プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

兄は長男で、実家は古い家なので、跡継ぎです。
兄嫁さんは2人姉妹の次女、兄より1歳上です。

結婚前、実家の母は、(生来心配性な性格もあり)
すでに30歳を超える年齢であること、兄より年上なこと、兄嫁さんの実家のおつきあいの簡素な考え方などから、結婚に反対していました。
でも、兄が強い意志で結婚に踏み切りました。

実家から1時間ほどのところに夫婦2人で賃貸に住んでいます。
現在兄嫁さんは妊娠中です。
一昨年の6月に結婚式を挙げ、あまり実家(兄の)にも寄っていないみたいです。
(兄嫁さんの実家には仕事帰りに週に2,3回寄るみたいです)
一昨年の大晦日には、2人で泊まりましたが、
昨年の大晦日には「絶対に泊まりは嫌」と言い張って、31日に来て、一度帰り、正月にまた来ていました。
実家の母としては、何とかもう少し馴染んで欲しい、
そのためにももう少し触れ合う時間を持って欲しいと
思っているのですが、その時間を作ろうとしてくれません。

お腹の赤ちゃんも順調なので、実家の旅行に誘ったのですが、「行きたくないから行かない」と…。
ちゃんと部屋も別々になるように設定したんですが。
(まだ安定期に入る前に、友達とは1泊旅行に行っているのに…)

出産に関しても、「姉に聞くから大丈夫」「姉に借りるからいい」と素っ気ない返事。
母が戌の日の祈願を勧めても、「迷信だし、行かない。」と…。
出産後、跡継ぎなので1ヶ月ほどしたら実家に1週間ほど泊まるという風習があるのですが、それもどうなることやら…。

実家と嫁さんに板挟みになっている兄も気の毒です…。
あまり強く要求すると、「離婚したい」との言葉も出るみたいだし…。(妊娠中なのに)

こんな兄嫁が、実家に馴染むために、どうしたらいいでしょうか。
妹として私ができることはどんなことでしょうか。
アドバイスお願いします。

A 回答 (19件中1~10件)

質問者さんのお気持ちよくわかります。


<関係が冷え切って修復不可能にならないかが心配です…。>というご心配も。
それで、私からの提案ですが、もうここの多くの回答で質問者さんも随分視野を広められたと思うので、ここは、お母さんに今風の考え方を、ゆっくりと丁寧に教えてあげて、啓蒙していって欲しいと思うのです。
やんわりとお母さんに同調しつつ、聞き役にまわりつつ。
それができるのはあなただけです。
お母さんも、こういう内容で聞く耳を持つのは、あなたにだけではないかと思うのです。
それがお母さんの心の平安につながるほんとの親孝行ではないかと思います。
お兄さんの心も、察するに胃潰瘍にでもならないかと心配です。
お母さんだって、年齢が多い分、このままでは体に不調が出ないとも限りません。
すべて、考え方、気の持ちよう一つです。
赤ちゃんがさずかっただけでも、すごい幸せではありませんか。
いい子に育てて欲しいなら、いい人間関係をこちらから作っていかなくては。
健康な兄嫁でありがたい、新所帯を、人にだまされることも無く切り盛りしてくれてありがたい、兄を父親にしてくれてありがたい、と思っても罰は当たりません。
そのくらいに、お母さんに話して欲しいと私は思います。
あなたはお母さんよりずっと若いのですから、そういう切り替えのできる人だと思っています。
すべてはあなた次第です。
人を変えるなんてできません。
自分が変わるのも至難の業ですが、人を変えるよりはまだ努力次第だと思えます。
あなたのさりげない一言で、少しずつお母さんが柔軟な考え方を取り入れるようになって、お母さんが明るくなって
お兄さんの肩が軽くなって、そうすれば兄嫁さんにもきっと変化が出てくるでしょう。
なにしろお兄さんが選んだ人ですからね。
その、お兄さんは誰あろう、お母さんが育てたのではありませんか。
だいじょうぶです。
ここでこうして多くの人に「教えて?」と、考え方を謙虚に聞こうとしているあなたですもの。
楽しんでチャレンジしてみてください。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

