。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご丁寧にご回答いただき、ありがとうございます。
家事は、自炊+皿洗いは交代交代、掃除は週一回、洗濯も交代交代で行っています。妻の帰りも遅いので、子供がいないうちはほぼ対等にできるのでは、と思っています。
現状なるべく自炊で頑張っています。
お金は共通口座を作成し、15万ずつか18万12万ずつにするつもりです。共通口座制は、挫折してしまうものでしょうか?
コメント主さんは、項目別に分ける方式で行っているのですね。確かにそのような形式で分担している夫婦も多いと聞いていますが、不公平感が出てしまいやすいのがデメリットとも聞いています。主さんはうまくバランスが取れているのですね。見習わせていただきたいです。
現状家事負担は、おおよそ折半できるのでは?という見込みです。妻の方が多いわけではないので、妻も同等に負担すべきですよね。
確かに子供がいないうちは回りますが、子供ができたらどうなるのか、周りに子育てを助けてくれる人はいないですし、保育園もなかなか入れなさそうなので、ハードな結婚をしてしまったな、と思っています。
仰せの通り、前途多難です。

お礼日時:2021/08/02 08:48

奥様ががめつい印象を受けます。



本来は家計は共同し助け合って運営するものですが、
完全別会計だと、使ったもん勝ちになりかねません。
その結果、いざ進学や老後となった際、ふたを開けると
両方とも貯金がほとんどないとか。

少なくとも、おたがい将来の家計にも責任を持つようにするべきかと。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
嫁ががめつくも見えるのですね。貴重なご意見ありがとうございます。
嫁が言うには、世の中には専業主婦もいるのに、なぜ私は頑張って働いているからといって、生活費を出さなければならないのか、ということです。
共働き世帯が主流な中で、上記の意見は、時代遅れなのでは、とおもっています。
2人とも独身時代、個人で貯金していたので、家計責任は大丈夫と思うのですが。。

お礼日時:2021/08/02 08:25

離婚することになったときに困らないよう備えてますね。


賢い奥様です。
今の夫婦関係が良くても、離婚しないという保証はないのです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。確かに離婚時には夫婦別財布の方がやりやすいですよね。

お礼日時:2021/08/02 08:15

夫婦とは思えん会話やな。

    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答いただき、ありがとうございます

お礼日時:2021/07/30 19:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています