dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年20歳の女です。今まで特にやりたい仕事もありませんでしたが高校卒業して工場に就職しました。
辞めたいと思い就職探しのアプリで仕事を探してるとWEBデザイナーと言うものがありました。WEBデザイナーってどんな仕事なんだろうって調べていくうちに興味が出てきたのですが私はWord、Excelの使い方もよく分からないレベルなのですが、今からでも間に合いますか?パソコン自体に苦手意識は無いです。パソコン使える人に憧れます。あと、WEBデザイナーはセンスは問われますか? もし取っておいた方がいい資格も教えていただけると嬉しいです。
回答よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

あ、センスは必要ですよ。



だけどいろんな人が言うセンスではなくて。

仮に、お客さんやディレクターが「可愛い感じで」って言うとするじゃないですか。

そのときに、

クライアントが「可愛いと感じる可愛い」なのか。
ディレクターが「可愛いと感じる可愛い」なのか。
エンドユーザー(ターゲット)が「可愛い」という可愛いなのかは、センスがないと作ることができないんですよ。

クライアントがおっさんだったら、ターゲットとズレてるかもしれないんです。
ターゲットが小学生で、企画してるのが30代だったらズレてるかもしれませんよね?
そのときに「いや、この方向は違うと思う」って言えるのは、経験に裏付けられたセンスなんです。

テキトーな「センス」とかではなくて、こういう理由だからこうだと言い切れるリサーチをやった上で、感覚的に「でもこの表現はターゲットに合わない」って言えるのがセンスです。

広告をやる以上(あ、ウェブはだいたい広告なんで)、情報を投げられた相手の気持ちに共感できないとダメなんですか、どうやっても共感できない相手にも伝わるってことが「わかる」としたら、それはセンスだと思っていただければ。

あとは現場の仕事で知っていただかないと伝わらないと思います。

最近は「センス」に頼らず、「こんな感じですがどうでしょう?」ってい2
案を一般ユーザーに見せて、反応がよかったほうを採用するみたいな経験則マーケティングも進んでいますが、なにぶん金がかかるのであんまり導入されてません。

そういう世界で効くのはセンスなんです。

そんな感じで理解していただければいいかなと思います。

(検証でなんとかなるけど金がかかるのを解決するからセンスだ、というお話でもあります)
    • good
    • 0

センスどうこう言う前に、


スタートラインに立たないといけませんね。
資格はまったく必要ありません。

まずやるべきことは、
HTMLとCSSを学ぶことです。

本屋へ行って3冊ほど、HTMLとCSSの入門書を買いましょう。
おそらくそれだけで、Webページの基本的な構成が分かると思います。

次にやるべきことは、
自分はどんなデザインをしたいのかを思い描き、
そして多くのWebページを参照してみましょう。

気に入ったページがどのように作られているのかを研究するのです。
多くのページを参照すれば、自分が何をデザインしたいのかをもっと具体的に思い描けると思います。

画像やイラストのようなデザインを求めるのなら、
IllustratorやPhotoshopを使いこなせるようにしたり、
動きを求めるのならJavaScriptというプログラミング言語を学ぶ必要があります。

そして自分が気に入った商品や企業等のページがあったら、
それを真似して作成してみましょう。

そうですね、それを100ほど作成できたら、
その中から10ほどピックアップし
なぜそれを作ったのかを説明できるようにして
面接をうけてみましょう。
二十代ならば未経験でもまだまだ雇ってくれる所多いですよ。
あなたのやる気次第です。
    • good
    • 0

センスは、全くいりません。


知識のみ、実績のみです。

20歳なら、全然間に合います。
私は、28くらい始めました。

ただ、私の頃に比べると得る知識量は、増えてます。

現在は、ある程度のところまで単純にネット見たり、YouTubeとか見て学べますが、さらに進むと
英文が読めるようにならないと行けなくなります。

もちろんGoogle翻訳でも良いのですが、翻訳しても専門用語が混ざるので、完全には翻訳はされていません。
そのくらいまで行けると、高卒でも経験と実績で優良企業に入れます。

ま、そうでなくてもフリーで働けたり、リモートワークなども出来る仕事なので、自由な生活スタイルを作ることも出来ます。

よは、高い家賃のところに住まなくても良くなるし、満員電車に乗らなくても良くなったり、家で子育て
とか、実家の親を介護しながらなんても出来るので、
融通は利きやすい仕事です。

また、自分でWebサイトを構築して
副業することも出来ます。
ただ、それにはちょっとしたアイデアと膨大な知識量、専門外な心理やライター技術とか知識を広げなければなりませんけどね。。。

ま、経験を積み、積極的に行動すれば
自然には身につくとは思います。

私は、最初はガラ系のエロサイトから始まって
知り合いの会社のホームページをやって
それを元にたまたまゲームの画面デザインの仕事をすることになったり、そこから段々とゲーム関係の仕事が増えたり、そう言った経験を得て社内システムのクラウドサービスの画面構築をしたりもしました。

ま、こうなるとほとんどフロントエンジニアと言われることをやっていて、プログラミングが主軸になっていて、WEBデザイナーってのは単価が低いのでほとんどしてませんけどね。。。

ただ、私は20くらいから、Word、Excelの使い方は覚えたし、ゲーム感覚でタイピングは出来るように練習はしました。

それと予備知識程度には、本買ったりも
してました。
昔は、本買ったり、スクールとか行かないと専門知識を得るのが難しかったのですが、今はそんなことないので、一旦、ネットやYouTubeなどで学んで見ることをオススメします。

と言うのも、そう言ったことで調べるセンスと言うか
やり方を試行錯誤することが、出来ないとやってはいけません。
なぜなら、WEB知識や技術がどんどん新しいものが出て来たりするのがネットからなのです。
特に英語圏からどんどん生まれてきます。

一年前に読んだ本の技術や学校で学んだことが
古かったりもします。

そう言うところもあり、今や本読んだり、どこかで学ぶと言うよりかは、自己学習でどうにか出来るようになるようなスキルが必要になるし、会社もそう言う人材を必要としています。

ま、大変なことまで色々と話をしましたが
最初はハードル低いところもあるし、その知識を
きっかけにさまざまなことにも繋がるので
20歳ならやった方が良いと思います。

途中で脱線しても、予備知識として
持っていると何かと役に立ちます。

デザインだけを学んでも、実は様々なことに
繋がります。
プレゼン資料作るのにも読みやすいデザイン構成とかもあります。ある程度のところまで行っても、様々なところで応用知識になると思います。

ま、まずは下手な学校や怪しい教材は、買わずにいくつかのYouTubeでも見て、勉強したらそれなりの物は作れるようにはなると思います。
それをきっかけにネットで調べたりして、知識を深めれば良いでしょう。
    • good
    • 0

工場の中で一番大きな設備を動かせるように、研修を積んで必要な資格を取ると楽しくなるよ。

WEBデザイナーなどより断然面白いから。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!