こんばんは。
アドバイスありがとうございます。

本当にたくさんの皆さんからご意見をいただき、
少しずつ自分のとるべき態度も、考えもまとまってきました。

人は本当に欲張りですね。
書いてくださったようなことを思いながら母と接していきたいと思います。

勉強になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2005/03/11 19:33

旧い家の三男の嫁です。


事情は違いますが、わたしも長男さんの嫁、義理の母の間にたつものです。
こちらは、長男さんはお嫁さんのご両親と現在同居です。
結婚当初からお嫁さんと義母の関係があまりうまくいっておらず、
盆、正月ともに長男夫婦は実家に帰ってきません。年に一度、日帰りで戻って来、すぐさま帰ります。
昨年、赤ちゃんが誕生しましたが兄嫁さま、まだ実家に帰ってきてません。(苦笑)
先月、義父、義母が兄嫁さま宅に出向き会ってきたようです。
もちろん、義母は「自分の孫のような気がしない・・・」と嘆いておられます。
いまだに「長男の結婚式は・・・」という話も蒸し返します。

そんな中、自分は笑いで義母をなぐさめることしかできません。
「自分の孫じゃない・・・」と言ったら、とりあえず話を最後まで聞いて
「確かに、あの可愛さは、もしかしたら義兄さんの子供じゃ・・・」とか
「あの子(兄嫁)、この前すごい格好して帰ってきた」と言えば
「やられた~、うちも今度はそうするわ!(メモメモ)」とかベタですが・・・
笑ってるうちに義母も気が晴れて、じゃあゴハンにしよか・・・ってなります。

わたしも確かにめったに帰ってこない兄嫁を理解できません。なんで?と思います。
しかし島田紳助がテレビで言ってた「あいつは人間に生まれてきたのが1回目やねん」と思うことにしてます。
義母の話も突き詰めると考えすぎ!なんでそこまで考えんの?と気がめいるので
右から左に抜いて、最後にオチをつけたり、カラオケに付き合って気分転換したり、
一緒にヨガいったり・・・
兄嫁さんとは義母の話はあまりしません
実はふたり、結構似てる部分が多くあって
和解は一筋縄ではいかないだろうと長期戦覚悟です。

このQ&A、わたしにとっても非常に参考になりました。
ともにがんばりましょう!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。
アドバイスありがとうございます。

義母さんに、上手に接しておられるようで頭が下がります。
愚痴を言う母に、同調しても反対しても母の気は治まらないですね。上手な話の持っていき方だと思いました。
触れ合う時間が少ないと、理解できるものもできなくなってしまいそうです。

私も長期戦覚悟でがんばります。

ありがとうございました。

お礼日時:2005/03/16 10:28

私も長男の嫁です。

そして、夫より3歳年上です。
こちらのお話を聞いていて、私はとても恵まれているなあと感じました。夫の実家に行くのがそれ程苦痛ではないからです。(もちろん疲れますけどね。)しかしそれは、夫の家族も私に歩み寄る努力をしてくれているからだと思っています。

兄嫁さんと似たような立場の私なので、どうしても兄嫁さんよりの発言になってしまいますが、どうぞお許しくださいね。

私がもし、同じ理由で結婚を反対されたら、しばらくは立ち直れない気がします。私自身、年齢はやはり気になりますし、夫婦円満の秘訣は相手の家族を尊重することだと思っているからです。それを結婚前から否定され、結婚を許したから自分の家族を尊重しろと言われてもなかなか難しいのではないでしょうか。(私もいい大人ですが、こういった言葉は残りやすいものですから。)
最初は泊まりに来ていたとのこと、その時はお義姉さんなりに無理していたのだと思います。そして、その時の記憶から臆病になっているように感じます。

私は、お兄さんに動いてもらうのが一番だと思います。
結婚したとはいえ、相手の家族はやはり他人。自分の家族が夫(妻)をどう思うかは、それぞれの立ち回り方に掛かっていると思うのです。
口が上手くないとのことですが、何でも話せばいいというものではありません。お義姉さんが本音をお兄さんにしか話せないのは当然で、そこで止めておくべき言葉もあるはずです。質問者さんも間に挟まれ大変だと思いますが、お兄さんの話を聞きながら、上手な立ち回り方をアドバイスしてみてはいかがでしょう。

また私の妹は、お姉さんのいる長男の嫁ですが、お姉さんとお姑さんが仲が良いらしく「なかなか入りづらい」と言っていました。兄嫁さんも同じように感じているのかもしれませんね。今は「早く子供をつくりたい!」と意気込んでいます。それくらい、相手の家族に入るのは勇気がいるのだと思います。

長い目で見てあげてください。
そしていつか、お義姉さんとお母さんが歩み寄れると良いですね。
質問者さんも大変だと思いますが、身体をこわさないよう気を付けてくださいね。
長々と失礼しました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

こんばんは。
アドバイスありがとうございます。

私もいつも実家の話を聞くたび、自分は恵まれているんだと感じます。Canopus-01さんと同じで、疲れるけど、嫌ではないからです。
もしかしたら、兄嫁さんは、泊まらないことをあんまり大した問題じゃないと思っているのかもしれないと、今になって思ったりもして…。兄は奥さんに遠慮がちなところがあるので、兄を通して希望を伝えても、伝わりきっていないのかも…。
そしてCanopus-01さんのおっしゃるとおり、何でも離せばいいというものではないのに、兄はなかなか自分の中にしまっておくことができず、結婚前の母の反対のことばをそっくりそのまま彼女に伝えてしまったのです…(T_T)。
母は、反対を直接したのではないのですが、結果的にはそのようになってしまいました。

まずは赤ちゃんが元気に生まれるよう、見守っていきたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/03/13 22:39

再度回答します。



色々拝見して、質問者さんはお嫁に行かれいてもお母様とすごく
仲良くされてますね。読んでいて自分のご家庭のことは大丈夫
なんだろうかと心配するくらい。ただお母様からしたら兄嫁さんとうまく
いっていなくても嫁に出た娘とそんなに仲良く出来るんですから
すごく嬉しいことだと思います。私からみても質問者さんと
お母さんの関係はすごく羨ましいです。私は同居しているので
もう自分の両親とそこまで親しく出来ないです。家にも来てもらえ
ないのでなかなか孫も会わせられないし、両親と旅行に
なんて出かけることももう一生ないでしょう。

ですから、兄嫁さんのことは置いておき、質問者さんがお母様を
大切に大事にされていればよいのではないしょうか?

また、私の回答のお礼にお母様の味方ではないと書かれていたので
お母様の言い分だけ聞いているのではなくて、お兄さんから
お嫁さんの考えについて少し聞いてみてはどうですか?
確かに兄嫁さんの態度はそっけないかも知れません。でも
そう言う態度を取る理由があると私は思います。9の回答と
同じになってしまいますけど、それを聞いた上でお兄様から
お母様と兄嫁さんの修復を頼まれたら何か行動したほうが
良いと私は思います。

でも兄嫁様は今妊娠中で大切な時期だし、赤ちゃんのためにも
あまりこちらから何か言ったりしないで波風を立てないように
聞いてみたほうが良いと思います。精神的に不安定にもなりかねません。
質問者様もご存知と思いますが、母体が安心して生活
することが
胎児には一番良いですよね。

また戻りますが、結婚を反対したことについて「年齢」と
「兄嫁さんの実家の付き合いが簡素なこと」を理由にするのは
おかしいと思います。兄嫁さん自身がどうやっても改善できない
ことについて反対されて兄嫁さんは一体どうしたらよかった
んでしょうか。今でもお母様は結婚は認めてないんですか?
離婚しろと思われてるんですか?

うちの実家のことをうまくやっていけるか心配で反対する前に、
この家は色々もてなしなど嫁が大変な家だけど私がきちんと
教えてあげるから心配しないでね。などと言うことは出来
なかったんでしょうか。兄嫁さんだってお兄さんからどういう家庭か
聞いていて、頑張ろうとも思っていたかも知れません。
それを自分自身のことでないことで反対されてお辛かった
と思います。あくまでも想像です。ご実家と兄嫁さんの
関係を良くしたいと思っているのでしたら上に書いたように
しっかりお兄さんからお嫁さんの気持ちを聞いてあげてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。
アドバイスありがとうございます。

私は、結婚後はちょっと実家とは離れていたのですが、現在職を育休で休んでおり、顔を合わす機会が多くなってから仲良くやっています。
主人のご実家とも何とかやっていけて(と思っている)ます。主人の実家は、私の実家と考えが似ているところも多いので…。

今では、結婚に反対はもちろんしていません。結婚式も親の名前で出しましたし(費用も)祝福もしました。でも、みなさんおっしゃるように、最初に否定された方は、そのことを忘れることはできません。母にもそのことは分かってきたみたいです。

そうですね。兄嫁さんと親しく話ができたらいいですね。でも、marotyan1213さんのおっしゃるとおり、母体にストレスをかけるといけないので、しばらくは母の方に働きかけていこうと思いました。赤ちゃんが生まれて、しばらくしたら関係を築けたらいいな、と思いました。

ありがとうございました。

お礼日時:2005/03/13 22:31

私は小姑の立場です。



嫁の立場の方が身近で、以前は嫁寄りに物事を見、判断、意見していたのですが、今では全く反対になりました。
だからと言って、自分がうまく出来ているとは言い切れませんが、兄嫁は私の反面教師と思っています。
そして質問者さまの「なんとかしたい!」という気持ちもとても理解できます。

我家の兄嫁も結婚してから同居するまでの数年間顔を出す事が無く、孫の顔を見れませんでした。
(勿論自分の実家には頻繁に帰っていたらしいです)
こちらから出向いた時には手酷い対応を受けました。
それでも別居中は親も気にせず過ごせたのですが、同居後の兄嫁の行動に家族仲は最悪なものとなりました。
もう修復不可能になったと言っても過言ではありません。

質問者さまの兄嫁さまの行動は「馴染めない」以前に「拒否」していると感じます。
確かにご自分の実家やご友人といた方が気が楽という部分は否めませんが、子供じゃないのだから「嫁に来たのではない」と意見は通らないと思います。
結婚を決めた時に、お兄様が長男という事、家が本家であるという事。そして何より、結婚したいと申し込みに行ったのなら、将来親になると分かっている事ですよね?
結婚はするけど結婚に反対されたから後は知らないなんて随分勝手だと思います。
どんなに頭に来ても、悔しくても目上の人間であり、親なのですから、目下から歩み寄るものだと思います。
ただ、いつか馴染めた?時に「結婚反対してごめんなさいね。今では息子と結婚してくれて嬉しく思ってるわ」とお母様が詫びれたら素晴らしいと思います。

逆に、お兄様がご自分の実家にばかり帰って、兄嫁さまの実家に足を向けなければ悲しいと思います。
お母様がご結婚に反対されたという事ですが、拝読すると兄嫁さまは例え賛成されていても、その後何らかのささいなトラブル一つで「拒否」される方に感じます。

長々と書いてしまいましたが、
私が言いたいのは同居するまでに修復しないと同居後に更に辛くなると言うことです。
関係が修復出来ないまま、同居する事はお母様の為にもお兄様夫婦の為にも避けた方がいいと思います。
(決めるのは質問者さまではないですが…)
「見守る」のも大切ですが、自由と勝手は違うと早く理解させてあげて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。
アドバイスありがとうございます。

同居するまでに関係を修復しないと…という下りが、
自分の不安の未来を見るようです。

反面教師、本当に自分もそのように思っていました。(^_^;)というか、家で息子夫婦を待つお母さんの気持ちが少しは分かるようになったというか…。

確かに、このまま同居となったらどうなることやら想像もつきません。
これ以上トラブルを起こさず、何とか穏やかな日々が迎えられるよう少しずつ、でも気を付けて接していこうと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2005/03/13 22:11

こんちには。

私の夫も長男、私自身にも兄&兄嫁がいます。

これまでのやりとりを見ていてとても気になったのが「勝手をするなら、義務も果たして欲しいというのが、母の口癖」ということでした。
あなたのご実家では代々嫁の役目というのがあるのかもしれませんけれど、今はもう世帯単位の考え方だし、あなたのご実家の風習や役目をお義姉さんに押し付けるのはどうかと思います。。
産後、夫の実家に1週間泊まるって・・ただでさえ出産後の疲れているときになんでお姑さんにまで気を遣わなきゃいけないんでしょう。
大晦日と元日の両方に来てくれるなんてすごくいい方だと思います。両日ともお義姉さんは自分の実家より夫の実家を優先してるわけですよね。
我が家は「去年は妻側の実家に元旦に行ったから今度の元旦は夫側の実家に行く」ってしてます。夫の実家では長男夫婦が元旦に嫁の実家に行くなんて信じられないことのようですが、夫の実家も妻の実家も同じ重みであることを知らせるためにそうしています。

出産のことを自分の姉に聞くのも普通のことだと思います。何十年も前に出産した姑よりも最近の出産、最近の子育てを知ってるお姉さんのほうが情報も新しいでしょう?
私も病院で「お年寄り世代の子育て方法で今は否定されていること」というのをいくつか聞きました。たとえば湯上りにシッカロールなどのパウダーをつけるなとか。

お義姉さんにとっての「義務」は夫といい家庭を築くことだけだと思います。板ばさみのお兄さんはおかわいそうですけれど、自分で選んだ妻、実家と妻の間にトラブルがあっても自分で解決するべきであるし、お母さまは「自分がやってきたことを嫁も当然やってくれるだろう」と思うのをやめないといけないと思います。

厳しい言い方でごめんなさい。
質問者さまはお母さまのいけないところを見たら「そんなことは私も姑に言われたとしたら腹が立つ、悲しい」と優しく諌めてあげるといいんじゃいでしょうか。頑固とのことですが、自分の娘(質問者さま)も嫁という立場であることを思えば少しは・・・と思うのですがいかがでしょう。。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

こんばんは。
アドバイスありがとうございます。

実家は、元旦に長男の家に行くという決まりはありません。
正月の親戚の集まりで、都合の良い日を打ち合わせてその日に集うという感じです。ただ、跡取である兄たちは招く側なので、準備等があり、(とはいってもそんなに大変な作業ではありませんが)前日などに買い物に行ったりする為に泊まりで来て欲しいということです。

わざわざ大晦日に来て、夜帰り、(おなかも大きいのに)
また早朝に出るなんて、(そんなに泊まりたくないのか!って)ちょっと角が立たないですか?
夫の実家も妻の実家も大切・・・というのはよくわかります。
でも、じゃあ、兄嫁さんが実家に泊まっているので、兄の実家にも泊まるべきなのでは?なんて思います。
出産のことを姉に聞くのも当然なんですが、あまりのそっけなさに寂しさを感じます。母は、おばあちゃんとしての喜びも感じさせてもらえないみたいで・・・。洋服も買わせてもらえないし。

いろいろ、親戚の手前もあるので、難しいですが、
がんばって母が柔らかくなるようにがんばります。

ありがとうございました。

お礼日時:2005/03/11 20:03

長男の嫁です。

そういう風に思うのは嫌なんですけど。

兄嫁様の気持ちも解らなくはないんです。夫の実家、車で20分で行けるんですけど、できることなら行かずに済ませたいですし。近いが故に、余程のことがない限りは泊るつもりはありません。

質問者様もご結婚されていて、そういう気持ちがお解りになるようですので、そこをお母様にやんわりと、じわりじわりと伝えていかれてはいかがですか?
「やっぱり実家はいいわ~。主人の実家もねぇ、よくしてくれるんだけど、やっぱり私も気を使っちゃって気詰まりするのよね~」みたいな感じで。お母様が「私はそんな風に気を使わせてない」と言っても「どんなによくしてくれても嫁って気を使うものよ!」と主張するとか。お母様だってかつては「嫁」だったのでしょうから、少しは解ってくれるのではないでしょうか・・・。

お母様は「馴染んでほしい」と思っていらっしゃるようですが、結婚を反対された時点で兄嫁様はかなり苦手意識があると思いますし、お母様に何か言われても素直になれないと思います。
もし本当に「馴染んで欲しい」と思っていらっしゃるのなら、少し距離をおいてからの方が良いと思います。
「触れ合う時間を作って」も、余計に反発を生むだけで「馴染まない」という結果になりかねないような気がします。 「お兄様夫婦(兄嫁様ひとりではないですよ)の考え方を尊重してお2人のやり方に任せる」ことが「馴染む」ための第1歩のような気がします。風習やしきたり、もあって難しいかもしれませんが、そういうものも時代とともに変化していくものですから。。

産後1ヶ月でお泊り、という風習、なんだかすごいですね。私だったら母乳が出なくなりそうで嫌ですね・・・。(実際、産後に義両親が泊りにきた時にはストレスでおっぱいが張らなくなって辛かったので)

質問者様もお辛い立場だと思います。ご家族皆が笑顔で接することができるようになるといいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。
アドバイスありがとうございます。

まだ、母は兄嫁さんに直接言った事はありません。
(言う事があったらかなり切羽詰った頃かも)
距離を置いておこうと思っていたなかの、妊娠だったので、行事などもあって顔をあわせる機会があったせいで
ちょっとお互いに不満が溜まっているみたいです。

産後のお泊まり、皆さんも書かれていましたが、そんなに珍しい事なのでしょうか・・・。
1週間のうちで、お宮参りをしたり、親戚がお祝いを持ってきたりします。
私の旦那の実家でもしたので普通かと思っていました。
確かに疲れました(^^;)授乳も昼寝もしにくいし・・・。

励ましのお言葉ありがとうございます。がんばり過ぎないようにがんばります。

お礼日時:2005/03/11 19:48

#7です。

お礼のコメントを見ました。
きついことを書いてしまったと思います。

今後お母様が怒ってしまうことがあるかもしれません。質問者様が書かれているように、お母様と義理のお姉さまをなだめるしかないかと思います。
こういうのはどちらが絶対の正しいものではないでしょうし、自分の感覚を否定されるとますます怒ったり、相手のことが嫌になったりしてしまうでしょうから、積極的にどうにかしよう、とするのって難しいのでしょうね。

遠まわしにお母様のほうには義理のお姉さまのいい部分(お正月も大晦日もこちらの実家に来てくれた、とか)を伝え、義理のお姉さまにもお母様がその方を受け入れているようなことを言ったらさりげなくそれを伝える(煙たがられない程度に)等してみて、あとはながーい目でみてみるしかないかと思います。
私は独身ですが、母がずっと長男の嫁ということで「嫁に来たのではないのに」といいそれに合わせ、すごく苦労していたのを見ていたので、小姑にあたる人には(質問者様は両方の立場がきっとわかる方だと思ったので)暖かく見守っていてもらいたいと思います。最初に質問を拝読した時よりもずっと質問者様は両方の立場がわかる方だと思いました。(最初はすごくお母様よりの考えの方だと感じだのですが。)是非その視点を持ちつづけられますよう。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

こんばんは。
アドバイスありがとうございます。

いえいえ、アドバイスがいただけて嬉しいです。

結婚した当初、なかなか兄たちが実家に来ない、と母が不満を漏らしていたので、「そんなの普通だよ、1年ぐらい放っておいてあげなよ」なんて言ってはみたのですが。
自分の感覚で分かる所は母にも意見しやすいのですが、
そうじゃないところって難しいですね。がんばります。

ありがとうございました。

お礼日時:2005/03/11 19:41

弟が結婚して小姑の立場です。


自分でも義妹に対していろいろ感じることがあるので、共感する部分もあるのですが、結局は口を出さないのが一番です。

> できるのは、母をなだめる事ぐらいでしょうか。
まさにそのとおりだと思います。

別に嫁家に馴染むのは嫁の「義務」ではないですよ。
旧家ということなので、お母様がなさってきたことを兄嫁さんにも期待されているんじゃないですか?(私も同じように感じてしまうことがあります)。でも、期待していいのはお兄さんのいい奥さんでいることだけだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。
アドバイスありがとうございます。

そうですね。私も、無理を言って兄と離婚したいなんて
思われるよりは、母と馴染んでない方がマシだと思います。
ただ、老いていく母がちょっとかわいそうな気もするのです。
母にうまく接していきたいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2005/03/11 19:29

今までのやり取りを読ませていただきました。


旧家へ嫁ぐと言う事は大変ですね・・・
でも旧家とかでなくとも、それぞれの地域によって家庭によってしきたりやルールがあります。
(ちなみに私の周りでは産後に夫の実家に一週間泊まる風習はありません。初めて聞き少し驚きました。)
大人だから、常識として、というのもそれぞれ線引きが違うので理解するのは難しいと思いますよ。
こちらの常識があちらの非常識、なんて事だって良くある話です。
30年も別の家庭で暮らしてきたのですから、比較的早く嫁いだ昔に比べて婚家の風習に馴染みにくいのだと思います。

ましてや最初に反対されているとしたら、どうしても気持ち的に構えてしまうところもあるでしょうし、たとえ表面的に優しくされても「心の中では私の事や私の家族の事を認めてもらえてないのだろうな」と感じてしまうかもしれません。
それは自然な事とは思いませんか?
質問者さんは反対されての結婚ではなかったのでしょうから分かりにくいと思いますが、意外と気持ちのわだかまりって残りますよ。

既に子供の巣立っているおば様達の話を聞いていると、やはり小姑はお嫁さんの側に立ってお母様を説得する形の方がうまくいっているようです。
ゆくゆくは同居なのでしょうか?
だとしたら尚更、お母様を説得するように頑張ってみてください。
今はお母様も元気でしょうが、そのうちに介護が必要になった時に辛くなりますよ。質問者さんも外に嫁いだ身ですから、おいそれと帰れないかもしれませんし。

実の娘の方が嫁よりも気が合うに決まっています。
ですからあまり手出しをしてしまうと、「姑小姑連合軍」のような図式になってよろしくないと思います。

長くなりましたが、全面的にお嫁さんがご実家にあわせるのは難しいです。ご自分が出来ても出来ない人もいるものです(それはどんな事でもそうですよね?)ストレスに感じる部分も人それぞれですから。

譲るところ、どうしても合わせて欲しいところ、そんなすりあわせをしていくうちに、馴染んでいけるかもしれません。
口を出すならお母様の意識改革を、そうでなければ出さない方が良いかもしれませんよ。

たいしたアドバイスも出来ずすみません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

こんばんは。
アドバイスありがとうございます。

実は私も反対されての結婚でした。
理由は、相手が転勤のある職種で、私は転勤ができない事、もう一つは、歳が少し離れている事でした。
でも、旦那のお家では反対されなかったので、ホントのところの気持ちはわからないかもしれません。

やっぱり、古い家は大変なんでしょうか。
一応、母が望んでいるのは、盆と正月に泊まってくれること、(お参りや節句などの)行事をすること、くらいなのですが。(法事などは別にして)

やはり、母に働きかけていく方がよさそうですね。

ありがとうございました。

お礼日時:2005/03/11 19:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!